dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション購入で3つの物件で迷っています。
1件目は、
都心の文教地区、閑静な住宅街、かっこいい新築物件ですが、
ディスポーザーや天井埋め込み型エアコンなどメンテナンスが難しそうな
設備がついている。2階でバルコニー前に一戸建てがあるので
日当たりは良くない。自転車置き場は2段式なので止めにくそう。

2件目は、
都心の文教地区、2本の高速道路から80メートルの距離のためややうるさく
空気も良くはなさそう、中古物件のため好きなようにリフォームできて
安価で、場所は良いので将来売ることもできそう。最上階の角部屋で
日当たりと風通しは良い。自転車置き場は平置き。

3件目は、
都心部から30分くらいのやや郊外の住宅地。
2階でバルコニーが中庭駐車場に面しているので景色は悪い。
周囲はスーパーやクリニック、公園がたくさんあって便利な街。
そこそこの文教地区。自転車置き場は平置き。

1と2は同じようなエリアです。3だけ少し違う場所です。
本当に迷っています。後悔しないようにマンションを選ぶには
どういうふうに考えたらいいでしょうか?何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして、住宅アドバイザーのしかまと申します。


マンション選びは、家族構成やライフスタイル(転勤や住み替えなどの予定)、資金計画、物件の情報(築年数や住戸数・共用施設など)、現在の修繕積立金や将来の修繕積立金、生活利便性や災害時のハザードマップ、周辺用途地域などたくさんの情報を調べ、物件ごとに箇条書きにすると違いが明確になりやすいものです。
また、自分たちが譲れない条件を整理し、優先順位をつけるとしぜんと物件選びが決まってきます。

まずは物件の詳細な情報収集と希望条件の整理から行ってはいかがでしょうか?

ご健闘お祈りしております。
    • good
    • 0

資産価値を気にしないなら、生活に一番便利な所



売却を考えるなら、駅から徒歩で何分
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
駅からは1は11分、2は10分、3は8分と
それほど近くないのです。生活に一番便利なのは3だと
思います。

お礼日時:2016/08/22 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!