
父の病気は今から約3年半前に発症しました。
はじめの頃、かなり症状が悪かったようで、体重も半分くらいになってしまい、薬で一日中眠らされていました。
その時私は実家を出ていましたが、久々に会った父を見て「もうこのままダメかも・・・」とものすごいショックを受けました。
それから通院、投薬により、現在はだいぶ回復してきました。
ただ、今でも顔つき、目つきが尋常ではないときがあり、まだまだ治ってはいないんだな、と肩を落としているところです。
でも今一番悩んでいることは・・・
父はとてもアルコール好きで、かかりつけ医から強く禁止されているにもかかわらず、ほぼ毎日飲んでいます。
そして、大量に飲むと必ず表情が豹変します。
飲んでいないときは薬が効いているせいか、穏やかですが、飲むと今までの鬱憤が破裂するように、いつまでも文句を言い続けたりします。
アルコールさえ飲まなければ、まだおとなしいので、家族みんなとにかくアルコールをやめさせたいと思っています。
でも父の性格はとても頑固で、自分の病気も認めたくないようです。
(「もう治った」と言って飲んでいます。)
今までも止めるよう言いましたが、「それはアルコールハラスメントだ。止めろと言われると余計飲みたくなる」と、逆効果です。
こんな父のアルコールを止めさせるには、家族はどうすればいいのでしょうか?
依存症ではないようなので、なんとか、言って聞かせたいのですが・・・
毎晩こんな状態なので、私たち家族は本当に疲れてしまい、特に母は大変ストレスを感じています。
なんとかこの状態を脱したいと、質問させていただきました。詳しい方、経験者の方、アドバイス等いただけますようお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主治医(精神科?)の先生はどのようにお考えなのでしょうか?
依存症のような気がするのですが明言は避けておきます。
依然勤めていた精神科にはアルコール教室といって
断酒のためのプログラムがあったほどです。
もちろん、患者さんには入院していただき
金銭も必要時は職員管理で
徹底的にお酒は買わせません。
断酒するには本人の強い意志と周囲の協力が必要です。
もちろん、周囲も徹底的に飲ませない、お金を持たせない・・程度の協力のことです。
現在の場合は本人にその意思がないのですから
主治医から強く言ってもらわないといけませんし
これは病気なんだという自覚を持ってもらわないといけません。
まして、投薬中でもありますから
飲酒することにより薬が相乗作用をおこし
体には悪いはずです。
早急に、主治医に相談してみましょう。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
補足ですが、
本人には内緒で主治医に相談に行ったことも何度もあります。
先生の前では「一滴も飲んでいません」と言っているらしく、先生も飲酒の事実をご存知ありませんでした。
その後、本人が受診した際に、それとなく断酒(入院して)をすすめてくださったのですが、本人は「先生は入院をすすめてきた。先生にもさじを投げられた」と、薬も飲まなくなり、通院も拒否するようになってしまいました。(それはなんとか説得して、通院させましたが)
本人はなんとしてでも早く薬と縁を切りたい、ましてや入院なんて絶対したくない、と考えているようです。
それ以来は先生も断酒のことにはふれず、私たちが相談に行っても「もっと家族がどうすれば断酒できるか勉強したら」と突き放されてしまい、先生にももう相談することができません。
行政でも支援してくれるかとは思いますが、本人は絶対に行ってくれないでしょうし、本当に困っている状態です・・・
No.3
- 回答日時:
難しいですね。
断酒の会て聞いたことがありますが、恐らく行かないでしょう。ノンアルコールワインなどがありますが、恐らく飲まないのではないですか。断酒でそれ以上主治医に聞けないのですなら、医者変えてみたらいかがですか。行かないというかもしれませんが。No.1
- 回答日時:
酒屋やっているものです。
ローマは1日にしてならずという言葉がありますが、まさにこれもそうで、パタッとやめさせるのははっきりいって難しいです。
禁煙などではよく知られていますが、毎日の飲酒量をカレンダーに書かせ、徐々に減らしていくのもひとつの手です。(酔いつぶれるほどではできませんが)
また、おそらく日本酒だと思いますので、お湯割(冬なので)にして出せば、アルコールの相対量は減ります。とりあえずは、お酒をほかの人が管理するということです。
ほかに考えられるとすれば、甘酒を出すとか、とにかくアルコールの量を減らしていかないとだめです。
お酒も、休肝日を入れてアルコール1日20cc程度まで(目安:ビール350が一本、日本酒は200が一つ)は健康にはよいので、ここまで減らせたら十分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抑うつ状態の診療で2つの病院に...
-
就活うつ?が治りません。
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
心療内科のクリニックの先生が...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
-
パニック障害って遺伝すること...
-
松田聖子の細さ
-
パニック障害ですか?
-
最近自慰行為が一日の割合をし...
-
うつ病。入院のメリットとデメ...
-
ヘミシンクについて 妻がはま...
-
社員研修旅行は行かなくてはダメ?
-
双極性障害の恋人に振られました。
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
食事が取れなくて160センチ34...
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
摂食障害とアルコール依存症
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の医師について質問です。 ...
-
主治医が大好きで苦しいです
-
父の主治医への質問状の書き方
-
精神科への通院について
-
wais3の結果。主治医が信じられ...
-
後弓反張
-
自宅療養中の過ごし方
-
内緒で丸山ワクチンを接種する...
-
双極性障害とインフルエンザ予...
-
セルシン注射液の点滴は間違い...
-
ロナセンを16みりから八ミリま...
-
強迫性障害で万引きしてないか...
-
俺の主治医はゴミポンコツです ...
-
精神科に2年半通いましたが、今...
-
一年精神科に通っている21歳の...
-
諸事情から作業所で働くことの...
-
姪の子供のために、セカンドオ...
-
主治医が変わる(泣)
-
持病の不安障害が酷くなり日常...
-
精神科訪問看護を受けるのを辞...
おすすめ情報