dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまたお世話になります。よろしくお願いします。
今大型自動二輪の教習中の30代の女です。

どうしても左折時の大回りが直りません。
停止線がないところでの停止せずの左折は大丈夫です。
自分でも少しバイクを倒せたのではないかと嬉しくなります。

ただ、一旦停止の後の左折はだめです。
めっちゃ大回りです。
今日はパイロンを置かれてしまい、この中で回ってって言われましたが・・・
立ちごけしてしまいました。
大型で初の転倒です。
まあ、起こすのは慣れてしまって・・・起こせましたが、小回りはどうしてもできません。

皆さんどうやって回ってるのでしょうか?
ハンドルを駆使してるんでしょうか?低速でバイクを倒しながら回ってるんですか?

教官に聞いたら目線だといわれましたが目線だけで回れるんでしょうか?
何度もここでお世話になってますが、またまたよろしくお願いします。

A 回答 (22件中21~22件)

>腰というのは・・・?



バイクは車のようにハンドル操作で曲がる乗り物ではありません。
スキーやスケボーのように、バランスで曲がる乗り物です。
どうやってバランスをとるかといえば、腰です。
「ニーグリップ」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、
実際には膝よりもお尻、腰での操作のほうが重要です。
言葉通りに膝でバイクを挟み込んで押さえてしまうと、微妙な加減ができません。
内腿から腰でバランスを取ります。


>クランクの場合は次の曲がり角あたりをみてますが、普通に外周のコースに合流する道の左折は・・・
どこみるのでしょうか?

あなたが行く先です。
どこに行きたい(走りたい)のですか?
あなたがこれから走るラインをイメージしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます!

教官にも言われました。
ニーグリップ、ニーグリップっていうけど膝だけじゃない、全体でバイクを抱き込む感じで・・・って
なんとなくわかるような?わからないような?って感じでした。

腰でですか・・・
スラロームのときよく言われますが。それですよね?

イメージで転ぶのを怖がらず一度やってみたいと思います!

お礼日時:2012/04/29 00:46

誤解を恐れずに言うのなら、目線だけで回れます。


教習所レベルの左折ならそれで充分です。
首を行きたい方向に、しっかりと向けてください。
初心者は恐怖心から体が固まって、気をつけの姿勢から動けない人が多いです。顔をぐるぐると回してください。

ハンドルを切る、バイクを倒すというのは、もっと上手くなってからの話です。
あなたはまだそのレベルまで達していません。
できないのにやろうとすると、混乱の元です。

バイクの基本は目線と腰です。今夜は「目線と腰」と、10回唱えてから寝てください。
教習所で乗る前ににも唱えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

普通自動二輪のときに、クランクで何度も転倒してました。
今は、なんとかクラッチと目線で切り抜けられるようになって転ばなくなりました。
なので、目線はなんとなくわかります。
腰というのは・・・?

クランクのように停止せずに進入する場合はなんとか大丈夫なのですが、
止まるとだめです。

クランクの場合は次の曲がり角あたりをみてますが、普通に外周のコースに合流する道の左折は・・・
どこみるのでしょうか?

すみません。質問になってないかもしれないですが。またよければアドバイスお願いします。

お礼日時:2012/04/28 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!