
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1の追加です。
失礼しました。
退職給付引当金に変わっていますね。
「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則の一部を改正する省令」
(大蔵省令第8号 平成12年3月13日)で、退職給付に係る会計基準関係は次のような改正されています。
(1)「退職給付に関する注記」として以下の事項を定める
採用している退職給付制度の概要
退職給付債務の額、年金資産の額、退職給付引当金の額、その他の退職給付債務に関する事項
退職給付費用の額、勤務費用の額、利息費用の額、その他の退職給付費用に関する事項
割引率、期待運用収益率、退職給付見込額の期間配分方法、過去勤務債務の額の処理年数、その他の退職給付債務等の計算の基礎に関する事項
(2)「退職給与引当金」を「退職給付引当金」に改正
(3)退職給付引当金を引当金明細表から削除
以上のように、退職給付引当金を引当金明細表から削除されています。
この回答への補足
ありがとうございました。「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則の一部を改正する省令」をきちんと見ていませんでした。
ところで、引当金明細から削除された事によって経理上の処理方法も変わったのでしょうか。
すみません、補足の補足をします。
ところで、退職給付引当金が引当金明細表に表示されないとすると、この引当金の繰入額、取崩額、目的使用は把握できなくなったということでしょうか。
No.4
- 回答日時:
#3の追加です。
会計処理については、参考urlの「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」をご覧ください。
引当金の繰入額、取崩額、目的使用の把握は、別途、資料を作成して管理することになると思います。
参考URL:http://www.asahiaudit.or.jp/b_info/ps/kouza/tais …
No.2
- 回答日時:
財務諸表等規則の改正で退職給付引当金は引当金明細表に表示しないことになったようです。
退職給付会計は日本ではまだ新しい会計基準で、経理についてはここでは書き尽くせません、というかわたしも良く理解していませんので参考URLを参考にしてください。
http://www.asahiaudit.or.jp/b_info/acn/200004/ac …
参考URL:http://www.asahiaudit.or.jp/
この回答への補足
ありがとうございました。
ところで、退職給付引当金が引当金明細表に表示されないとすると、この引当金の繰入額、取崩額、目的使用は把握できなくなったということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
退職給与引当金ですね。
退職給与引当金は、将来の退職金の支払に備えて、毎期、期末に在籍する従業員が退職した場合の退職金の要支給額の一定割合を損金として処理して、将来のために備える制度です。
引当金という名前が付いていますが、他の引当金と違い、長期負債になります。
従って、貸借対照表でも引当金ではなく長期負債のところに記載されます。
繰入時には、次のように仕訳をします。
退職金 / 退職給与引当金
ちなみに、退職給与引当金制度は平成14年3月31日までに開始する事業年度で廃止されて、その廃止前の退職給与引当金勘定の金額については4年間(中小法人及び協同組合等にあっては、10年間)で取り崩すことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話で退職するとお伝えしたん...
-
傷病手当金について
-
派遣先の辞め方について 今私は...
-
傷病手当金の受給条件について
-
休職後に、有給休暇・失業保険...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
離職票の退職理由(異議あり)...
-
離職区分2Dについて
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
【契約社員・1年未満勤務予定】
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
今月13日まで応援ナースとして...
-
いきなり「雇用保険被保険者離...
-
失業保険 正当な理由
-
失業保険を貰う方法を教えてく...
-
生命保険会社でノルマが達成で...
-
突然今日、契約打ち切りすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報