dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再三このサイトで質問してます。

現在、妻と離婚訴訟をしています。

離婚は私から起こしました。

妻は多額の婚姻費用が目的なので、私と離婚しないと言っています。

裁判は3回終わりました。

3回のうち2回は相手の口頭弁論でした。

相手の弁護士が、私の事をいろいろ悪く言います。

1、私が妻にタバコの煙を吹きかけた!→やっていない
2、私が妻や妻の家族を馬鹿にした!→していない
3、私が妻に生活費を渡さない→月に80万以上渡していた。

などと弁護士のくせに裁判で大嘘を連発していました。

そのこと相手側の弁護士からの準備書面で知り、私は大激怒し、相手の弁護士事務所に電話するも、弁護士は絶対に電話に出ません。

挙句の果てに弁護士事務所の受付に、もう電話してこないでと言われました。

その後、相手弁護士から以下のようなFAXが届きました。

「今後、貴殿(私の事)との交渉を拒否する。

貴殿が妻やその実家に直接連絡するような事があれば警察に通報する。」

などと書かれていました。

娘が妻と一緒にいるので、面会の日時の調整などで、どうしても妻と連絡しなければならないのですが、弁護士は代理人である私に連絡しろ、そして絶対に妻には連絡するな、と言っておいて今度は私(妻の弁護士)にも連絡するなと言いってきた。

そして妻に電話したら警察に通報する。(いったい何の罪状で??)

非常に頭の悪いクソ弁護士で参ってます。

私はこの弁護士に何らかの形で制裁を下したいのですが、その方法がわかりません、できれば弁護士のフィールドである法律をもって制裁を下したいのですが、どなたか良い案がありましたらご教授ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

 どんなウソでもつくのが弁護士です。

民事裁判では偽証罪なんてありませんしね。でもそれが仕事という矛盾した職業です。刑事裁判でも被告人の罪を軽くするためにはすれすれのこともやらざるを得ないのですから。

 今回の場合は相手はゴロツキだと思って下さい。腹がたつでしょうが下手に騒いで事件を起こせばあなたが不利になります。代理人に任せましょう。

 どうしてもというなら、離婚裁判に関するすべての手続きが終わってから、一発殴ってやるか(当然被害届を出しても知らないと言い張る、警察にも言い張る・・「誰も見ていない」ところでやるんですよ)、探偵を雇ってスキャンダルでも暴いてやるか・・お好きなように
    • good
    • 2
この回答へのお礼

裁判が終われば、弁護士とも縁が切れますが、まだ数年先です。

それまで待てません、相手の弁護士を法律で制裁できるよう頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 10:45

弁護士も商売です。

正義の味方ではありません。
顧客の勝訴の為なら小さな事でもネチネチ責め立てる絶好のネタになります。あなたはネタを与えすぎます。もっと冷静になって下さい。

お怒りになる気持ちは分かりますが、やり方がまずいです。
あなたも弁護士に委任されているのであれば、お任せした方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の選任した弁護士は、離婚訴訟に対しては動きますが、相手の弁護士を攻撃するようなことはしたがりません!

同じ弁護士ですので、どこかでつながっているのかもしれません。

私は自分の弁護士も信用しません、信用するのは子供と自分のみです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/27 10:48

大変ですね。



このスレッドより 法律のスレッドのほうが
より 専門的なアドバイスが受けられると思いますよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前に法律カテに投稿したのですが、回答が少なかったもので、、、頑張ります。

お礼日時:2012/04/27 10:48

私は数年前に離婚訴訟を終えたものです。


質問を読ませていただいて
当時の元旦那の弁護士に似ていたので書かせて頂きました。

私たちの場合は彼に有責があり、証拠もありながら彼の方から訴訟を起こしてきました。
4年の裁判生活の中で元旦那は3人、弁護士変わり最後の弁護士が同じような新米弁護士(たぶん)でした。

この弁護士と関わったのは1年半くらいだったのですが、結果からいうといずれ自滅します。
始めは私も理不尽な要求や言い訳、嘘、ものの言い方に腹がたちました。
それでもこちらは冷静に一つずつ対応し反論の証拠を提出して覆していきました。

私たちには幼い娘がいるのですが、その若い弁護士になってから急にこども手当をよこせと言ってきました。
もちろん当時は既に元旦那とは別居しこどもは私と共に生活して数年たっていたので
法的にも私が受給できる立場にいました。
それでも何度も言ってくるので市役所や厚生労働省にまで電話して法律を確認したりして資料まで集めて渡したりしました。
1年が過ぎたころ、しびれをきらした弁護士が最後に言い放ったのは
「だいたい、あなたは今どこにすんでるんですか!」
私はその数年住所が変わることもありませんし、隠しもしていません。
何より、裁判の訴状の頭にそれぞれの現住所がお決まりのように毎回記載されているんです。
「訴状に書いてありますが・・・」
こちらの弁護士も裁判官も唖然。
そのあと新米弁護士は荷物をまとめてそそくさと部屋を出ていきました。
素人の私にもわかることだし、弁護士かどうか以前の問題だと呆れました。

私も直接連絡をするなと言われたこともあります。
でも都合が悪くなるとそう言っていました。
連絡を下さいと言われたのでこちらから電話をしたのですが話の都合が悪くなると
「こっちは忙しいのに電話に出てやってんだ!」
そんなことも言われました。(なに様!と思いましたよ)

他にも裁判所に行ったら弁護士も元旦那もいないなんてことがあって、
後で聞くと「手帳をなくした」とか。それでもプライドの高い新米弁護士は謝罪なんてありませんでしたよ。
社会人としてもありえませんよね。

新司法制度の影響、私もあると思います。
この人、本当に弁護士なのだろうかと弁護士会に電話して確認したこともありました。
(もちろん全部話して。弁護士会の方も呆れていました)


今思えば、本当に腹立つことばかりでしたし、無駄な時間を過ごした、時間を返してほしいとは思いますが
制裁を与えると言うのは同じ土俵にたつだけなのでやめておいた方がいいと思います。
いずれ自らボロをだすと思います。

私は訴えられましたがもちろん慰謝料、養育費そしてプラスαとり勝ちました。
最後に元旦那は裁判官に話もろくに聞いてもらえず、私は「これで離婚できましたよ」とにこやかに言われました。

結果が出るまでには長い道のりになるかもしれませんが
見てる人は必ずいますし、嘘をつく人はそれなりの結果にしかならないので
あくまでも冷静に誠実に対応されるが一番だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

女性の意見として参考にさせていただきます。

冷静、誠実が1番とのこと、私もそう思います。

お礼日時:2012/04/27 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!