アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、ハタチの主婦です。
今現在、保険証を持っていません。
それにはいろいろ訳がありまして...

私は、1年前まで実家暮らしで、
もともと国民健康保険の親の扶養に入っていました。

そして、会社に勤め出して、親の扶養を抜け、社会保険になっていたのですが、
その会社を辞めてしまい、社会保険は喪失しました。
そのまま、役所で申請をする前に
家を出る事になり、親とは全くの
絶縁関係になりました。

家を出て一年が経ち、保険証を作ろうと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

回答お願いします。

A 回答 (3件)

>どのようにすればいいのでしょうか?



選択肢は2つです。

・ご主人が会社で健康保険に加入しているならその「被扶養者」となる。
・「被扶養者」になれない場合は「【国民】健康保険」の加入手続きを【完了】する。

----------------
まず、ご主人が会社で健康保険に加入している場合、20110610さんの収入が一定額以下ならば、ご主人の会社に申請して「被扶養者」というものに認定してもらえます。「被扶養者」は「健康保険料の負担無しに」保険が使えるようになります。(ご主人の負担も増えません。)

なお、「被扶養者」の認定基準は加入している健康保険ごとに微妙に違います。必ず【加入している】健康保険の基準を(会社で)確かめて下さい。

『健康保険 家族の被扶養者』
http://tt110.net/23taisyoku1/S-hifuyousya.htm
※なお、これは税金の「配偶者控除」制度とは全く関係がありません。

----------------
次に「被扶養者になれない」、あるいはご主人が「【国民】健康保険」の場合

まず、20110610さんは現在「【国民】健康保険」に加入しています(加入していることになっています)。

なぜかといいますと、現在の医療保険制度は「国民皆保険」といって、必ずどこかの「健康保険」に加入しなくてはならず、会社の健康保険をやめた場合は【自分で】手続きして市区町村が運営する「国民健康保険」に加入しなければなりません。

ですから、20110610さんは現在「国保の加入手続きをせずに放置している」状態です。

速やかに、住民登録をしている(住民票のある)市区町村の役所に行って手続きをして「保険証」を受け取って下さい。

ただし、加入手続きをしていなかった期間は「保険料未納」扱いになりますのでその分の保険料を支払う義務があります。

「国保」の場合は前年(1月~12月)の所得を元に翌年4月から(3月)の保険料が決まります。(※実際は6月くらいにならないと決まらないので数ヶ月は暫定額で徴収する自治体も多いです。)

もし、一度に払えないときは減免や分割ができる場合がありますので窓口で相談して下さい。(ただし、減免はご主人の所得も考慮されます。)

※保険料の納付書は「世帯主」宛に届きます。(国保は手続きも保険料の支払いも全て世帯主が行うという仕組みだからです。)

なお、手続きには職場の健康保険をやめた日が分かる書類が必要です。ない場合は役所で直接相談して下さい。

『目黒区|会社を退職、または社会保険の扶養からはずれて、国民健康保険に加入するときに必要なものは何ですか』
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shitsumon/kokuho …
※これは参考です。必要なものは必ず【お住まい】の自治体で確認して下さい。

『国民健康保険の加入手続(国民健康保険被保険者資格取得届)』
http://kokuho.k-solution.info/2006/03/post.html

ちなみに、住民票は親元から移してありますよね?
事実婚などで住民票がそのままならまずは住民票を移すことが必要です。

その場合は、未納分の保険料は「親(世帯主)」に請求されます。
※「住民票を移してしまうと元のところからは請求は来ない」というネット情報もありますが、事実そうだとしてもそんな決まりはありませんし、判断するのはあくまでその自治体(の国保)です。

それが嫌だからといって放置しているとひたすら「未納期間」が増えることになりますのでご注意下さい。
高額な医療費がかかった場合の「高額療養費制度」も使えませんので、そうなると医療費で破綻しかねません。

『高額療養費制度とは』
http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest01.html

※なお、自治体は住民が「国保」に加入しているかどうかは当然把握していますが、「国保」以外の健康保険の加入状態の情報は持ちあわせていません。(会社の健保が本人に代わって届け出ることは無いからです。)
※ですから、今会社の健康保険に入ってしまうと事実上「国保」は手続きすること無く「会社の健保」→「会社の健保」が可能になってしまいます。

(参考)

『国民健康保険には「扶養」という制度はありません』
http://5kuho.com/html/fuyou.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html

『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『年金の第3号被保険者とは?』
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04 …
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …
『保険料の免除等について』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
    • good
    • 0

主婦といっている以上、配偶者が居るでしょう



配偶者が国民健康保険以外なら。拝具者の保険の扶養被保険者に
国民健康保険ならば、家族被保険者の加入の手続を行うことです
    • good
    • 0

普通に


お住いの市区役所町村役場の健康保険窓口行き、
事情説明して
国民健康保険加入届出せば、保険証もらえますよ。
身分証明書、印鑑、もしあれば会社やめたときに
会社くれる・・日に会社の健保脱退しましたという書類
持っていきましょう


数日後、保険料納付書来て、高い(>_<)と
思われるかもしれませんが、前年の所得書いて減免届だせば、
減額してくれますよ。


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!