dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の就学手続きのことで、困っています。
【証明願・住民票記載事項証明書】で、市区町村の役所で証明を受けなければならないのですが、
証明を受けずに本籍地から上京してしまい、郵送するにも時間が無く、証明できずに困っています。
入学取り消しでしょうか。

A 回答 (3件)

元国立大学関係者です。



大学入学おめでとうございます。東京で一人暮らしですか。たいへんでしょうが頑張ってください。

就学手続き(一般的には入学手続きというのですが)すでに前の方がおっしゃられておられるとおり、合格しているのですから、入学金の支払いは別として、入学手続きの書類に不足があっても、これを理由にして入学取り消しなどするはずがありません。

私がいた国立大学でも入学手続きの歳に宣誓書、保証書、卒業証明書、電算入力データ表、住民票記載事項証明等々10種以上の書類をとっていましたが、実際には第二保証人の印がまだだとか、住民票記載事項証明が届かないとかいうのは多かったですよ。安心してください。

郵送で受け付けている場合はその旨断りの文書をいれること、窓口で受け付けている場合は担当者にその旨伝えればそれで十分です。そして手に入り次第、提出すれば事足ります。

素敵な大学生活をエンジョイしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません。
無事入学できました。もうすぐ進級です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/26 19:32

 入学取り消しはないです



というのは、就学手続きは、入学が認められたことによって発生したものですからw

ちなみに、おそらく住民基本台帳ネットワークで遠隔地からの請求で対応できるように思うのだが・・・
質問者が矢祭町出身でもない限りは、国民番号?のようなものと実印さえあれば、現在地でも取得できる、と思う
本籍地?旧転出先?に問い合わせてみればいい・・・たぶん、上京先からの請求で対応できるはず・・・・たぶん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

久々のログインです。
お礼遅れてすみません。
 
無事、入学できました。もうすぐ進級です。

お礼日時:2013/02/26 19:30

入学取り消しにはならないとは思います・・・大学の決定次第ですが。



東京に転居したんですよね。

住民登録はしましたか?
引っ越し先の東京の区役所や市役所に、前の住所の役所で発行された転出届を持っていって、転入手続はしましたか?

転入していれば、住民票のある住所は、本籍地の元の実家等ではなく、東京になります。
(「本籍地」と、「住民登録している住所」は、違う住所でも構いません。)
その場合は、東京の役所に住民票記載事項証明書を持っていけば、証明してもらえます。

転入手続をしていなければ、転居前の住民登録している住所の役所に、郵送(速達)で送ってください。
ただ、土日は証明の手数料を払うための定額小為替(郵便局で買う)が買えないでしょうから、家族等が元の住所にいれば、書類を送り、証明を頼むのが早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ住民登録していないので、大学のほうに問い合わせして、家族に手続きしてもらうよう頑張ります。

お礼日時:2012/03/30 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!