dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の男児の母です。
私の子供の名前は「凛人」(りんと)といいます。
先日ネットで何気なく「りんと」という名前を検索していたら、「響きがおかしい」「人の子につける名前でない」等書かれているのが目に付き、とてもショックを受けています。
恥ずかしい話ですが、この名前に特別な意味や由来はなく、「凛」という字を名前に使いたいなと思い、男の子で「凛」とつく名前をネットで見ていたところ、「りんと」という名前が見つかり、かっこいいなと思ってしまい、わりと安易に名づけてしまいました。出産後なかなか名前が決まらずにいて、焦っていたのもありました。
「りんとくん」と人から呼ばれると確かに、変わった響きかも・・・この名前で本当に良かったのかな・・・と思っていたところにこんな書き込みを見つけて、ショックを受けている自分がいます。
主人に話すと、「自分達がつけた名前なのにそんなことを思っていると子供が可哀想だ」と言われ、私もそう思います。頭では分かっているのですが・・・。
子供のことは本当に愛しています。名前は一生のものなのにどうして安易に名づけてしまったのか・・・子供の顔を見ていると涙が出てきてしまいました。子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
皆さんに、何か助言をいただければ・・・と思います。

A 回答 (16件中11~16件)

落語家立川談志は


本当は別の名前が欲しかったのですが
この名前になりました

当時では忘れられていた名前でした
落語家らしくありません

あとちょっと思い出せませんが
特に落語家では
師匠からつけられた名前に
そうそう文句は言えないことがあります

しかし
皆さん言われることは
「この名前を自分で大きな名前にすることだ」
ということで
かえって、成功されることがあります

「凛人」というのも
おかしな名前とは思いませんし
いい名前だと思います

大きな名前になられることを
望みます

そうそう
わたしの子供の名前も
学校で評判になるくらい
変わった名前です

校長もすぐに覚えてくれました

本人はぜんぜん気にしていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
落語家の皆さんは、付けられた名前があまり気に入らなかったとしても、自分で大きな名前にして成功される方もいらっしゃるのですね。

いい名前だと言っていただけて、とても嬉しく思います。「大きな名前」になる様、自信を持って育てます。
k-a-r-a-p-a-n-a様のお子様もきっととても素敵なお名前なんでしょうね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 10:11

そんなにおかしい名前ですか?カッコいいじゃないですか。

きりりと身の引き締まった人。
人の意見は、すべて正しいわけじゃありません。あくまで意見、その人が、そうに思っただけ。
意見は当然聞くのは良いですが、判断は、自分でしましょう。
よくテレビではこう言っていたとか、雑誌にはこう書いてあったなどと偉そうに言ってるやつが居ますが、そいつは、自分の意見が無いと思ってください。自分が正しいと思ったことが一番正しいのです。
だから責任が持てるのです。人の言ったことでは、責任が持てません。
そんなつまらない意見で、涙を流したことに、涙を流してください。申し訳ないと思った気持ちに申し訳ないと思ってください。

凛人君 良い名前だ。自信を持ってください。自信を持って育ててください。

ちょっと偉そうでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
偉そうだなんて、とんでもないです。
「人の意見がすべて正しいわけでなく、その人がそう思っただけ」本当にそうですよね。
そんな当然のことを忘れていました。

「そんなつまらない意見で、涙を流したことに、涙を流してください。申し訳ないと思った気持ちに申し訳ないと思ってください。」いただいたこの言葉にハッとしました。

悪い意見ばかりに耳を傾けず、自分達が正しいと思ってつけたこの名前に自信を持ちます。
そして自信を持って育てていきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 09:15

読めることは読めますが、


滑舌の悪い人には苦労をかける名前ですね。
「いんと」とか「ぎんと」とか発音されそうです。

とはいえ『読める』し、意味もわかる。
どこの国の人だかわからない、親の教養が知れそうな
ナントカネームよりはずっと立派ですし、まんざら悪くない。
自信を持ちましょう。
親が凛としなくちゃいけないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、私も滑舌があまり良くない方なので、子供の名前を言った時に「いんと?」と聞き返されたことがそういえばありました。

自分達がつけた子供の名前、自信を持たなくてはいけないですね。
「親が凛としなくちゃいけないでしょうが」この言葉、とても心に響きました。何度も何度も読み返しました。
自信を持ち、子供の名前を呼びます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 08:47

 いい名前じゃないですが。


まず第一に、読めます。これは今の時代非常に重要なファクターです。

 愛称もりんくん、でもりんちゃんでもいいんじゃないですか?

 森鴎外の本名は森林太郎ですし、間宮林蔵という江戸時代後期の冒険家もいます。

 りんと・りんたろう・りんぞう・・・・

 こうして並べても、りんと がとりわけ変なふうには思えません。

 もっと自信を持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いい名前だと言っていただけて、とても嬉しく思いました。
「りん」とつく名前、色々ありますね。
私は子供に「りんちゃん」と呼んでいます。
これからも、自信を持って笑顔で子供の名前を呼ぼうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 08:28

こどもがまだ7ヶ月ですから、家庭裁判所に改名の申請して替えれば良いのです



 このままいけば、いじめなどで精神的苦痛を伴う可能性が高いの申請すれば・・良いのです

 http://www.373-2525matsuo.com/name.html
 http://www.s-kougen.com/meikai82.htm
 http://dqname.jp/index.php?md=rename
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
改名は考えておりませんでしたが、どうしてもといった場合そういった方法もありますね。
教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 08:21

たしかに日本語で3文字で真ん中が「ん」なのは


あんまり良くないかもしれませんね。

「○ん○」で思い浮かぶ言葉は・・・

改名するのが良いでしょう。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
改名までは考えておりませんでしたが、そういった方法もありますね。

お礼日時:2012/05/10 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています