dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度うつ病により上司と相談した所休職なしで今月いっぱいで退職となりました。今までは行ったり早退したりでした。25日から30日まで有給消化です。傷病手当を申請しようと思い、今日病院に行って記入してもらって会社に書類を送りました。契約社員で3年会社に在籍で健康保険も加入してます。何日ぐらいでもらえますか?退職後はどこに手続きしたらよいのでしょうか?

自立支援や退職の仕方によっては年金控除や国民保険が安くなると聞いたのですが…。貯金も少なくこの先生活していく当てがありません。出来るだけ負担を少なくしたいのですが何をしたらいいのかわかりません。傷病手当以外に利用出来る制度を教えて下さい。

A 回答 (2件)

大変ですね。

下記のサイトをご参照に。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyoutea …

ここの「6.退職後の傷病手当金(資格喪失後の継続給付)」で

【退職後も傷病手当金を受給出来る要件】
1.退職日に健康保険の被保険者期間(任意継続被保険者、共済組合の被保険者期間は含みません)が継続して1年以上あること。
2.退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以前および退職日以後も継続して傷病により労務不能状態が継続していること。
4.退職時に傷病手当金の支給が開始されてから1年6ヶ月未満であること。

の要件が必要となります。
ここの2の要件が微妙となってます。

【傷病手当金の受給要件】
傷病手当金の支給を受けるには、次の4つの要件を満たすことが必要です。
(1)療養のため労務に服することが出来ないこと。
(2)労務不能の日が継続して3日間あること。(これを待期期間と呼びます)
(3)上記(2)の連続する労務不能3日間の後、同一の傷病による労務不能により報酬の支払がない日があること。
(4)健康保険(協会けんぽ又は健康保険組合)の被保険者であること。

この(2)の待機期間が微妙・・・

退職されるのが6月30日
医師の診断書を貰ったのが6月28日・・・
つまり・・・
28日が初診日と記載されてたら7月1日に会社に在籍してないと支給要件を満たしません。
この診断書に「6月27日以前より発病がある」と書かれて無いと・・・アウトです。

最善策は、退職を7月中にすることです。

一度ご確認を!!

この回答への補足

回答ありがとうございます。書き方が悪くすみません。医者からは25日に申請書記入してもらってます。待機期間を過ぎてからでないと申請出来ないと聞いていたので今日郵送しました。なので大丈夫ですよね?他に申請出来る手当はご存知ないですか?

補足日時:2011/06/28 21:11
    • good
    • 0

#1です。


>医者からは25日に申請書記入してもらってます。
なら傷病手当の申請は大丈夫です。
後は支給決定待ちですね。

>傷病手当以外に利用出来る制度を教えて下さい。
これですが、現時点では
1.離職票を貰った後の失業保険の延長申請
2.お住まい地域の福祉事務所・役所の税務課・社会保険事務所・税務署に「相談」
ですね。

>自立支援や退職の仕方によっては年金控除や国民保険が安くなる
これは全て相談後に決められる事なので・・・

それでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また次の事件でバタバタしてお礼が遅くなりすみません。詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/07/17 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!