dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間ほど前、ランニングをしていたときに左の足首の下の筋?みたいなところをねんざしました。
1週間ほどは歩くたびに痛みが走りっていましたが、10日ぐらいで痛みはすっかり消え、普通通りの歩行ができました。

そして久しぶりに5キロをジョギングして様子を見てみようと思って走りましたが、痛みは有りませんが、走り終えた後、若干痛めた足首付近に違和感がありました。それが昨日でした。

特に痛めたところを押さえても痛みは有りませんし、日中は終始湿布を貼っております。

しかしこの痛みが無く、違和感がある状態はどういう状態なのでしょうか?
痛みが無ければリハビリのつもりで足首を手で回したりマッサージをしたりしています。

フルマラソンに参加してみようと思いますが、やはり軽い違和感でも安静にしておく方が良いのでしょうか?
ねんざにリハビリということはいけないことでしょうか?
足首を回したりするのもよくないことでしょうか?
軽いねんざだと思って整形外科などへは行っていません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>しかしこの痛みが無く、違和感がある状態はどういう状態なのでしょうか?



違和感という感覚はあくまでも主観的なものなので、第三者が理解するのは非常に困難です。違和感以外なにか思いつく言葉や症状はありませんか?痺れ?麻痺?重だるい?そのほか足首あたりを押して痛い所はありますか?正座はできますか?


>ねんざにリハビリということはいけないことでしょうか?

捻挫だとすれば、リハビリは必要です。


>足首を回したりするのもよくないことでしょうか?

原因が分からないので何とも言えません。とりあえず痛みがなければまずは大丈夫かもしれません。


>軽いねんざだと思って整形外科などへは行っていません。

捻挫とは靭帯の損傷です。足関節靭帯損傷とは、ケガのダメージから症状によって第一度~第三度に分類できます。

第一度:靭帯の一部断裂で関節方は温存されている
第二度:靭帯の部分断裂で場合によっては関節包の損傷、繊維の緩みがある
第三度:靭帯の完全断裂、関節包の断裂を伴う

靭帯とは、関節を構成する骨と骨をつなぎとめるバンドの役割を果たします。このバンドを今しっかり治さないと、バンドは緩みっぱなしになります。要するに関節に遊びができてしまうので、俗にいう 「捻挫が癖になる」 という状態になります。この状態になれば将来運動は制限されるかもしれませんし、もっと年を取れば変形性関節症に移行し、人工関節というのも決して大げさな話ではありません。

一般的な治療は薬、電気治療、鍼などで、回復が進めばウォーキングにゴムバンドを使った筋トレがいいでしょう。押して痛くないのであれば捻挫による二次的な症状かもしれません。例えば、筋力低下や関節の固さです。塗り薬や湿布は押して痛いところにしっかり塗りましょう。

http://www.3123.jp/health/theraband/index1.html


捻挫と言えば軽そうですが、靭帯損傷と言えば大事のような気がしませんか?また骨折を伴っていることも非常に多くあります。靭帯を本当に綺麗に治そうと思えば数か月かかると思いますが、将来の為にも今しっかり治療に取り組まれることをお勧めします。


そもそも捻挫ではない可能性もありますので、まずは病院に行かれた方がいいと思います。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
特に押しても歩いても痛みはないのでボチボチジョギングを再開してみようともいます。
ゴムバンドを使ってリハビリもしてみようと思います。

お礼日時:2012/05/01 11:26

捻挫についてお答えします


道の穴ぼこに足を突っ込んで捻挫するとか 何かに足を引っかける様な はっきりした捻挫以外の事ですが

捻挫は偶然に起こるものではなく 捻挫になるべくして成るものなのです
それは足頚に問題があるのではなく 疲れとか何らかの理由で股関節が弛んだため 足先が上がらず着地の時 足底が捻れて地面を踏む為に起きます
それで足の骨が動き筋肉に異常を起こしているので 足首の湿布だけでは 直りが遅くなります

その場合は股関節を調整してみて下さい 
お相撲の貴乃花さんが黒柳哲子さんに教えたストレッチが良いと思います

それは腰に手を当て腰を落とし お相撲の蹲踞の姿勢を中腰で構え30秒続けるのですが 
膝に痛みがある場合出来ないので 私はそれを応用させて頂いて考案しました 
同じ姿勢から左右の膝を交互にゆっくり前に出す方法で30回行うと股関節が調整され 
膝や足首の痛みや腫れが取れます
朝晩2回位やってみて下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
おっしゃるようにかなり走り込んでいたので足首が疲れていたのかもしれません。

蹲踞の姿勢を続けてやってみようともいます。

お礼日時:2012/05/01 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!