dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10代の女です

マグナ50の購入を考えていて、とりあえずネットで下調べしてから気になったものを直接見に行く作戦なのですが、やはり2007年に製造STOPした車種ですから新車はないので中古で購入しようとおもいます。

マグナ50の中古車を調べていたところ走行距離たった1kmや2kmのものもでてきたのですが、本体価格が12万とか13万とかでした!
年式等は書いてなかったのですが、たとえ年式が古くてもここまで安くなるものなのでしょうか?
なにか問題抱えているとしたら、何が考えられるでしょうか…

長くてすみません、皆さんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m

A 回答 (6件)

走行距離が1kmや2km等の少ない数値の物は、逆に選ばない方が良いかも知れません。

メーターが巻かれているかもしれませんので、実相ではないのが殆どです。

走行距離が10000km以上のマグナなら、ほぼ実相距離だと思うのである程度距離を走ってるマグナを選んだ方が良いかも知れませんよ。
    • good
    • 1

マグナは人気があります。

走行距離1キロや2キロって、長期在庫の新車ですかね。それで12万とか13万とかまずあり得ません。普通の中古だってもっと高いこともあるくらいです。車両本体の値段と別にいろいろと費用がかかるんですが、車両本体は安くして諸費用をたっぷり乗せるお店はあります。というわけで、支払総額がいくらなのか聞いた方がいいです。
    • good
    • 0

元々の値段は知りませんし今の時価的な物(価値など)が解らないので安いかどうか解りませんがバイクにしても車にしてもショップで値段を安く付けてその後諸費用などを多少高価にしてつじつまを合わせている業者も多いと聞いています、従って判断するのは乗り出し価格で判断しましょう。



後は本当にその距離で残っていた物だとしても10年以上前の物であれば経年劣化した部分が車体の何所彼処に出てくるはずですからその辺りも頭に入れておく必要があります(もし新車でもそれだけ古いとメーカー保証など一切無いと思ってください)機械物はきちんとメンテナンスしながら良く乗っている物ほどその後のトラブルは少ないと考えるべき(過走行は別として)

従ってメーター交換が有ろうが無かろうが実車を見て各部の傷みなど走行距離を想像したり事故歴など無いか見れる範囲で見ます(最後は博打ですが)その上で決断、質問の何か問題が有るか・・・経年劣化のパーツが色々と想定できる。
本当に走行距離が無い物だとゴム系パーツは取り替えが必要だったりすぐに必要になったりと想像する(私ならタイヤがそのままだと幾ら原付でも怖いので)

実際に過去に中古車でバイク買ったときに殆どタイヤはすり減ってなかったが状態と製造年週調べて交換を条件に契約したこともあります(多少の追い金は必要でした)ゴム系パーツはシールなど色々あるので他にも出るかも知れません(この辺りが博打みたいな物)
    • good
    • 0

昔の原付なんてメーターの交換や改ざんもあるでしょうね。


また、今までのメンテナンス状況や保管状況により、一台一台コンディションは違います。
初心者(特に中古)は少し位高くても信頼出来るショップで購入することをオススメします。
    • good
    • 0

安いかどうかは見積もりを取ってから判断したほうが良いですよ。


その金額を払えば売ってくれるわけではありませんので本体価格だけでは何の意味もありません。
    • good
    • 0

車もそうですが、MTってのは敬遠されがちです。

おまけに古いバイクですから価格的にはその程度が相場でしょう。

特に大きな問題は無いと思いますが、現行機種のAPEに比べると重いので燃費は少し悪いくらい。カスタムパーツは少ない。エンジン自体はセルが付いていますが、基本は丈夫なカブと同じですからマニアは喜ぶモデルですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!