
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
寝すぎで頭がいたくなるのは片頭痛だと思います。
ついこの前、私もはじめて片頭痛になりました。
つい寝坊してしまう日曜日は必ず痛くなってました。
そりゃあもう耐えられなくて、吐き気がしてきたところで
学校休んで病院行きました。近くの神経内科です。
その時お医者さんから小さなカードをもらってきましたが、心臓の鼓動にあわせるように「ズキン、ズキン」と痛い、強い光や音で引き起こされる、または酷くなる、などといった症状は片頭痛だそうです。
片頭痛の原因は本当にさまざまで、チョコレート・ワイン・チーズの摂りすぎは血管を広げてしまうのでよくないそうです。
また、頭を圧迫する、寝不足・寝すぎ、眼精疲労、緊張などなど、10くらいの原因の項目があってびっくりしました。
もしかしたら枕が合っていないのが原因かもしれません。
念のためCTスキャンをとってもらい(個人病院なのにかなり充実した設備でした)薬をもらったら拍子抜けするほどよくなりました。
あまりひどいようでしたら、無理をせず病院に行くことをお勧めします。
休みの日は9時半くらいに起きればすっきりしますよ。
髪の毛のなかに手を入れて引っ張ってみるのもいいです。
血行がよくなって気持ちいいです。一時的なものですが・・・
どうぞお大事に。
No.5
- 回答日時:
昼寝をして起こる頭痛の正体のほとんどは「片頭痛」です。
片頭痛は寝不足でも寝すぎでも起こります。休みの日はストレスから解放されて、血管も弛緩(ゆるむこと)しがちです。それに昼寝が加わるといっそう片頭痛が誘発されやすくなります。診察をしてみないと言い切れませんが、昼寝頭痛はほとんど心配のない頭痛です。あまりに頻繁に起こるようであれば、片頭痛予防薬を医師から処方してもらうとよいでしょう。と言うことらしいです。
ちなみに私の愛用薬は「イブA」です。
参考URL:http://www.shesmile.net/q_a/kininaru.html
No.4
- 回答日時:
片頭痛の疑いもあるんじゃないでしょうか。
私自身、頭痛もちなので片頭痛かもしれないと思って色々調べてみたところ
症状のうちの一つに寝すぎや睡眠不足で頭痛がするというのがありました。
「片頭痛」と検索すれば色々なサイトが出てきます。
一度見てみてはいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#2の方の紹介サイトで理由については充分だと思います。
が、
> 身体がよく疲れるので土日に良く寝る様に心がけています
についてアドバイスするとすれば、、、
夜10時~2時の4時間が、睡眠のゴールデンタイムといわれていますので、疲れを取るためには夜10時に眠れるように準備すると良いです。
また身体は、長く寝れば寝るほど疲れが取れるというような単純な構造をしているわけではありません。
日中は、軽い運動をして身体に溜まった老廃物を排出しやすくしたほうが疲れがとれます。
精神的にもその方が良いです。
例えば、
夜は入浴後に軽くストレッチなどをして体をほぐしてから眠り、土・日曜日は目がさめたときに起き上がり軽く体をほぐしてから活動します。(一旦、目がさめてからもう一度寝るのはお勧めしません。)
凄く疲れているときは、午前中に軽くジョギングなど(なるべく軽やかに運動してくださいね)して汗を流してから、昼寝するのもいいかもしれません。
そして、早めに寝ましょう。(みたいTVは録画しておけばいいと思います。)
いろいろ工夫して「明日につながるような」快適な休日をすごしてください。
No.2
- 回答日時:
下記のページに出ているように、週末頭痛+寝すぎが原因ではないでしょうか。
私も、週末、趣味で体を動かしている時は大丈夫ですが、だるくて一日中寝ていると夕方近くになって頭が痛くなってきて目が覚めます。また、このサイト、頭痛に関していろいろ出ていますので他にも参考になると思います
参考URL:http://www.sukkirin.com/contents/01_1_1_2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報