
いつでも気軽に作れて美味しいお菓子なのがクッキーだと思っていたのですが、何だか最近夏あたりに作るとやけに生地がべたべたして、なかなかうまく作れないんです。
生地がべたついてしまうから、ということで冷蔵庫に入れるのですが、それでもうまく生地を扱うことが出来なくて、皆はどうやって夏にクッキーを作っているんだろう…?と思っています。
そんなことで、温度が高い時期は生地を扱えず、私がクッキーを作るのはだいたい冬しかできなくなってしまい、同時にクッキー生地そのものであるタルトも冬にしか作れなくなってしまったので、非常に悲しいところなのです。
何かコツを知る方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいと思っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1日で作ろうとせずに、数日かけて、よく冷やしながら作ります
レシピには冷蔵庫で2時間 とか書いてありますが
たかが2時間では生地の芯まで冷えません
芯まで冷やして使うと、夏場でも作ることが出来ると思います
例えば3日くらいかけて、
・今日は生地を作るだけ
・今日は生地を伸ばすだけ
伸ばした生地は、一度で作業出来るくらいの大きさにカットして、一枚ずつラップに包んで置くですね
・今日は型で抜いて焼く
クッキーの生地は、卵の分量が少なければ、
焼成前なら2週間くらい冷蔵庫に置いておけます
(水分が飛ばないようにラップで包んでおきます)
とは言え、2週間も置いておくとちょっと不安なので、1週間くらいを目安で使いましょう
生地を作るのは多少時間が掛かりますが
伸ばすだけなら、それ程時間もかかりません
前週の休みに生地を作り、週の中日に生地を伸ばし、今週の休みに抜いて焼く
そんな感じで試してみてください
絞り袋が有れば、絞って焼くクッキーなら夏場でも作りやすいでしょうかね?
http://www.katch.ne.jp/~takeda/cook/sibori-cooki …
ご回答、ありがとうございます^^
3日かけて作ると何だか時間がかかりそうですが、
夏場では仕方がないことなんでしょうね。
冷蔵庫で冷やしながらやるしかなさそうですし…>_<
確かに、絞り出しクッキーなら夏でも何とか作れそうです。
焼いたときに形が崩れそうですが、ぐちゃぐちゃになるのは何とか防げそうですね^^
頂いたアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
ANO3 pigunosuke
>3日かけて作ると何だか時間がかかりそうですが
私は、お菓子作りに必要な機材をすべて一つの箱に入れてます
砂糖や小麦粉は腐る物では無いので、ある程度買い置きしてます
卵は普段の料理に使う物なので、常に冷蔵庫に有る状態です
バターは、2ヶ月くらい賞味期限が有るので、1ポンドバターを買ってます
レシピはノートに書いて何時でも見れる状態にしてあります
と
常にお菓子を作れる環境を作っておけば、
お菓子作りというのは、それ程時間はかかりません
お菓子作りで、何気に時間がかかるのが、
材料の買い忘れと、機材の準備不足です
必要な機材は一箇所にまとめておく事と
お菓子を作る前日に、材料を揃えて常温に置いておくと、作業もしやすいです
足りない材料リストアップしておけば、仕込む日に買えば良いのです
余談ですが
材料の性質を理解していれば、
厳守すべき工程と、厳守する必要の無い工程があったりするのです
例えば
バターと卵 油脂と水分は本来混ざらない物を混ぜて作ります、
その為に、砂糖の保水性、卵黄の乳化作用を利用する
とか
サワークリームは、生クリームを乳酸発酵させた物だから
牛乳を乳酸発酵させたヨーグルトを代用に置き換えることが出来たり
(あくまで代用です、固さとか違うので気を付けましょう)
40%の生クリームは、乳脂肪(バター)が40%って意味だから、
牛乳の40%のバターを入れれば、加熱して使う分には代用として使える
とか
そういう知識を備えて居れば、
こんな行程必要ないじゃん! って物も出てきたりするのですよ
お返事に対するお礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした>_<
そうですね。確かに、お菓子の材料をそろえてまとめて準備しておくと良いというのは
いろんなところでよく見かけるように思います。
お菓子の本などを読んでいると、参考になる知識もたくさん吸収できると思うので、
日常のお菓子作りにて参考にしていくことができれば良いと思いますね。
ご丁寧なお返事、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご回答、ありがとうございます^^
そうですね!
私も以前バターを半分とかしてしまった際、
形を作ることができずにドロップにさせていただきました。
チョコチップを入れると美味しそうですね^^
No.1
- 回答日時:
夏場は気温も体温も高いのでクッキー生地のバターが溶けちゃうんです
なので、対策としては…
1.冷蔵庫に入れながら…
2.型抜き不要な…
ものにしたらいかがですか?アイスボックス的な?
後は…クックパッドを参考にしてみても良いかもです
ご回答、ありがとうございます。
やはり、冷蔵庫に入れながら作ることが大切なんですね。
アイスボックスは冬にしか作れないのではないかと思っていたのですが、
逆に型抜きの方が難しいのかもしれないですね。
クックパッドもよく見させていただきます。
ご丁寧にありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) お客さんからもらった手作り菓子を他の客に配ること 2 2022/12/03 00:36
- お菓子・スイーツ 家にオーブンがないので、トースターでクッキーを作ってみました。 でも周りは色ついてサクサクになったん 4 2022/03/22 14:57
- レシピ・食事 ディアマンクッキー、失敗しました。 試しに抹茶味、紅茶味の2つのクッキー生地をそれぞれ冷蔵庫30分、 2 2023/01/27 09:17
- ダイエット・食事制限 最近ダイエットを始めた女子高生です!栄養、ダイエットの知識に詳しい方に教えてもらいたいです!夏休みに 4 2022/07/28 14:44
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- お菓子・スイーツ まだ先の話ですがお母さんの誕生日に甘い系のお菓子(クッキー、マフィン、チョコレートなど)をプレゼント 3 2022/05/04 20:26
- お菓子・スイーツ 高校生男子です。今度彼女の家でお菓子作りしようという話になったんですが、何を作るのがおすすめですか? 4 2023/04/09 03:33
- 子育て 乳幼児の頃からおやつは全て手作りで、市販のお菓子を一切食べさせない母親は正しい躾だと思いますか? お 12 2023/05/24 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 余計な一言? 私はとある習い事をしている20代女性です。 そこで50代女性と知り合い世間話などをして 3 2023/04/22 19:20
- その他(悩み相談・人生相談) 余計な一言? 私はとある習い事をしている20代女性です。 そこで50代女性と知り合い世間話などをして 2 2023/04/23 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
飴一粒に含まれる砂糖の量について
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
すきな〇〇というテーマで1分間...
-
「宿についたときに出されるお...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
社内の表彰で金一封もらいまし...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
spi 非言語 教えてください
-
カプリチョーザのかぼちゃのタ...
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
レストランで出された料理に、 ...
-
正しいスコーンの食べ方とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
spi 非言語 教えてください
-
ARPAJON
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
おすすめ情報