No.1ベストアンサー
- 回答日時:
複利現価係数は、数年後の「1年間のキャッシュフロー」を現在価値に割り引くための係数です。
年金現価係数は、「数年間にわたって継続的に得られるキャッシュフロー」の現在価値の総額を求めるための係数です。
たとえば、ある設備投資を行うと、毎年100万円ずつのキャッシュフローが5年間にわたって得られるとします。五年後には使用した設備は中古品として売却が可能で、売却額は50万円であったとします。これを10%で割り引いたときの現在価値の総額を求めるような場合を考えます。
4年間は毎年100万円ずつのキャッシュフローが得られますが、5年目に得られるキャッシュフローは150万円になります。この現在価値の総和は、2乗を^2と書くことにすると、
100×(1/1.1)+100×(1/1.1)^2+100×(1/1.1)^3+100×(1/1.1)^4+150×(1/1.1)^5
=100×((1/1.1)+(1/1.1)^2+(1/1.1)^3+(1/1.1)^4)+150×(1/1.1)^5
となります。
このときの(1/1.1)^5が複利現価係数で、
((1/1.1)+(1/1.1)^2+(1/1.1)^3+(1/1.1)^4)
が年金現価係数です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
賞与の計算方法がわからない
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
個人所有の土地を借地として借...
-
繁殖用の成犬が死にました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「商工会」とは?
-
現価係数について
-
ブラボーって何語?
-
1月20日に銀行口座から『MH...
-
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
奨学金返済の滞納について 27日...
-
「共済長期」と「共済短期」っ...
-
『賃貸住宅共済会』をご存知で...
-
24歳の男です。 付き合って1ヶ...
-
県民共済について(強制解約さ...
-
同じ日に給与振り込みとクレジ...
-
全国養護共済会(ぜんようさい...
-
銀行口座の自動引き落とし(口...
-
楽天KCの「調整額」とは…?
-
見に覚えの無い引き落とし
-
WinZip Driver Updaterの解約手...
-
大東建託の家賃滞納について教...
-
建退共未加入の理由
-
OB会年会費の支払いをやめるには?
-
国民健康保険って勝手に引き落...
おすすめ情報