dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成19年式 アテンザ 23z
車検なし 自賠責保険なし

車体価格 956.000
整備費用 42.000

販売諸経費 33.600
車庫証明費用 お客様で
納車費用 48.300
希望ナンバー 5.250

自動車税 41.200
自動車重量税 30.000
自賠責保険 25.750

検査登録費用 6.900
リサイクル料 12.240

合計 1.201.240
やや諸経費が高いように思いますが
どうでしょう。

A 回答 (5件)

平成19年式 アテンザ 23z


車検なし 自賠責保険なし

車体価格 956.000

整備費用 42.000
 整備費用の中身が問題ですね。
 オイル交換程度では高すぎます。
 せめてバッテリー、ブレーキパット新品
 までやってくれるのであれば、合格点だと
 思います。

販売諸経費 33.600
 これは完全に不明ですね。
 
車庫証明費用 お客様で
納車費用 48.300
 わざわざ納車してもらわなくても販売店
 まで引き取りにいってはどうですか?
 48300円も業者に払うと言うことは、
 販売店まで300kmとか離れているの
 かな?

希望ナンバー 5.250

自動車税 41.200
 車検通すのでしかたないですね。
 
自動車重量税 30.000
 車検通すのでしかたないですね。
自賠責保険 25.750
 車検通すのでしかたないですね。
検査登録費用 6.900
 車検通すのでしかたないですね。

リサイクル料 12.240
 これは妥当です。

合計 1.201.240
やや諸経費が高いように思いますが
どうでしょう。

ということで、そんなに高くもない
のでは。
だって車検切れなのですから。
    • good
    • 0

昨今、中古車の本体価格は仕入れ値を割り込んでいるのが常識です。



売れば売るほど赤字です。

ではどうなっているのか?

「中古車は総額商売」

と言うことです。

本体を5万円高く買うから
諸経費を5万安くしてくれと言えば
即答でオッケーです。

中古車で諸経費の額を論じるのは
全く無駄です。

欲しければ買う、中古車はまさしくそれだけです。
    • good
    • 0

突っ込みどころ満載の内訳ですね!


明朗会計には程遠い…。

まあ、名目は販売店側の特権とはいえ、これじゃあ不信感も芽生えますわなー。
俺ならこの店では買わないな。
販売諸費用には目をつむっても、納車費用がわからん。整備費用が組み込まれていなければ、
「納車までに必要な整備も含まれているんやなー」
って思えなくもないけど。
さらなる内訳を問い合わせてみてください。
回答に難色を示すようなら、諦めたほうが良いのでは?安い買い物じゃないんだし。
    • good
    • 0

ぶっちゃけ、諸経費でほとんどの中古車屋は儲けを出しています。


それにしても納車費用が高いですね。聞いてみてはいかがでしょうか? 納車日余とは具体的に何をするためにかかる費用なのかと。
単純に自宅までの配送であれば、お店に取りに行けば省けるものですね。
希望ナンバーも必要なければお金はかかりません。
    • good
    • 0

トリニイケバ納車費用いらず、販売諸経費ってなーに。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!