
次の問いと自分の解答が一致しなくて困ってます。
問い:図の伝達関数を求めよ。
[自分の答え]
折点周波数は図からω=0,10
折点周波数間の傾きから伝達関数は次のようになる
G(S)=K(S+10)/S
20log|G(S)|=20logK√(100+ω^2)/ω
20log|G(∞)|=20logK=0 K=1
よって
G(S)=(S+10)/S
_____________________________________________________________________________________________________________________________
[参考書の解答]
図はPI制御のボード線図に似ているから
G(S)=K(TS+1)/TS
とおくと
20log|G(S)|=20logK+20log√(1+(Tω)^2))/(ωT)
図より
20log|G(∞)|=20logK=0 K=1
20log|G(1)|=20log1+20log√(1+T^2))/T=20log√(1+T^2)/T=20
√(1+T^2)/T=10 T=1/√99
G(S)=1+√99/S
折点周波数はω=10なのだから積分時間Tは1/T=10 つまりT=0.1だと思ったんですが違うでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
煎じ詰めると
G1(s)=1+(10/s)
G2(s)=1+(√99/s)≒1+(9.9499/s)
のどっちが正しいのか,
という質問ですね。
ほとんど差がないので,どちらでもよいような気もします。
折れ点周波数がω=10と読み取ってG1(s)で十分だと思います。
参考書はω=1において厳密に|G(s)|=10倍(20dB)にあわせるならG2(s)になるという立場ですね。
でも,その必要があるのかなあ。
むしろボード線図を折れ線で表すのは漸近線を描くのだという根本に立ち戻ると,
むしろG1(s)の方がよいように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 対数関数のグラフ y=log(2)2(x+1)のグラフを書け 模範解答は「1+log(2)(x+1) 2 2023/07/08 01:51
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 微分方程式の積分定数について 5 2023/07/13 08:39
- 数学 n乗はどうなったのでしょうか 1 2023/01/31 19:26
- 数学 log底10真数1/75 ただし、 log底10真数2=0.3 log底10真数3=0.5とする 式 2 2022/05/30 22:51
- 数学 微分積分の問題でお聞きしたいことがあります。 次の関数zの2階の偏導関数を求める問題ですが、 log 2 2023/06/18 22:49
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 数学 複素数についての質問です。 1+iの主値を求める問題で回答が以下のようになっていました。 1+i = 5 2022/07/22 04:04
- 数学 写真の数学の質問です。 常用対数ってのがいまいちわかりません。 log(10)3が、なぜlog(10 5 2023/06/10 14:07
- 数学 O(N*logN)よりN=8の時、 O(N*logN) のOはオーダー記号と推察されますから 8*l 6 2022/04/06 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力学の問題です
-
重力加速度
-
次元について。
-
テンソルの計算(エディントン...
-
なぜSinωt からcosωtが二分のル...
-
円運動の問題です。教えてくれ...
-
電気回路の質問です。 電圧源は...
-
黄色マーカのところは答えは絶...
-
マイクロストリップラインだけ...
-
伝達関数
-
単振動の一般解に初期条件を代...
-
慣性テンソルの成分の導出。
-
力学 単振り子 二次元極座標
-
力学 最大角速度
-
困ってます!物理の問題です。
-
RとCおよびRとLの並列回路にお...
-
回転座標系と等速円運動
-
空気の圧力変化の実効値について
-
写真の例題4.2の初期条件がθ(π/...
-
振り子運動における物体のt秒後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報