
海外生活が長く、定年を迎え日本での足場を京都に求めたいと思っています。
家族や成人した2名の子供(独身)も主に海外で住む予定ですが、私は日本と行ったりきたり、又家族も時々故郷として日本へ年に一回程度は行くと思っています。
又、年金通帳等種々の連絡先としても京都に中古マンションを購入したいと考えています。
資金的には3,000万円程度で、できたら80平米以上は欲しいと考えています。
以上から下記について情報が十分でなく悩んでおります。
宜しくお願い致します。
>現金で用意できますが、将来のインフレを見込んで固定金利でローンを組む事めたらそれの方が良いと考えています。このあたり、海外在住で高齢という事で可能かどうかご意見戴けますでしょうか?
>私の場合管理人常駐が必須ですが、そういった大規模マンションは郊外が多いのでしょうか?
>値段的にも郊外の方が都心より安いので築浅の物件が買えますが、できたら都心にしたいと思っております。
この予算で希望の大きさの部屋を購入するとなると、かなり古い物件になるのでしょうか?
>現在、65才ですが後20年使うとして築30年だと20年後は築50年、と考えると狭くても築10年くらいにした方が良いでしょうか?
>海外在住の足場として考えた場合、お薦めのマンションなどありましたら是非ご紹介戴けますでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
Babyboomer
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>現金で用意できますが、将来のインフレを見込んで固定金利でローンを組む事めたらそれの方が
生活拠点が今現在日本にないのでしたら住宅ローンは難しいでしょう。
>私の場合管理人常駐が必須ですが
管理人常駐のマンションは市中だろうが郊外だろうが物件によりけりなのでエリアは関係ありません。
>この予算で希望の大きさの部屋を購入するとなると、かなり古い物件になるのでしょうか?
予算3千万円なら余裕で築年数の少ない物件買えますよ。
>現在、65才ですが後20年使うとして
築年数も大切ですがメンテの状況次第でしょう。
>海外在住の足場として考えた場合、お薦めのマンションなどありましたら
特定の物件はありません。必ず自分の目で見てください。
土地勘がないなら上京・中京・下京で近くに府営・市営住宅がない所を選びましょう。
(家賃が安いと住んでいる人もそれなりです)
それと京都独特の条件として鉾町にあるマンションは物件によっては祇園祭の時に
氏子として協力が条件になっていることがあります。また8月に地蔵盆があります。
(物件によって町内会・地蔵盆の参加・不参加はそれぞれ異なります。)
mibuna様
早速の回答ありがとうございます。
現金購入にします。
今夏帰った時に、上京、中京、下京あたりで一度物件を見てみたいと思います。
京都は地元のお付き合いが面倒だと思ってマンションを考えていたのですが、マンションでもお付き合いの必要な所があるのですね?
No.1
- 回答日時:
一般的な「住宅ローン」は「60歳未満で所得がある人」を対象としていますので、
質問者さんの場合は低金利の「住宅ローン」を組む事はできません。
その他の「多目的ローン」なら組むことができるかもしれませんが、
「想定しているインフレ」を上回る支払い総額になるかと思います。
管理人常駐というのは「巡回」ではないという事でしょうか?
ある程度のマンションなら朝から夕方までの勤務という「日勤」が通常だと思います。
要はある程度の規模のマンションでないと、管理員を長時間勤務させるだけの費用がかけられないという事です。
希望の条件での築浅物件なら、駅から多少距離のあるマンションが候補になると思います。
時々居住されるだけなら、それでも問題ないかと思いますが・・・
管理人を気にされているようですが、非常時に住戸内に立ち入る等の対応はしないのが普通です。
そもそも管理人が住戸の鍵を預かることはありません。
エリアとしては、京都駅より北側をおすすめします。
histrie22様
コメントありがとうございます。
管理人常駐は100人以上のマンションだけかと考えて、ネットで大規模マンションを見ていたのですが、管理人体制は規模だけではないのかな?という気がしてきました。
管理人の方が部屋に入ってもらう必要はないのですが、管理人の方に1ヶ月分くらいの手紙類を預かっておいてもらう必要があります。
現在私の住んでいるアメリカのマンションはそういう体制ですが、日本でも預かって戴けるのでしょうか?
立地は通勤する訳でないので、駅からの距離は全く関係ありません。
そのあたりで探してみたいと思います。
45年位前まで京都に住んでいたのですが、場所の善し悪しはあまり変わっていない様ですね。
当時と比べ岩倉が良くなったという事は聞きましたが、京都会館や岩倉あたりだと不便で、ちょっと食指が動きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- その他(家族・家庭) 家を買いたいと言っているのですが配偶者が納得してくれません 自分29歳 配偶者31歳 現在子供一人+ 8 2023/07/30 23:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農地の名義変更について
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
土地家屋名義変更について
-
土地の名義変更の件でお尋ねです
-
不動産の売買契約書の建物名の...
-
一軒家、マンションの買取り
-
土地の境界線確認と合意書につ...
-
マンション売却査定時に残債と...
-
歳をとってからの 中古戸建て ...
-
マンション売却時にかかる司法...
-
公道だけど国道から一線外れた ...
-
中古住宅について 築30年くらい...
-
マンション管理費の滞納
-
中古住宅取得について
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
相続登記 (共有地)
-
家族の問題なので愚痴になって...
-
【ビルの所有者は誰かどうやっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物件の購入で後悔
-
戸建ての住宅購入を諦める方法
-
ライオンズマンション
-
家の前が停留所
-
一階が駐車場のマンション。
-
都内でウィークリーマンション...
-
中古マンションは買った値段で...
-
購入した0円物件を運用してお金...
-
マンション購入の「先着順」とは?
-
タワーマンションの契約前です。
-
物件価格が急上昇してる最近で...
-
マンションは、即断即決で衝動...
-
京都でのマンション選び
-
サラリーマン不動産投資につい...
-
市街化調整区域で再建築可能物...
-
中古マンション購入計画、100m2...
-
身の丈にあったマンション価格...
-
マンション購入、3つの物件で...
-
マンションを買い替えるか、こ...
-
長谷工の評判って?
おすすめ情報