dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタツムリは日本では食べないようですが、フランス料理にはあります。ナメクジは食べることはできるのでしょうか。

A 回答 (3件)

以前に、「探偵ナイトスクープ」というTV番組で、カタツムリが食べられるならナメクジも食べられるだろうということで、ナメクジが食べられるかどうか実験をしていました。


結論的には、とても食べられない(確かゴム草履のような感じ)ということだったと記憶しています。

参考URL:http://www.asahi.co.jp/knight-scoop/sweets/hayas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

害はなくても事実上食べられないということでしょうか。かまずに呑み込んでも消化されないかもしれませんね。ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 09:42

ナメクジは殻がないだけで、カタツムリと同じ仲間です。


寄生虫に関しては火を通すなりすれば問題ない。
フランス料理に使うカタツムリは養殖で、エサによる有害物質とかも問題は無いので、同じようにすれば大丈夫。
未消化物とかは数日絶食させれば出てしまうのでこれも平気。

栄養的に優れているとか特殊な物質があるとかは無いようですし、単に好き好んで食べる必要がないからでしょう。
フランス料理のエスカルゴも飢饉のときタンパク源として食べたのが始まりですから。

食した人の話では特に臭みとかもなく、柔らかくキノコの柄に似たシコシコした歯触りだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご説明いただきありがとうございました。日本では飢饉のときに食用したというような記録はないのでしょうか。

お礼日時:2005/10/19 09:40

こんにちは。


ナメクジは陸棲の貝類ですので、寄生虫の問題がありますが、火を通せばそれもなくなります。

あとは味付け如何の問題でしょうか。

取り立てて有毒な成分はないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いざとなれば食べられますね。ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!