
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
筆ぐるめでは納得の行く文例は見つからないと思います。
もちろん筆王や筆まめでも同じです。
葬儀の際には葬儀屋が一括して会葬礼状は印刷されたはずです。
自分で作ろうとすると絶対に上手く行きませんから、御世話になっ
た葬儀屋さんに再び依頼された方が良いと思いますよ。
余談ですが葉書に貼る切手も、通常の切手ではなく専用の切手を使
用します。自分で作成すると切手も通常の物を貼ってしまう事もあ
りますから、間違わないためにも全てを一括して頼まれた方が良い
かと思います。
もちろん葬儀屋を通さずに印刷店に行かれても構いません。色々と
文例も揃っていますので、その中から選ばれたらどうでしょうか。
これも余談ですが、裏面は印字で構いませんが、表面だけは印字で
は相手に失礼です。基本的には表面は直筆で縦書きで書きます。
間違っても横書きにしないで下さい。非常識だと笑われますよ。
No.3
- 回答日時:
年末年始の喪中ハガキの例文。
http://www.proportal.jp/nenga/motyu.htm
年賀状を頂いていた方々に出すなら、今すぐ出す必要はありません。年末に相手が年賀状を出す前に届くよう、喪中ハガキを出せば良いです。
どうしても今の時期に出したい、と言うのであれば「年末年始の挨拶」を「時候の挨拶」に、「本年中に」を「生前に」に直すなど、年末年始以外に使える文章に書き直してみて下さい。
但し、今の時期に出すのは、大変失礼な行為に当たりますので控えましょう。
本来、喪中ハガキと言うのは、相手が喪中の家に年賀状を出してしまうと言う失礼を犯さないように、年賀状を出す時期の少し前に出す物です。
今の時期に出されると、今年の年末に年賀状を用意する時期に、喪中であった事を思い出せなかったり、今回送ったハガキを紛失するなどで、相手がウッカリと年賀状を出してしまうミスを犯す可能性があります。
なので、今の時期に出すなら、本来出すべき時期に、もう一度出さないとならなくなります。
で、一度送った物と同じ内容の物をまた送るのも、やはり失礼になります。二度目に受け取った相手は「もう前に受け取ったよ。こっちが忘れてるとでも思ってるのか」と、不快な思いをするかも知れないからです。
やはり、喪中ハガキは「出すべき時期に世間一般の常識に則って出す」べきでしょう。
どうしても、すぐに知らせなければならない人なら、葬儀に呼んでいる筈ですし、年賀状だけの付き合いの人には、然るべき時期に喪中ハガキを出すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 死亡 タイトル〖絶縁した両親が死亡した場合について〗 ふと気になったので教えていただけたら幸いです。後、自 1 2023/02/06 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) 祖父、祖母が亡くなるのがすごく悲しいです。 乗り越えていける気がしません。 最近成人済みしたものです 5 2022/09/04 01:00
- 葬儀・葬式 死因を知りたい 3 2023/08/21 21:49
- 親戚 私は58の男です。叔父が私にブルース・リーのビデオが欲しいって言うので全部ビデオテープ(当時は就職氷 9 2023/08/06 10:55
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- 新年・正月・大晦日 死んでいる親に、毎年年賀状を出してきていて不快に感じています。 14 2022/11/20 15:02
- 父親・母親 母親が去年膵臓癌末期で亡くなりました。 最後を看取ることは交通の関係で出来ませんでした。 あれからも 10 2022/09/16 09:00
- その他(悩み相談・人生相談) 色々整理したくて書きます。父が亡くなったことです。私は膵臓癌は生存率が低く、長く持たないことを知って 3 2022/09/12 13:13
- 相続・贈与 死因贈与契約についての質問です。 ご指導の程、お願いいたします。 私の父親(40年前他界)の弟(独身 4 2022/12/11 23:40
- 相続・遺言 財産放棄について 父が500万の借金を残して亡くなりました。 財産放棄をしようと思っています。 親族 8 2023/02/16 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「厚さ0.15mm」のものを例え...
-
泊めていただいた御礼に…
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
主人の親戚へのお礼のはがき文...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
同窓会後の恩師へのお礼のお手紙
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報