dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あれは路面氷結防止のために撒いていると思いますが、塩ですか(笑)?アスファルト上で見かけます、特にトンネルの出入り口で。道路にもう雪が積もっていても撒くものでしょうか? 塩なら車が錆びてしまうので、走行後は欠かさず洗車すべきでしょうか。

A 回答 (5件)

あれは塩化カルシウムです。



雪が積もる恐れがあるときや、積もった雪を早く解かしたいときなどに用いられます。主に気温が低く昼間でもなかなか解けない地域、また高速道路や主要道路などで多く見かけます。

積雪が多い地区では車の下部を定期的に洗浄することもあります。さびてしまう恐れがあるので。

下記URLも参考に。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/tonbaraiji/touketubous …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!しぶいURLでした。

お礼日時:2004/01/04 18:07

こんにちは。


No4さんの回答を見て、融雪剤に塩化カリウムを使ってるかな???って思ったので調べて参りました所、確かにありました。

配合している場合が多いようですが、塩化カリウムは塩化ナトリウム(塩:しお)より錆びさせる作用が強いですので、この場合は洗うのは不可欠と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!車にもやさしい融雪剤の普及をのぞみます。

お礼日時:2004/01/04 18:13

皆さんの回答と概ね同じですが、私の記憶ではnacl(塩化ナトリウム)では無く、kacl(塩化カリウム)と記憶しています。


これを処置してある道路を走行後は、確実な洗車が不可欠と判断します。何故なら、塩基類だからです。もし、知りたい場合は、トンネルの入り口等に袋の状態で置いてあり「ご自由にお使い下さい。」と表示されているので、確認されたら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!道路に落ちているものをつまんで観察してはみました。塩かどうか舐めればわかったんでしょう(笑)

お礼日時:2004/01/04 18:10

凍結防止剤の塩化カルシウムです。


氷点温度を下げる効果があるので
路面凍結を抑制するために散布しています
融雪効果もあるみたいですが
通常は雪が降る前に撒くとよいようです。

個人的には気になるので洗車してますが
海辺を走るのとそんなにかわらない
気がするのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/04 18:05

こんにちは。

融雪剤ですね。

あれは普通は「塩化カルシウム」という物を使ってる場合が多いと思います。

いわゆる「塩(しお)」ではないのですが、化学的に言うとその親類である「塩(えん)」という物で、性質も良くにています。

だからはっきりその上を通ったなら洗っておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/04 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!