dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は公募で星城大学の理学療法科に合格し、春から入学することになったのですが、
任意での入学準備学習を受けるかどうか迷っています。
内容は生物のみで、郵送されるDVDを見て問題を解き、解答用紙を定期的に郵送するという形です。(東進ハイスクール監修と書かれていまいた。)
本屋でテキストなどを買ってやるのとさして変わらないのであれば、入学準備学習は辞めておいてテキストを買おうと思っております。

どちらがよろしいと思いますか?

A 回答 (3件)

> 本屋でテキストなどを買ってやるのとさして変わらないのであれば、入学準備学習は辞めておいてテキストを買おうと思っております。



なぜですか?
その理由も不明なら、そのDVDの準備講習の費用も判りませんし、それでは何とも言えません。
お礼の欄に、その旨書くなり、質問し直すなりした方が良いです。
私なら、両方やるでしょう。
    • good
    • 0

任意なら、自分の学力と相談です。


公募でなく一般で合格できるだけの学力があれば入学準備学習は不要です。

推薦で合格を決めた人は勉強しなくなるため、入学後に学力が落ちることを学校側は懸念しますから、一般でも受かる実力があっても勉強はすべきだとは思いますけどね。

学校が用意する教材の内容が学校の授業に必要なものに絞られているならば、学校の入学準備学習をする方が効率的です。
テキストを自分で購入して勉強するならば、学校が求めている最低限のものを知った上でないと、大事なことが抜ける危険が出てくる可能性があります。
提出する必要のない勉強は、明日、明日で先送りになりますから。
    • good
    • 0

生物の学力がセンター9割あるならやらないでいいです。


そうでない場合「テキストなどを買ってやる」自体が難しい。
未習分野をテキストで独習し、
講義と「さして変わらない」効果を上げられるのは、
それなりに優秀な人に限られますので。

学生が4月にいきなりつまづかないようにとの学校側の配慮なんだから、
おとなしく乗っておくのが吉でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!