dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動をしているものです。
求人案内を見て、すごく興味を持てる仕事を拝見しました。
しかし、創立わずか二年の会社で、社長が中国人です。
私は特に嫌ではないのですが、知人に言わせると、中国人
は日本人の考え方とは違う。使えないと判断されたらすぐ捨てたれる
といってました。
応募しようか非常に迷ってます。
社長が中国人、に対して、皆さんの意見を聞かせてください。
やはり意地が悪いのでしょうか?
ちなみに、賞与と昇給は実績によると書いてました。
中国人は会社の実績があっても、この程度の実績ではダメだとか言って、賞与も昇給も
なかったりするのでしょうか? ?.

A 回答 (6件)

「やはり意地が悪いのですか?」のやはりとはどういう認識から来ているものですか?


そういうことを不用意に発言すると程度の低い人間だと思われてしまいますよ。気をつけましょう。
日本人はやはり神経質でケチなのですか?と言われたらいやでしょう。
人種でひっくるめて決めつけるのはナンセンスです。

せっかくの就職活動、
会社を自分の目で見ていろいろな社風や社会人に触れて、自分なりの判断の軸を作るチャンス。

Aさんにとっては「離職率の高い過重労働の会社」も、Bさんにとっては「より成長できる近道の会社であり、自分のキャリアアップのための良き踏み台」だったりします。
他人の意見は参考程度に聞き、
自分にとっての会社を見る基準を常に考えましょう。
まずは気になる会社、気になる会社の競合企業、気になる会社とは正反対の会社を
幅広くみましょう。

新卒の就職活動は、多様な会社をじかに見る機会に恵まれていますから。
機会を最大に生かし、納得の企業に入社出来ると良いですね!
    • good
    • 3

同居している相方が中国人で中国企業で仕事をしています


質問の様な事柄は余程ひどくない限り無い様ですが
社員の扱い方がヒドイ
商社ですが残業代が無いが毎日少なくとも一時間の残業
忙しい時は夜中近くまで残る人も居ると聞きました
飲み会、旅行、会議など全て強制です
また社長などが来日滞在している間は仕事が無くても社員は帰らず居るそうです
まあ~一概に“全てそうだよ”とは言えませんが
彼は「やっぱり中国企業だ」とよく言います

基本的に中国は人口の多い国ですから使えない人には容赦ないは有り得ます
(仕事が出来ない、手が遅いなどは会社としてでなく、個人同士でも馬鹿にしてきます)

同じアジアでも個人の考え方は欧米的でもあります
しかし実力主義と言うよりは賄賂の国ですからね

日本人は大人しい民族です
中国人が大勢居る場に日本人が少数ですと先ず言葉で壁が出来ます(彼らは日本語を話せても中国語で会話をしますから)
そしてあの勢いに押されます…あなた自身の性格にもよりますが
    • good
    • 2

まぁ嫌なら辞めとけば?としか言いようのない質問ですが。



中国人と言ってもいろいろな人がいますからねぇ。
以前、ごく短期間ですが中国人(香港在住)の上司にリポートしていたことがあるのですが、すごくいい人でしたよ。
むしろ、その上司の上司にあたる日本人の方がとんでもない奴でしたけど。

>やはり意地が悪いのでしょうか?

どうしようもないコメントですね。
中国の方に失礼だと思いますが。
    • good
    • 3

中国人とアメリカ人は、多民族国家ですから。

一概にできません。
中国でも頭角を現し、日本でも挑戦できている優秀な経営者であることは否定できません。いかんせん競争倍率が違う。

しかし中国の経営思想は、基本中華思想です。
天子がいて辺境を統べる。ワンマン経営で排他的。家族愛に厚いですが、責任は死を伴った切り捨て。成功は厚く失敗は墓を掘り返しても許さない。
日本人特有の礼節や浪花節の愛情があるように、中国人には中国的な優しさと厳しさがある。
あと、プロ意識が低い人が多いです。四方八方挑戦して芽の出た事業を行うから、歩が悪くなるとすぐに撤退して、他のことはじめる。だから意地や根性がない。

向いている人には向いているのです。現代的な個人主義の割に、取り込まれたら連帯責任の足の引っ張り合いだから。
能力で待遇が跳ね上がって、責任を取らされる前に転職しちゃって、前職のキャリアでステップアップが可能。欧米式だとそうはいかない。
日本の精神論や社畜精神が嫌いなら向いています。でも中国人でひとくくりにしちゃう包括的な差別主義を持ってるとキツイでしょうね。自分で身を守る能力が必要だから。
    • good
    • 0

頂いた情報だけではわかりませんが、「中国人」だけで決めつけてしまうのは危険だと思います。



その方は創業者なんでしょうか?雇われ社長なんでしょうか?

どういう経緯で日本で社長をしているのか。そこに、その方の考え方を知るヒントがあるように思います。普通の中国人とは違うかもしれませんので、お知り合いの方がおっしゃる中国人観で縛ってしまっていいのか、疑問です。国際経験豊かな人でしたら、「中国人」というよりむしろ「世界人」かもしれません。

ひとことに中国人と言っても色々いますから。(日本人だってそうですよね)
私も中国人の(中国にいる)社員と時々交流がありますが、色んな人がいますよ。
長く日本に暮らす中国人で「中国は嫌いだから日本に来た。日本大好き」と言う人もいます。

出来て2年の会社ですから、制度面がしっかりしていない可能性がありますので、昇給や賞与は社長のさじ加減という可能性はありますね。それは社長が中国人であることとは関係なく、日本人社長でも同じことです。

直接社長さんや社員さんとお話出来る機会があれば、ぜひそこで話を聞いてみましょう。
    • good
    • 0

あのですね、中国人が皆同じ考えをもった同じような人だとお考えですか?



当たり前のように個人差は大きく、当然厳しい人も居れば優しい人も居ます
全員がどうとかという話はとても危険な考えだと思います

日本に来て会社の社長をしていると言うことはかなりの切れ者だと思われます
そういう人はビジネスにシビアでしょうから、実績第一主義でしょうね
働きの悪い人は確かにクビになる可能性は大きいでしょう
でも、それは日本人の社長も同じ事で公平に審査されてクビか続投かを判断されます
働けば必ず評価される世界だと思いますよ

国籍でこの人はこういうひとだと言うことはとても危険なことです
良く覚えていてください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!