
正直、美術かデジタルで悩んだのですが、デジタルで質問させていただきますm(_ _)m
まぁ、質問はタイトル通りです。
わたしは普段は色鉛筆で絵を描いていますが、それをPCに取り込む場合はプリンター(スキャナー)を使って取り込みます。
確かに取り込めはするんです・・・・・
が、色が薄い!!細かい所が写らない!!Σ(゜Д゜;;
色鉛筆で再び濃くしてみましたが、薄いっっ薄すぎる;;
かと言って、これ以上濃くすると絵の雰囲気が台無しに(泣
加工して濃くしてもダメでした;;
いろいろ試してはみたものの、、、、筆の感じが強調されたり、画面全体が暗くなるだけで、肝心の色は濃くできないんです。
たぶん、スキャナーの光が強すぎてこんな状態に・・・(TАT
でも、スキャナーの説明書読んでもどこにも光を弱くする方法など載っていない...
ケータイで撮ってメールで送る方法も試しましたが、今度はケータイで撮る時にどうしても色が青みがかってしまう。
ちなみに絵は普通のらくがき帳みたいな用紙(コピー用紙?)に描いてます。
ときどき画用紙を使ってます。
こういう時、どうすればいいですか??
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
プリンターがEP-803AWということなので、まずはエプソンのダウンロードで最新のものをPCに入れる方がよいと思う。
EP-803AW
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4343.htm
このページのお知らせというとこをクリックするとWeb Installerのダウンロードが出来る。
まとめてインストールしたり新しいバージョンのドライバーを自動で更新してくれたりするからほかって置いても最新のものになる様です。最近は便利になりました。
さて色鉛筆で描いたのが旨くスキャンできないのはやはり設定をかなり細かく指定しないと難しいと思う。
素材的にテカリやすいからスキャンした光が変に反射して色の再現が旨くいかないんじゃないかなと。
#6の方のアドバイスの様にPC側から設定してみて旨くいくか試してください。
とはいえ仕様をみるとスキャナー機能としては一般的な基準を満たしているようだけど実用的には怪しいかなと感じます。
多分、一般的な印刷物や本、写真などはそれほど粗が目立たないけど自分で描いたフルカラー作品の作品では旨く再現できない能力じゃないかと・・・
その辺は仕様表では書かれない部分ではあるけれどね。
でね。現時点で選択肢がマウスだけしかないのならスキャナーで取り込んだ後の修正はソフトの拡大機能を使ってシコシコやるしかない。
ペイントソフトは先に紹介したところなどで自分が使いやすいのを実際にインストールして探してください。
スキャンした色が違ってもカラー補正は大概のソフトで出来るからね。
SAIなんか人気があるけど有料だから、買うお金があるならばペンタブを是が非でも購入する事を勧めます。
http://dic.nicovideo.jp/a/sai
今のグラフィックソフトはペンタブ入力が前提で筆圧も感知するから段違いの描きやすさになります。
とはいえそれでも結構コツがいる訳だけどね。
色鉛筆系の発色が望みだったらディスプレーの方もしっかりカラー調整しておかないと他のPCでは色調がかなり異なってしまうことがありますから気をつけてね。
簡易カラーチャート
http://blog.tori-log.net/ayaky/archives/91/
ニコニコやPIXVに投稿するならばあくまでディスプレーでの発色を最優先にしてプリンターでの印刷は対象外。印刷したい奴が自分の好みで調整すればいいだけの話です。
余計なお世話かもしれないけど・・・
jpgなどの圧縮形式のファイルは最終的にアップロードするファイルだけにしてそれまでは非圧縮のBMPや使うソフトのファイル形式で行う事。
バリバリにHDDの容量を喰うけどjpgなど圧縮形式は修正し保存する都度に劣化するから。
HDDも消耗品だからある日突然吹っ飛ぶ事が結構ある。だから作品を仕上げたらオリジナルや部品に使えるファイルはCD-RやDVD-Rに焼いておく習慣をつけてください。
データさえあればいつでも復活できるけどそれをやらない為にどれだけ大変な目に遭っている事やら・・・
ありがとうございます!!
さっそく↑のURLから設定させていただきました。
すごく良くなりました(*^_^*)
ペンタブは絶対買います。
(その時はまたこちらでお世話になるかもですが・・・)
その前に大学受験頑張ります(ToT)
細かい所まで、わざわざご指導ありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
>ちなみにスキャンを押すと、
>SDに保存かPCに保存かっていう画面が出てきて、
>PCを押すとスキャンが始まってしまうので違うと思います
設定がそうなっているからです。
epsonscanというソフトを起動して、
モードを全自動以外にして、PC側からスキャンしてみてください。

No.5
- 回答日時:
うまく出来ない事は分かった。
だが適切なアドバイスを行うには根本的な情報が欠落しているよ。使っているプリンターは何?
スキャナー機能で一発で取り込んでOkだって本気で思っている?
普通はペイントソフトに呼び込んで修正を加えます。
大体が描いたイラストなりをどうしたいのかという目的が明確じゃないと適切なアドバイスなんてできないですよ。
つまり最終的にポスター大にプリンターで印刷するのか
PXIVなどのイラストサイトで発表するのが目的なのか
でやり方が大きく異なります。
光の三原色と色の三原色は違うものです。
参考
http://cweb.canon.jp/camera/cms/c1_1.html
この辺はしっかり熟読して理解する事
だから最初から最終的にどういうするかを意識しないと自分の望むものは出来上がりません。
最初から最後まで手書きでというならちゃんとした高解像度のデジカメで撮影した方が遥かに綺麗でしょうが、寸分の妥協なく撮影するには非常に高度なテクニックが必要です。
高校生なら写真部の奴と仲良くなって頼むのも手です。
その代わり個展などでイラストが必要ならちょいちょいと描いてあげるとかね。
スキャナーでもかなり綺麗にスキャンできますがモアレとかゴミの付着とかでグラフィックソフトで加工修正が必要になります。
ですから下書きをスキャンしてグラッフィクソフトで描写や色づけする人の方が多いと思います。
Adobe Illustratorなどはプロ使用で美術系の学生以外では手が出せない高額ソフトですが少し機能や使い勝手が劣るけどフリーソフトでもかなり高度な事が出来ます。
例
画像作成ペイントソフト一覧
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/p …
後、ペンタブないとね。マウスでなんか旨く描けないよ。
マウスでやるって猛者もいるけど大概が出来栄えは幼児の落書き相当・・・
プリンンタのカテでの回答としてはこんなところかな・・・
グラフィックソフトの質問は技術者向のグラフィックですね。
この回答への補足
プリンターはエプソンの「EP-803A」、イラストはPIXVやニコ動などにアップします。
ペンタブ欲しいですが、経済的に無理ですww
でも、マウスで描けない事、無いですよ・・・?
ここ最近、思うように取り込めないので諦めて←ww
(良いのか悪いのか…)しばらくマウスでやってたら、かなり上手くなりましたよ(^∀^;
もう少しで極められそうなので頑張ってます(笑)
とは言え、やはり現実で書く方が遥かに綺麗に描けるので・・・取り込めるのに越したことはないです♪
また、加工すること前提なのもわかっています。しかし、実物と質感や色味が違いすぎて、もはや違う作品になっちゃうんです。
どうしたいかといえば、実物のように細かい所まで写ってほしいのです。
例えば淡いピンクや黄色は全て綺麗サッパリ飛んでしまって…(背景で使用した場合は最悪)
スキャンする場合、濃い色はいいですが、こうした色鉛筆独特の風合いはどうすればいいですか?という質問です.。o○
まぁ、下書きだけペン画で後はデジタル・・・と言うのも良いんですが、なんせマウスなので・・・細かい所が描けないんです(泣
デジカメは・・・写真部が存在しないですねww
言葉、足らずで申し訳ありませんm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
失礼ながら、スキャナーの使い方はちゃんと出来ていますか?。
「基本モード」と「拡張モード」の2種類の操作法があり、前者は機械任せです。後者は色調整を細かく設定できるようになっていて、かなり精密なスキャンが出来ます。新聞のスキャンなどこれでやれば実物以上に綺麗な複写が出来ます。この辺の使い方の工夫をされていて、なお質問のようになるのでしょうか?。
この回答への補足
スキャナーというか、プリンターに付いているスキャン機能を使っているので...
説明不足ですいません(^А^;
ちなみにスキャンを押すと、
SDに保存かPCに保存かっていう画面が出てきて、PCを押すとスキャンが始まってしまうので違うと思います
No.3
- 回答日時:
それはスキャナの問題でどうしようもないと思います。
新しいのを買うしかないようですね…。
自分の持っている複合機は8000円の安物ですが、きれいな色で描写してくれます。
最近の物は安くても良質だったりするので思い切って買い換えるのが一番かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
-
4
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
5
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
6
Android リアルタイム動画転送の方法について
Android(アンドロイド)
-
7
IDEとSCSIの違いについて
ドライブ・ストレージ
-
8
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
9
スマホでのメール返信引用について
Android(アンドロイド)
-
10
PCの処分(産業廃棄物処理業者と資格無し業者)
デスクトップパソコン
-
11
iphone 解約後のメールバックアップ
iPhone(アイフォーン)
-
12
無線LANにするには
中古パソコン
-
13
iPadは常に電源入れっぱなしでいいのですか?
ノートパソコン
-
14
携帯電話のどこに画像を保存していますか
docomo(ドコモ)
-
15
レコードの連続再生
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
17
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
18
PC起動時にPOST画面が表示されません。
BTOパソコン
-
19
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
20
東芝ダイナブックPCノートの分解の仕方を教えて
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙資料をスキャンして画像をパ...
-
色鉛筆画のPCへの取り込み方
-
パソコンにプリンターからスキ...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
スキャンデータはどこ行った?
-
コピーと原本の見分け方
-
カラーコピーとカラープリント...
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
とんでもないミス。眠れないで...
-
写真集をスキャンした時に出る...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
このサイトは、安全でしょうか
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
スキャナーが使えなくなりました。
-
Logitec SCSIカード LHA-600はV...
-
EPSON PM-A750
-
OCRソフトを使って原稿用紙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンにプリンターからスキ...
-
DocuWorks Deskでスキャンがで...
-
スキャンしたら全体が黄色くな...
-
スキャンした画像の色調整方
-
インストールしたドライバーに...
-
何も分かりません。スキャンっ...
-
スキャナーでスキャンした画像...
-
スキャナーの背景を白にする方法
-
スキャナーで雑誌の画像を取り...
-
PDF化する際、もしくはPDF化し...
-
スマホのカメラとスキャナーで...
-
スキャナーで取り込んだ画像が...
-
絵手紙を作成し、コピーするた...
-
非破壊スキャナーのおすすめ
-
金色写真をスキャンして綺麗に...
-
スキャンについて
-
手相の勉強のために、自分の手...
-
ScanSnap SV600のスキャン枚数...
-
スキャンすると青い線が
-
紙資料をスキャンして画像をパ...
おすすめ情報