dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春、庭に植えた「ピエール・ドゥ・ロンサール」の新芽に、
灰色の虫が発生して困っています。
虫は芋虫状で肌はツルツルスベスベした感じで、割り箸で摘む
とクネクネと素早く動き回ります。
小さなものは、糸のようなものを出して葉からぶら下がったりも
していますし、大きなものはボールペンくらいの太さで5~6cm
ありました。

この虫は何という虫ですか。
どのような薬剤を使って、予防や駆除をしたらいいですか。
つるバラは初めて育てているので、とても困っています。

「つるバラの新芽を食べる害虫(画像有り)」の質問画像

A 回答 (1件)

尺取り虫のような気がしますが。


薬剤は噴霧器をお持ちでしたらピレスロイド系殺虫剤、或いは有機リン系殺虫剤なんかが即効性が有って良いかと思います。

今年の春に植えたとの事ですので、そんなに大きくなければ、ピレスロイド系の家庭用殺虫剤のアースジェットなどでも良いかと思います。
スプレー式は近づけて噴射すると冷害を起こしますので、薬剤がかかる範囲で離して噴霧してください。

この回答への補足

「バラ 尺取り虫」と検索をしたら、ホソオビアシブトクチバという蛾の幼虫に間違いないようです。バラ尺取り虫と呼ばれていることも判りました。どうも有難うございました。

補足日時:2013/02/08 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がとても遅くなってしまい、すみませんでした。
バラは今、冬になって葉が落ちて枝だけになってしまったの
で、とりあえず食害の心配はなくなり安心しております。
教えていただいた薬剤を、春になったら準備して被害に備え
たいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!