dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1週間少しのヒナの体調が悪いのです。
ヒメウズラ用の粉末エサと豆腐をケージに入れておいたのですが、
ヒナは豆腐が気に入った様でずっとその豆腐を食べていました。
その後、そのうに溜まった豆腐(エサなども)が2~3日間消化しきれず
パンパンの状態が続き、肛門の周りには白い糞がベットリくっ付いていました。
(症状:下痢が止まりません。下痢からは魚粉?醤油っぽい様な臭いがしています。立っていられずフラフラしています。常に寒そう。エサは食べれない様子。)


そして今日、動物病院で検査してもらい薬を貰ってきました。
フンからは菌が出たそうです。
先生には、「そのうをマッサージして溜まったエサを流さない限り
エサを食べれないし、最悪死ぬかもしれない」と言われました。
(貰って来た抗生物質は飲んでくれます。)


そこで質問なのですが、そのうのマッサージは
どれぐらいの頻度で、やるものなのでしょうか??
優しくモミモミすれば良いのでしょうか?(体温が落ちない様に手袋をして揉んでいます...)

保温は35度~40度を保っています。
ここ数日が勝負とのことなので、とても焦っています。
薬・保温・そのうマッサージ以外になにかすることがあれば
教えてほしいです。よろしくお願いします。
(ケージには水・ウズラ用のエサ・ヒヨコ電球を入れています。)

A 回答 (1件)

昔ノーマルうずらを飼っていました。

心配ですね。

マッサージの要領は獣医さんで聞いてみてください。
もしくは近くに養鶏場があればそちらに聞いてみるといいかもしれません。

小鳥の雛ですが動画がありました。


快復お祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鳥専門のサイトでも相談させてもらったのですが、食滞では無いかと言われました。
今行ってる病院は鳥専門ではないので、少し足をのばして鳥専門の病院に行ってみたいと思います。
ヒメ以外にもノーマルも飼っています。うずらは可愛いですよね^^
ありがとうございました

お礼日時:2012/04/05 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!