dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母も父も手取り同じ位の給料なのですが、
母は弟のお菓子やジュースなどしか買わず、米や食料、生活用品、水光熱費、車の維持費などはすべて父が払っています。
母に10万円生活費として渡しているので、お米買いたいんだけどお金貸してくれる?と私に頼んでくるようになりました。

母はほとんど料理をしなく、弟達には弁当やファーストフードをよく買ってきます。父の分の食事は作らないので父は一人で作って食べています。その為おそらく母は米や食材を使うのは父なんだから自分は買う必要はないと思っているようです。

父に貸したお金はきちんと返してくれるのでいいのですが、父だけがひもじい思いをして母と弟は羽振りよく使っているようです。とても理不尽なような気がしますが、世の中のお父さん方はこんなものなのでしょうか??

A 回答 (2件)

貴女一人で気を揉んでもしかたありません。



家族会議をひらくべきです。
    • good
    • 0

とてもおかしな家族関係ですし、


あまり夫婦関係がうまくいっているとはいいがたい状況です。

家計というのは家族全体の将来設計に基づいて運営されていくものです。

状況から考えて、お父様が家計を仕切っていると考えられますから、

お母様に渡した10万円は渡し切りの遊行費ということなのでしょう。

お母様も十分に給料があるのですから、

あなたが悩むのではなく、お父様がその10万円を5万円程度に減らす決断をするだけでよいのではないでしょうか。

まずは、家族全員で一家のライフプランに基づいた家計の計画を立ててみてください。

新しい車を買う、あなたがた子供たちの結婚式の費用など、家庭にはまとまったお金の必要なイベントがたくさんあります。

好き勝手に使うのではなく、夫婦協力して乗り越えていかなければならないと思います。

繰り返しますが、明らかに夫婦円満ではありませんので、そういった話し合いの場を定期的に持って、

目的意識を共有することが、すべての家庭内問題の解決の基本になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!