dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ホームセンターで趣味のミニボードを作る材料として
木の束を購入し、配達して頂きました。

大量に使うわけではないので、数週間は放置するのですが
先日この木から(だと思うのですが...)画像のような虫が出てきて
大量に沸いてきました。

お尻が緑のような黒のようなものやお尻が赤いものなどがいますが
どれも同じ種類のようです。気持悪いくらい多い数です。
交尾したり喧嘩したりしている様子も見られます。
空中を跳ぶ姿も見え、大変活発に活動しているようです。

同じ近所の大工さんに見てもらうと
大きな原木の皮の下などに住む虫ではないか?との事で、
害は無いという事でしたが気になっております。
卵を産んだりとか木に住み着いたり、人等に悪影響は無いものなのでしょうか?

結構飛んできて腕などにとまります。
噛んだりはしないようですが生命力が強いみたいで
ちょっと叩いたくらいでは死にません。かなり潰さないといけないくらい強いです。
どなたか詳しい方どうぞ宜しくお願いします。
出来れば、木を置いている倉庫は薬剤をまきたくないです。

「木から虫が沸いてきました」の質問画像

A 回答 (4件)

これはまさに、『ヒメスギカミキリ』。

胸部が丸く、脚の腿部のふくらみの特徴ですぐに判る。

都会や住宅地、どこにでも多数いるやっかいなカミキリ。木材や朽木・倒木・材木その他なんでも食害する。食害する木はスギ・ヒノキ始め多岐にわたる。成虫は表皮の下などで食害し、幼虫は内部も食害する。生きている木には産卵しない。
人への被害はないが木材に産卵する。そのため薬剤散布で産卵さないようにすること。表皮の付いた木材は特に危険で農薬を多めに散布する必要がある。(木材のカミキリ対策用の薬剤を購入すればいい)

オスの体色(翅色)は濃い茶褐色、青紫色または黒色で、メスでは茶褐色のものが多いが、固体差によるが変化が多いカミキリ。

▼ヒメスギカミキリ
http://www.mushiken.com/v2/zukan/mk_kochu1/himes …
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kamikiri_h …
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%92%E3%83%A1% …
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/seibut/bcg/bcg …
http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insec …
http://kamikiri.blog.bbiq.jp/.shared/image.html? …

【生態/寄主(木)/防除など】
http://www.hfri.pref.hokkaido.jp/zukan/konchu/00 …
住まい(木)の害虫 (ヒメスギカミキリ参照)
http://www.imamuranet.com/hp/wpceram.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有り難う御座いました
あれから早速カミキリムシ用のスプレーを買ってきて愛用しています。
今ではかなり減り、ほとんど居なくなりました

お礼日時:2012/05/08 23:57

大きく括るとキクイムシのようです。


細かく言うと、体の固さからして、カミキリムシの一種のように見えます。
自然界では幼虫が木の中に入ります。皮と幹の間を食いながら穴を大きくしていきます。
真っ直ぐ幹の中心に行って、そこをねぐらにするのも居ます。
今回買った板から出たか、別の物に付いていたかは判りませんが、
春の今頃が成虫が木から出てくる頃です。
今回購入した木から出たかどうかは、千枚通しのような丈夫な針状の物で(6本組のドライバセットなどに一本入ってますよね)
所々刺してみると虫が入っていた跡はからになっていますので、軽く刺さります。
倉庫の中の別の物から出てきたのなら、イヤでも薬剤のお世話になるしかないと思います。
バルサンなどの燻煙剤か、ピレスロイド系噴霧薬。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました
有り難う御座いました。

お礼日時:2012/05/08 23:58

キマワリという虫かもしれないです。


キマワリで検索すると、似たような形のものも出てきました。
だとすれば危害はないようですが、腐った木などを食べると書いてあったので
購入した木の中に見た目に卵か幼虫でもいたのでしょうか?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/キマワリ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました
有り難う御座いました。

お礼日時:2012/05/08 23:58

ホームセンターは割と親切なので、


電話して「虫がわいてしまって、何かいい薬剤や方法はありますか?」と
問い合わせをしてみてはいかがでしょう。
相談に乗ってくれたり、適切な方法を教えてくれたり、
交換なんかもしてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました自己対応できました

お礼日時:2012/05/08 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!