
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そんなに難しいことではありません。
近日点:遠日点=1/1.47^2:1/1.52≒1.07:1
だいたい7%くらいの違いです。
ただ、地球のような真円に近い軌道ではあまりこれらの差を議論することはないでしょう。
ところで、放射強度とは何の放射強度でしょうか?
赤外線、可視光線、紫外線、X線などでは多少の影響はあるかと思いますが、
太陽風などの電子線では他の要因の方が大きく、議論することは無意味だと思います。
お早い回答ありがとうございます!
なるほど…難しく考えすぎていたみたいですね;;
それに本当に少しの違いなんですね・・・(o|o)驚きました。
ありがとうございました!助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 軌道平均半径 5 2022/10/14 14:23
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 物理学です。 太陽の質量を1.99×10^30 kg、地球の質量を5.97×10^24 kg、太陽と 1 2022/05/07 23:59
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 文学 『金色夜叉の名セリフ』は、太陽黒点の変化により増減する宇宙放射線を地球の磁気圏が防御する仕組み? 1 2022/07/18 21:34
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 距離とは? 7 2023/04/03 20:19
- 宇宙科学・天文学・天気 ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡について 2 2023/03/14 23:40
- 数学 LがP地点とQ地点を往復したところ、4時間24分かかった。行きは時速6km、帰りは時速5kmで歩いた 5 2022/06/01 08:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球史上最大の高さを誇った山...
-
人類は地球最初の知的生命体で...
-
月の写真
-
もし太陽がなくなったら
-
陸と海とが逆転した世界地図を...
-
地球内部が熱を失い、月のよう...
-
ドラクエをやっているとダンジ...
-
我々地球人類は地球の為に何が...
-
世界最高速度記録について
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
ニューオリンズの対蹠点はどこ...
-
HIMRよりも磁場が大きい物って...
-
太陽と月の動きは同じですよね...
-
地球は赤道付近でいえば約1700k...
-
月の引力と体重について
-
月の静止軌道
-
地球の中にはマグマというのが...
-
球の名称を教えてください
-
「いつどこで何時何分何曜日地...
-
人類の始祖がアダムとイブだけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の引力と体重について
-
地球の滅亡
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
月の静止軌道
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
「しかし」と「それでも」
-
円と直線
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
人類は地球最初の知的生命体で...
-
環境破壊って本当にいけないの?
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
地球のゴミをロケットに積んで...
-
日本・中国などキリスト教でな...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
「に関連する」「に関係する」...
-
人って死んだら生まれ変わると...
おすすめ情報