プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳半の子供(男の子)のことです。

先日、1歳半健診がありました。
指差しも、意味のある言葉も一言も話さず、物まね(絵本を見てまねする)もできませんでした。
「少し遅めかな?」と言われ、経過観察となりました。

指差しは家でもほとんどしません。
「○○はどれかな?」と聞いてもさっぱりです。

物まねについては少しはします。
毎回ではありませんが、テレビを見てバイバイや、手遊びも少しはします。
ただ、レパートリーは少ないです。

「○○持って来て」はおむつだけはできます。
散々教えてやっとできるようになりました。
と言っても、何度か言わなければしません。
これもまたレパートリーが少ないのが悩みです。

「ゴミをポイして」と渡すと捨てることはできます。これだけは上手だと思います。

言葉については電車の「ガッタン、ゴットン」、「いただきます」、「ごちそうさま」、くらいはわかって言っているようですが、困ったことに全てが「やったー」で表現しています。

「ガッタン、ゴットン」は「やったー、やったー」、「いただきます」は「やった」です。
抑揚で言い分けているので理解できるのは私くらいです。
ちなみに車も「ガッタン、ゴットン」です。
何かできたら「やったー」とも言います。

よく動く子だとは思っていたのですが、健診の待ち時間に会場の外に出ようとしたり、廊下を端から端まで動き回り(かなり長いです)、とにかく大変でした。ここまで動き回る子はいないくらいでした。

歩き始めが1歳4ヶ月と遅く、最近になってやっと散歩に行くようになりました。
とにかくよく歩く子で、あまり手も繋ぎたがりません。
公園へ行くと、とにかく歩き回ります。
私がついて行かなくても平気なようです。
10m以上進んでからこちらを振り向きます。

歩くのが楽しいのだと思っていたのですが、多動気味では?と心配になってきました。

最近は気に入らないとその辺の物を投げつけるようになったり、その場に寝転んで泣き出したりと大変です。

長くなりましたが、言葉の遅い(理解含む)子供に言葉を教える良い方法はないのでしょうか?
絵本を読んだり歌を歌ったりはしているのですが、真似て言おうとまではしません。

よく動く子と多動の区別がいまいちつきません。
息子は多動と言えるのでしょうか?

何でも構いません。ご意見をお願いいます。

A 回答 (9件)

小五の長男が発達障害です


自閉症スペクトラム、アスペルガータイプ、多動傾向あり、です
診断がついたのは最近です

何か他の子と違うかなぁ?と感じたのは一歳を過ぎた頃でした
同月齢の子供たちと一緒にいても、遊び方というか、動き方がすこーし違うのです
着眼点がズレてるというか…
「個性」と言われればそれまで、という程度の違いなのですが…

動きすぎると言うよりは、落ち着きがない、注意力散漫といった感じでした
今もそうですが、自分の興味があることやモノがある時はそちらに集中(というより執着)していて、手持ち無沙汰になると、途端に落ち着きがなくなります
未だに、気になるものがあると車道に飛び出そうとしたりもします
小傷が耐えず、よく足をぶつけていたりもします

また言葉が出始めるのは遅めでしたが、出始めてからは寧ろお喋りで、もう本当にペラペラと、引っ切り無しに喋っていました
その話題が、コンビニの看板や標識についてばかりで…出先でもいっそ「ろーそん」だの「ふみきり」だの言っていました

早期に診断がつく子は、いわゆる「重度」の子になると思うのですが、我が子のような「軽度」の場合は、子供と関わる機会の多い方でも見過ごしてしまうことが多いようです

また、私がそうだったのですが、保育園や児童施設の先生に「ちょっと違うかなーと感じるんですが…」と相談してみても「気にし過ぎ」「のんびり屋さんなだけ」「◯◯が出来ているなら大丈夫!」と言われて、逆に、気にしないようにしなければ、個性を受け止めてあげなければ、と、障がいを除外してしまうのも、ちょっと問題かなと思うのですね
我が子はそれで、相談が遅くなってしまったので…
やはり毎日いちばん近くでその子を見ている親が、「あれ?なんだか少し違うかも」と直感したなら、それは当たらずとも遠からずなんだと思います

軽度と言えども、何かしら特徴はあります
多動の子は睡眠時間が短く、夜泣きが続く子が多いらしいですが…主さんのお子様は如何でしょう
因みにウチの子は、二歳過ぎまで夜泣きがありました

と、書いてみたところで一歳半では診断は難しいのが現実でしょうが、気になることを注意深く観察しながら、時を見計らって、一度発達センター等にご相談されてみてはと思います
違えばそれはそれで良かったー!となるわけだし…
    • good
    • 50

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

1歳のこどもは、みんな多かれ少なかれ多動です。
自閉傾向や多動症などは、3歳を過ぎなければ判定がむつかしいので、
あれこれき

あちこち動き回るのは、歩き始めて楽しいのもあると思います。
はいはいよりも、ぐんと世界が広がるので、
これから温かくなったら、どんどん公園や散歩にいきましょう♪

ことばに関しては、大人が意識して伝えてあげるといいと思います。
まずは、単語や動詞など、みじかくてわかりやすいものをくり返し。

ごはんの時は「まんまだね」→「お魚だね」
「これで食べようね」→「スプーンでたべようね」

何かしてほしい時は「かしてー、だよ」「やってーは?」と、
ジェスチャーも交えると、覚えやすいです。

こどもの真似やすいように、短く、ゆっくり、はきはきと話す。
「ごちそうさまでした」も、「ご ち そ う さ ま で し たー!」と、
口が見えるように、ゆっくり云うと語尾の「たー」を真似しだします。

大人の口を見て、まねることも多いので、
こどもの目線の高さで、いっぱいお話してみましょう。

すぐには覚えなくても、くり返し同じことばを使っていけば
だんだん場面とことばが結びつき、理解出切るようになります。

こどもは、ことばを吸収して溜め込んで、
自分に必要なものから、だんだん覚えて使っていきます。
ことばを使う機会を、促してあげるといいですよ。

たくさんの中から「ひとつ」を選ぶのって、むつかしいです。
特に、慣れていない人と場所だと、出来ない子も多いので、
「発達が少しゆっくりめ」といわれることも多いです。

「気にかけて見てもらえてラッキー☆」くらいに思って大丈夫ですよ。
心配なことがあれば、また相談できますしね。
「ちょっと気になるなー」ということは、メモしておくといいですよ。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

やはり3歳まではわかりませんよね。

言葉は「これ」ではなく、物の名前を言うようにすればいいんですね。

「ごちそうさまでした」の「たー」は言っているようです。
いろいろやってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 00:04

双子母です、



言葉は1年遅れ、多動と言われるが障碍なしの子です

まず、言葉に関してですが、心配なさらなくても障がいなければ
3歳4歳必ず理解していきます。
遅いか早いかだけのことなのでそんなに焦らずに^^

言葉は理解ともに、運動をお勧めします。

公園に毎日歩いていくだけで十分。
この全身運動で五感が発達し、五感が発達しないと理解も発達しません、
また、体の筋肉をつけることで口も筋肉がつい舌も同様、話が上手になっていきます。

また情緒を育てることで落ち世界観を広げ理解力もついていき、集中力も出てきます。


多動のことですが、多動っていうのは多動と診断されても障がいという意味ではありませんよ。
多動にもいろいろあって、性格的な多動があります。
うちの子なんてそうです。
障がいはありませんが多動と言われました。しかも発達相談中に1時間の間に1回たっただけで。
ただ、先生はそこだけを見ていません。
先生が質問中こちらを見ているかとか、次は何かなと待っていられるかとか、
自己中心的で落ち着きがなくとかいろんな要素を見てそういっているので
私は こんなにじっと座っていたのに多動????と思いましたが
先生が教えてくれた意味がわかりました。

この子は大変だよと言われましたがまさにその通りになりました^^

本当はもう一人の双子の方が心配で行ったのに、その子は全く問題なく、
ただ言葉は1年半遅れでしたよ^^

多動と言われて性格の場合は訓練が必要です。

御家でママと一緒に座って何かをやり遂げる練習
恐らく多動と言われる子は 嫌なことがあると逃げてしまうタイプが多いです。
集中してできないために、おもしろくないと感じたらすぐにどっか行ってしまう
だからじっとしていられないとみられます。

ですので、座ってパズルをしたり、嫌でも最後までママと頑張ろうと一緒に嫌なこともやり遂げ
一緒に喜ぶ必要があるのです。すごく大変です。すっごい大変です。
母の忍耐です^^ でもそうすることで年齢とともに徐々にやり遂げることも出来てきますし
座っていることもできてきます。

1歳半?そんな年齢で判断してもらったなんてラッキーではないですか!
今からママと一緒に訓練出来るんですから。
うちは2歳半で行ったので・・・ 

皆障がいを気になさる方がいらっしゃいますが障碍であろうとなかろうと
我が子には違いなく、あろうとなかろうと、この子のペースでしか発達しませんし
あろうとなかろうと出来ることしかしてやれません。

遅れていてもいいではないですか。多動と言われてもいいではないですか。
病的なひどい多動はそれこそじっとしてないずっとユラユラぴょんぴょん
そこまでではないですが、多動の子って本当にたくさんいますよ。
それを放置して自然に任せるのと、訓練してやるのとでは違ってきます。

この子は多動だから・・・と落ち込み、何もしないであきらめるのと
この子は多動なの?!知らなかった!!!今から訓練して座れるようにしてやろう!小学生になるまでまだまだあるじゃないか!と前向きに取り組むのとでは違いますよ

言葉が遅いとありますがうちの子は2歳3カ月で ママとぶーぶしか言えませんでしたよ

今4歳になりました。もうすっかり生意気な口を叩きます!!!!

もっと遅い子はまだまだ変な日本語ですがこの子なりにすごい成長。
他の子とくらべたらやっぱり幼稚 成長の早い2歳時よりも喋れてないと思います。
でも普通です。

そんなもんだと思います歩いて歩いてママも無視そんなの普通ですよ。
皆自分の行きたいところに行きます、好奇心があればあるほど。
それを我慢させるのはこれからです。
外では手をつなぐと躾けるんなら、絶対にどこに行ことも親の都合で手を放さないことです。
買い物も屋内も手をつなぐ。

双子だったので仕方なくそういう躾しました。二人は歩き初め本当に泣いて振りほどこうとしましたが
絶対に危ないし迷子にもなるし迷惑なので、私はどれだけ泣きわめこうがつないで歩きました。
4歳の今では手を話すと淋しいと泣きます。
1人で歩けるからと歩きたいと言いますが、結局歩道で邪魔になるので、
人が少ない時に端っこを歩く練習、自転車が来たら ストップと声かけて止まる練習
こういうのを3歳から歩道の広いところで訓練してます。

おバカなんでまだまだです。落ちついた子は2歳でもママの後ろ静かについて歩くのにね?

うちの子とくらべても仕方ありませんが、そんなに問題あるようには感じませんでした。
何か少しの参考になれば・・・
    • good
    • 20
この回答へのお礼

家の中ではうろうろはしていますが、動きすぎとまでは感じないのですが、外ではかなり動きます。手も繋いでいない手で無理矢理離そうとします。

離さないとぐずって座り込んでしまうので、危ない場所以外では離して後ろからついて行っています。

多動だとこれからさらに大変になるのですね。
参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 00:13

保健所で幼児の検診の事務をしていた者です。


1才半検診は、年齢的に判断が非常に難しくて1才半検診をやっていない自治体もあります。
とりあえず、経過観察を気楽に受けて下さい。
ほとんどの方が、半年、1年後には正常と判断されます。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

1歳半健診をしていない自治体もあるのですか?
知りませんでした。

今の時点ではわからないと言われています。

もっと気楽に構えたほうがいいのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 00:16

こんにちは



健診で遅れているかなあということだったんですよね。
わたしの子供は発達障害で、やはり一歳半の健診でひっかかり、その後、二歳になったころ、保健センターから電話があり、発達相談に通い、その後診断がつきました。

あなたのお子さんの場合ですが、そのほかにも、つみきを積み立てるとかもありましたか?
一歳半だと、本当にゆっくり目にそだってるだけなのか、発達のつまずきがあり、それが、生まれ持った個性なのかわかりにくいと思います。
多動ですが、多動は本当にロケットみたいな感じで、動きが早く、危なくても関係なく、突っ込んでいく感じで大変で、もし、多動ならこれからだんだん大変になるとおもいます。
また、言葉の発達についても、ただ遅れている場合はそれなりにゆっくり育ってる感覚はあるとおもいますが、問題があると、何の進歩も見られないような気がするとおもいます。

言葉をかけられること自体に嫌がる様子がないなら、やっぱり、生活の中でどんどん話しかけることだと思います。
そして、できたら、いちいち、名前をよんであげるとか、そういったことで、あなたを意識するように仕向けることだと思います。
またきちんとした言葉ではなくても、お子さんが、あなたをよぶような声をあげたり、なんごで呼びかけてきてくれたときは、すばやく反応してあげて、して欲しいことがなんなのか、解ってあげると、やり取りをする意欲がお子さんの中でうまれてくると思います。
また、支援センターや児童館などで、おどりやパネルシアターなどを見せてくれる機会があったら参加してみるというのもいいとおもいます。
今までは、マイペースに楽しんでいたのが、同じくらいの年齢の子供たちにあって、様子をお子さんがみることで、興味の幅が広がってくるかもしれません。
それとは別に、発達相談にもいってみてもいいと思います。
そういったところでも手遊びやパネルシアターなどをやってくれます。
同じような悩みの方とも知り合うきっかけともなりますから、行ってみるのもいいかもしれません。
ずっとひとりでもやもやしているよりも、あなたの悩みをきいてもらう場として相談にいくと、遅れがすこしずつ、おいついてきているか、それともさらに困難なものになるのかを知る目安にもなると思います。
発達は、ほとんどの子供が、問題がないことのほうが多いのです。
たいていは、そのうち、遅れがいつのまにかわからなくなってしまうのです。
だけど、生まれつき、そういった個性を持った子どもがいます。
でも、どんな子供でも、育っていきますから、そういった、個性を含めて受け止めてあげる事が大切です。
人と比べるのではなく、自分の子供の、できた。自分でやってみようという気持ちを少しずつ伸ばしてあげる。言葉も、ママにわかって欲しいという気持ちを大事にしてあげて欲しいなって思います。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

積み木はできます。
縦にしか積みませんが…。

発達についてはゆっくりではありますが、成長を感じています。
2、3ヶ月前までは本当に言葉らしい言葉も出ず、物まねもバイバイがやっとでした。
その頃と比べるとできるようになったことは増えてはいるのですが…。

子育て支援センターが近いのでたまに行っています。残念ながらパネルシアターはしていません。
友達の中に入ることには抵抗がないようですが、他の子に興味があるのか、単におもちゃに興味があるだけなのか正直よくわかりません。
まだ一緒に遊ぶことができる年齢ではないこともわかってはいるのですが…。

自治体の発達相談は2歳頃にならないとできないようで(奨めていないようです)、待つしかなさそうです。

言葉はやはりたくさん話かけることがいいんですね。
今まで以上に話かけようと思います。
もっと楽しまなければいけませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 01:09

うちのこは1歳半検診の時は指差しも歩くことも出来ませんでした。

言葉はワンワンとマンマだけでした。男の子は女の子よりも遅いです。わが家も経過観察ではありますが徐々に成長しています。
現在は2歳2か月ですがこの半年で言葉もすごく増え走っています。他の子と違うかなと思うこともありますが、その子の個性もありますので一概に心配しなくてもいいと思います。

障害の有り無しは3歳くらいにならないとはっきりしないと言われました。3歳児検診の時には大体の所はわかるのではと思います。はっきりしていないので療育までは必要ないのでしょう。むやみに心配しなくてもいいですよ。

言葉は今はちゃんと聞いて覚える時です。今されている読み聞かせや歌をされて、いっぱい息子さんとおしゃべりしていればインプットされます。子供ってちゃんと理解してから喋りだすような気がします。いっぱい話しかけていればちゃんと答えてくれますよ(^-^)

あまり心配なら病院や保健所等で相談してみるのもありかもしれませんがもう少し様子を見てもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

歩くのは1歳3ヶ月の時点でひとりで立てなかったこともあり、自治体へ相談に行きました。
そこでOTの方にアドバイスを頂き、やってみたところすんなりと歩けました。
きっかけがなかったようです。

言葉も同じで溜め込んでいるのかな?とも思うのですが、指差し等がないこともあり気になってしまいまして…。

たくさん話すようにします。

もう少し様子をみたほうがいいようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 01:19

発達は子供によって違いますもんね。


まだ私は気にしなくていいかなと思います。
お友達に子供がなかなか歩かない(1歳半でようやく)と悩んでいた方がいました。言葉の出も遅かったかな。悩んで心配しつつ…今日からは幼稚園に行ってます。
子供にもペースがあるので、この子の個性だと思って関わってください。


同じ年でここまで違うかと驚きますが、比べるからそう思うんです。ましてや健診の時なんて子供自身も不安だろうし小さいながらも緊張してるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

個人差が大きいことはわかってはいるのですが…。

個性だと思いたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 00:00

そうですね


突き動かされるようにとか、怒られても、呼ばれてもとか
そういう言葉では説明されるけど
特に一人目ですし、多動なのか落ち着きのない元気な男の子なのか
わかりにくいですよね。
>ここまで動き回る子はいないくらいでした
こういうほかの子より極端というのは多動なのかなと思います。

もし自治体から次の面談や親子教室に誘われたら応じるのが良いと思います。
もちろん年齢とともに落ち着いていく子もいます

一方でなんらかの発達障害かもしれません
重いかもしれませんしある程度普通に幼稚園に行ったり小学校に行ったりできるかもしれません
その辺はまだ分からないと思います

息子は1歳半から療育や訓練に通いました
健診で同じく多動、指差しができない、というのと
あとは名前を呼んでも振り向かない。などでひっかかりました。
すぐに発達検査をお願いしてそのまま療育に通ってます。
2歳くらいから伸びはじめ
3歳半では知的にもギリギリかなというところでしたが
4歳半の今は、知的には標準。普通の幼稚園に通うようになりました。
小学校は普通級か支援級かまだわかりません。

同じように一歳半健診でひっかかった子でも
問題なくなり、定期的な報告程度であとは普通にやれている子もいれば
その後もずっと遅れが広がるままの子もいますし

正直って「まだわからない」と思います

言葉については無理に教えるより
短く、分かりやすく。というのと
療育などでは基本的に身体を使ってたくさん遊ぶ
スキンシップや身体を擦るような手歌遊びなどもたくさんしています。
子供の行動や要求を言葉に直して声をかけてあげるのも良いと思います。

心配かとは思いますし、大変だと思いますが
かわいいさかり。まだ今後のことは未知数だと思いますが
気がかりな部分があるな、くらいで
もし何か指摘されたり参加を誘われたらそれに乗っかってみるのと
不安についてはネットよりも相談機関などを利用されるといいかなと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ここまで動くとは…と感じたのは健診の時が初めてです。
比較対象がいなかったということもありますが…。

3歳頃までは判断がつかないとは小児科の先生にも言われています。
相談機関も数ヶ月待ちのようなのでやはり様子を見るしかないですね。

言葉についてももっとたくさん話し掛けようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/09 23:56

全然詳しい者ではないのですが、友人の3歳の子供が多動症です。



友人は子供がまだ赤ちゃんで寝転がってるだけの頃から「少しおかしいな」と感じてはいたものの、
保健師さんに相談しても「静かな大人しい赤ちゃんなんていないから大丈夫、動く方が普通」
と言われたそうです。

3歳直前で発達障害の診断が出ました。
お友達と仲良くしたいという表現が暴力という形でしか表せなかったり、
とにかくじっとできなくて常に動いているそうです。
あまりに動くので、友人は「ちょっと無理かな」とは思ったものの、
2歳半くらいで山登りに連れて行ったら見事登りきったそうです。

気にいらなくて暴れたりする事とは違うので、質問者さんのお子さんは大丈夫なんじゃないですか?
赤ちゃんの頃から落ち着きがなかったりしましたか?

言葉の遅れですが、私の親戚の子供と近所の子供、両方2歳になったばかりの男の子ですが、
未だに「あ~」とか「う~」しか話しませんよ!

心配ですが、1歳半だとまだ分からないでしょうし、お子さんも興味あるものがまだ
ハッキリしないだけかもしれませんし、あまり気を落とさずになさって下さい!
 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「よく動き元気ね」とは言われるのですが、動き過ぎかな?と感じたのは今回が初めてです。

もう少し様子を見てみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/09 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!