
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>離職後1ヶ月以上経ってしまったのですが、今からでも申請は可能でしょうか?
・可能です
・失業給付を受けられる期間は退職日の翌日から1年間です(申請期間ではなく受給可能な期間です)
(給付日数○日(失業給付の支給されるに日数)とかが上記の期間内(1年以内)に入れば良い(待期期間の7日間を+して:自己都合の場合はさらに3ヶ月+します)
(上記の期間(1年以内)から給付日数がはみ出た場合は、その分は支給されません)
参考:支給日数
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
参考:手続き方法等
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
coco1701さん、回答どうもありがとうございました!
離職後、すぐに仕事は決まるだろうと安易な気持ちでいたら
決まらずに1ヶ月以上経ってしまい、ネットで調べた時に
「離職後1ヶ月以内に申請しましょう」と書いてあるサイトを見つけて
不安になり、色々検索してみたのですがよくわからなかったので
こちらに質問させていただいたのですが、わかりやすく教えて下さって
しかも支給日数や手続き方法のサイトまで教えて頂き、とても助かりました。
本当にどうもありがとうございます!
まだ申請できると知り、ほっとしています。来週行ってこようと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険受給中のアルバイト、パートについてお尋ねします。現在受給申請の待機が過ぎたところです。 会社 2 2022/10/13 19:42
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 【1】雇用保険法8条により、事業ぬしが、離職票の手続をしない場合、従業員は雇用保険被保険者であったこ 3 2022/08/18 12:22
- 雇用保険 失業保険申請のタイミング 5 2023/04/13 08:19
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
- 雇用保険 今年の1月まで通算16年くらい雇用保険に入って仕事をしててその後辞めました。 その後パートで雇用保険 5 2023/08/22 12:18
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
特定理由離職者の判定について
-
離職票の離職区分2Aの意味を教...
-
失業保険説明ミス
-
雇用保険についてです。 事実婚...
-
離職票
-
転職後1ヶ月で退職する場合の...
-
失業保険給付について 去年まで...
-
失業保険の給付制限期間について
-
離職票-2の裏面(都内)に押...
-
失業保険の申請はいつまで?
-
障害年金に関係なく失業保険は...
-
結婚退職に伴う遠隔地への雇用...
-
派遣でも特定受給資格者になる...
-
失業保険の給付について~離職...
-
雇用保険給付日数について
-
60歳定年退職って「会社都合」...
-
社会人から学生になる場合の失...
-
産休で退職する場合、失業保険...
-
派遣で退職後1ヶ月経ちましたが...
おすすめ情報