dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動をしている29才です。
前職は契約社員で経理アシスタントをやっていました。
その前の正社員での仕事も、正社員として主に経理、人事総務などの管理部門に配属されることが多く、一般事務として採用されたことがありません。

本当のところは、経理職で再就職したいと思っていますが(日商簿記2級取得済み。1級を学習した経験ありで現段階では未受験です。)、月次決算を一人で完結させたことがなく経験が浅いのでなかなか経理職の正社員では受からないと思えてきました。
経理兼総務などでも受験してはおりますが、今回はどうしても正社員として就職したいという気持ちもあり、一度、一般事務まで手をひろげて仕事を探してみようと思いました。

その際、やはり応募先企業の方からしたら「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」と突っ込まれるのでしょうか?だとしたら、それを覆せるポイントはどのようなものがあるのでしょうか。

履歴書の志望動機では正社員として勤務したいから応募に至ったことや正確な事務処理ができる経験を活かせると考えて応募した、と書いています。
その企業はそれほど優良企業とは言えませんが、上場会社なので経理の経験は積めなくても、教育研修も整っていそうで社会人として成長できる環境なのでは?と期待しています(さすがに志望動機に上場しているから受けてみようと思った、などとは書けませんが・・・)。それから、自分に向いているかはわかりませんが、IT系企業なので業界として伸びていく可能性があるのでは?と思い応募してみようと思いました。

是非、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

月次決算すら完結させたことがないのなら、企業においてそれはスキルとしては認められません。


ですから、今回あなたが一般事務職に応募したところで、
「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」
などと聞かれることはないと思います。
安心して一般職に応募して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一般事務ですとアシスタント的な仕事に留まってしまうからか、
一般事務で仕事をすると、ものたりなくなったりしないのか?辞めないか?を企業は聞きたいのだと思います。

有難うございました。

お礼日時:2012/04/26 19:12

そもそも書類の時点で、なぜ経理職で再就職したいのかという理由をきちんと書いてあれば、少なくとも書類審査で落ちることはないんじゃないでしょうか。

ただ「どうして経理職ではなく一般事務なのか」ということをきちんと説明できない状態で面接受けてどうするんでしょうか?
    • good
    • 0

一般事務の応募だから、そこまで深い理由は必要ないよ。


経理としてだけでなく色々こまごまとした雑用までやる方が合ってるぐらいで
理由に関しては問題ない。

経理から一般事務に切り替えって言っても規模が小さくなればなるほど
経理だけやってりゃいいって会社は少なくなるんだから至って普通の話。
そんな人間が全て不正やらかした人間だなんて少なくともまともな社会人は
考えないです。

あんま変な人の言う事を信じない方がいいよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

堅苦しくとらえる企業とそうではない企業とがあるってことでしょうかね。。。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/26 19:10

経理事務職でこれまで勤務してきたにも関わらず、一般事務職での応募される場合には、前職などにおいて、なんらかの不正などをやらかした為に、一般事務職として希望していると推測される人事担当者が大半だと思われます。


その為、
なかなか面接まですら進めないことが連続いたします。

但し、質問者自身の場合には、
経理事務未経験者としての応募に限定されます。
簿記検定2級合格しているだけですので。その合格は、付録としてしか受取りません。

経理事務職に関しては特に、経理実務経験の積み重ね期間が最大のポイントですので。
一般事務職でも同じことが言われ続けておるのが現実そのものです。

経理事務の実務経験があるとみなすのは、日常業務の一日の現預金入出金などの仕訳入力から、月次の各財務諸表作成、更に、決算申告書作成補助までの実務経験5年以上の方のみが対象です。
男女年齢学歴など、一切問いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

不正をしたから一般事務に転向したと思われてしまったりするのですね。
それは初めて聞きました。


現在も回答受付中ですので色々な立場の方からのご意見お伺いしたいと思います。

お礼日時:2012/04/22 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!