dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は元々、かなり神経質で、かなりの対人恐怖でもあります。そのため昨年から森田療法の診察を受けてみたのですが、効果が見られないので違う治療法を検討しております。
症状としては、
・周りの人の反応に常にビクビクしている
・物事を常に負担に感じ、プレッシャーを感じる
・家族は大丈夫だが、会社で人の話が理解できない、恐らく会社の人にも恐怖感が?(人間関係はとても良いです)
・人がいるとトイレで用が足せない

もしこうした神経質、対人恐怖に有効な治療法をご存知でしたら、是非アドバイスをお願いします。ちなみに、私が通った森田療法は、本を読むよう勧められ、あとは月一の診察で経過を聞くだけで、日記療法や投薬等はありませんでした。本に書かれていることは大変共感できるのですが、その病院の治療法が合わなかったかも?しれません。
投薬や違う治療法等、何でも構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

森田療法を遣ったなら、「あるがまま」は読んだと思います。

では、「恐怖突入」は読みましたか。
V・フランクルの「逆説思考」でも同じ「恐怖突入」を遣ることを教えています。殆どの精神療法が勧めます。
神経症には大変効果的な方法ですので、ぜひ、実践して欲しいと思います。
「怖いけれど、遣れば【こういう】嬉しいことが待っているのだから、遣ってみよう」と思って遣れる人は、神経症から卒業できます。
【 】の中に入ることを思い浮かべることが出来るならば2,3回実践するだけで解決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。フランクルの本は読んだことがあります。『あるがまま』と『恐怖突入』はまだ読んでないですが、ぜひ読んでみようと思います。クンバハカは中村天風さんで存じてます。沢山ご教授いただき、ありがとうございました。ご紹介いただいた本はぜひ読んでみようと思います。

お礼日時:2012/04/01 18:25

ごめんなさいね質問者さん、あなたの悩み深刻だというのはすごくわかります。


ただいいたいのは、森田さんの本を読んで実践してない人かなと感じます。
理論はわかるけど、よくならないとか言う人多いみたいです。

つまんないことですですけど、ここに返信がないだけでも、実践してない人かと思います。
先生はあるがままに自己の欲望に忠実に恐ろしいまま行動しなさいとおしゃっているのです。
先生の本を頭で理解してもなんら救いになれません。実践あるのみなんです。

対人恐怖は人に好かれたい欲望が強いからだと言うことは知っていますよね。

ここに回答くれた人に返信することで回答した人は嬉しいものです。
まずはここへ返信しる意味を考えられて、森田理論が合う合わないと決められた方がいいと
思いました。
先生はそんな身近な人につくすということも言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私はかなり実践派だと考えております。仰る通り、実践あるのみ、ですね!!ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 10:38

私個人の経験なので参考にはならないかもしれませんが、私も10代から対人恐怖や視線恐怖があり、質問者様の状態に近かったです。

解決方法にはならないかもしれませんが、私の場合は対人恐怖が酷かった為、一度社会復帰を諦めひきこもりに徹しました。対人恐怖を煩い始めて10年程で対人恐怖はほぼ無くなり、今バイト探しをして社会復帰を目指しています。何が良かったのか、はっきりとは分からないのですが、一度社会復帰を諦めた事で本当の意味でプレッシャーがなくなりリラックス出来たのかもしれません。あと昔聞いた話ですが、対人恐怖は30歳までに直ってしまうと言う意見もありました。実際、私も30歳になる前に治りました。何かの参考になればと思い回答させて頂きました。お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに『あきらめる』というか、開き直る心境というのは大事かと思います。私もこの神経症に捉われている、という感じはありますし。参考になるご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 10:35

こんにちは。

私も若い頃は貴方と似たような弱点を持っていました。
人は自分の弱点を克服するために、修行をします。薬を飲むのは後遺症が怖いです。
武道をしたり、スポーツをしたりです。私が劇的に効果があったのは、仏教修行でした。
安心を得ることです。仏教の生き方の理想は、安心立命です。神様から安心を頂いたら、自分に託された使命を果たす努力をし、人のために尽くす、です。
それと正しい食生活、精進料理を実践し、健康に自信を持つことです。
私のIDをクリックし、一番最初の質問者への回答を参考にしてください。良かったら、力になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 御紹介のページを拝見させていただきましたが、仏教の実践は考えていなかったので、大変参考になりした。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 10:32

御自分で積極的に改善の行動だ出来ないタイプでしたら鍼灸などの治療はいかがですか。



http://www.hari-kyu.co.jp/

場所は東京と大阪だったと思いますので。ページを見ながら検討して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。鍼は全く考えてなかったです。ページみさせていただきましたが、脳に働きかけるというのは納得できますね。私はかなり実践的と思っていますが、検討いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 10:27

私は学生時代、心理学に少し興味があって、フロイトとかユングと読みましたが、一番ピンと


合ったのは森田正馬さんの本でしたね。僕は読書がきらいだし頭は悪いのですが、いろんなこと知りたくて哲学書を読み漁ったんですけど、難解で理解できなかったのもあるのですが、だんだんと悟りたい欲望が出てきましたね、もう悟られなければ先へ進めない状態になりました。そんなとき本屋で森田先生の
「生の欲望」という本に出合い。もうむさぼるように読み今までの考えが全て悪知であったことを知りました。それでもっと森田先生を知りたくて本の裏でしたでしょうか生活の発見会というのを知り入会しました。それまで森田全書を1冊8500円でしたか7巻全部買い読んでましたので、入会当日の自己紹介では発見会の新人にしてはかなり生意気な発言したようです(笑)。
行動力のある人ほど向いていて、行動しないで本ばかり読んでいるような人はよくないですね。
とにかく恐いままになすべきことをなす以外ないですね。後いい本と思ったのは長谷川洋三先生の「行動が性格を変える」はとてもよくバイブルにしてます。投薬については軽いものであればいいですね、
森田系の病院で軽い投薬をお願いしたらいかがでしょうか。
とにかくある程度理論がわかったら実践でしか体得できませんから、2~3年本から離れてみるのもよいです。
軽い薬を飲みながら積極的に生きることです。恐怖突入を繰り返して自信をつけてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。御紹介いただいた本、ぜひ参考にいたします。確かに軽い投薬も良いかもしれませんね。私が診察時に推奨された本は、北西憲一さんの『実践森田療法』です。この本を熟読し、書かれている内容を実践しておりました。なのでかなり実践派だと自負しております。恐怖実践は全くご回答者様のおっしゃる通りですね。昨年一年、仕事で怖いまま実践して、失敗がなかったことは大変自信になりました。ただ一つ、対人恐怖は全く変化がないのです。例えば電車内で周りの人にビクビクするのが全く改善されません。こうした他人に対する恐怖を恐怖突入により克服するには、具体的にどのような行動を取れば良いでしょうか。よろしければ教えてください。

補足日時:2012/04/01 10:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!