dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授乳間隔が短い時

毎回お世話になってます。
今回は授乳について質問させてもらいます。
2ヶ月の男の子を完母で育ててますがそんなに出てるようには感じません。
授乳間隔が三時間や四時間の時はおっばいが出てる気はするんですが、間隔が二時間くらいの時はほとんどおっぱいが出ていません。吸ってる感じが全くありません。最初の数秒だけ出てる感じです。

皆さんは授乳間隔が一時間や二時間と短い時はどれくらいの量が出ていますか?少ないですか?
また、出てる気がしない時、おっばいが出てなくてもそのまま吸わせ続けますか?そしてそのあとはミルクを足しますか?

二時間くらい経ってて、たいして量が出ないのはやっぱり母乳量が少ないからでしょうか?
ちなみにスケールしたら三時間くらいの時は80~100くらい出ます。

しかも、ちょっと前は三時間くらい間隔が開いてたのに最近は、一時間や二時間で泣いておきます。
量が足りないからでしょうか。
寝るときは四時間五時間近く寝ます。

皆さんの意見聞かせて下さい。

A 回答 (4件)

3です。


お返事ありがとうございます。

1週間で190!
十分、大丈夫じゃないですか!^^
うちの子も、28~29gぐらいだから、同じぐらいですよ~。

そう、確かに時計見て「あ…2時間しかもたなかった…(-_-)」ってがっくりしちゃうの、私もいまだに少しありますよ。
でもでも、体重ちゃんと増えてるから、自信もっていきましょう!
大変だけどね(笑)

なるべく睡眠・栄養とって、お互い、頑張りましょうね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそまたまたお返事ありがとうございましたm(__)m♪そうですかね?そう言ってもらえるとすごい安心するし、頑張れる気がします!なんかまだ他にもたくさん色んな話をしたいです(^.^)無理ですよね(^-^;本当にありがとうございました!!

お礼日時:2012/05/22 22:23

つい先日も、母乳が足りているかどうかの質問をされていましたよね。


そちらへの回答は、お読みいただけたのでしょうか?

そちらでも書きましたけど、まず体重は、どうなんですか?
結論から言えば、体重さえ増えていれば、授乳間隔が1~2時間だろうと4時間だろうと、1日トータルで「足りてる」ということなんですよ。。。。
1回70でも、1日12回授乳すれば、840。
1回100を1日8回授乳すれば、800。
もっとバラバラで、70が3回、80が4回、100が3回で、830。
別に、70だとお腹いっぱいになっていないから、良くない、ということはないのです。

おっぱいが出ている・出ていない感覚ほど、アテにならないものはないです。
私は、一人目、ずっと「自分はあまり出ていないんだ…」と思っていて、必死になっていて…
でも検診で体重を測ったら、ちゃんと増えていたので「え?今までの心配・苦労はなんだったの?」と拍子抜けしました。

なので…
>皆さんは授乳間隔が一時間や二時間と短い時はどれくらいの量が出ていますか?少ないですか?
どのくらいと言われても、測ったことがないので分かりません。
確かに4時間あいた時よりゴクゴク飲む音は少ない気がしますが、溜まってる分がないので、当然かな。
(詳しくは、1の方が説明してくださってますね)

>出てる気がしない時、おっばいが出てなくてもそのまま吸わせ続けますか?そしてそのあとはミルクを足しますか?
吸わせてます。20分くらいは。またツーンが来るので。来なくてもとりあえずダラダラと。
ミルクは足しません。

>二時間くらい経ってて、たいして量が出ないのはやっぱり母乳量が少ないからでしょうか?
これは、最初に書いたとおり。
1回1回の量で、「母乳量が少ない」とは結論づけられません。
1日トータル量、体重増加での判断です。

>最近は、一時間や二時間で泣いておきます。量が足りないからでしょうか。
泣いて起きたからといって、お腹がすいたとは限りませんが…
これは、2つ考えられるのですが、

うちの子(2か月)は、授乳間隔3時間の日中は、1回につき1~1時間半ぐらいしか寝ません。(授乳→起きてて遊ぶ→寝る→起きて授乳)
質問者様のお子さんは、「授乳→寝る→起きる」でしょうか?
もしそうなら、ただ単に体力がついて、寝る時間が短くなっただけ、眠りから覚めて泣いただけとも考えられます。
ちょっと外の空気にあてたりなど、ガッツリあやしたら泣きやみませんか?

それで泣きやまないなら、あとは授乳すればいいだけのことです。(授乳回数増えるので、母乳が足りないということもないし)


長々と申し訳ありません。
質問者様は、私が上の子の時になった「母乳が足りていない不安症候群」だと思います。。。。
「泣いたらおっぱいあげよう」と気楽に考えて、1回1回の授乳量を考えない方がいいと思います。

私は、天気の悪い日や寝不足の日などは血圧が下がるので、てきめんに母乳の出が悪くなるのか、授乳間隔が短くなります。
その日は、授乳回数が多くなります。
でも、体重が増えてるからオッケーです。

3カ月になれば、おっぱいの状態が安定してくるはずなので、もう少しですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!先日に続き詳しい回答とても嬉しく、安心しました。体重は確かに少しずつですが増えてます。1週間で190グラム増えてました。夜中とかに二時間くらいで泣いて起きるので足りてないと思い吸わせても出ないしで、時計を確認するたんびに落ち込みました。ですが、気にしなくていいですよね。量や時間気にせず吸わせ続けようと思います!!ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/05/22 14:31

No.1の方がとても詳しく教えてくださっているように大丈夫だと思いますよ。



私も毎回計ってましたけどもっと少なかったです。でもほぼ完全母乳でした。
そしてお乳が張ってしまってからのほうが出方が悪いように感じました。
少ない量でも順調に出ている時は乳腺の奥からツーンとした何とも言えない感触がわいてきます。

泣く理由がオッパイだけとは限りません。足りてても泣く時は泣きます。
わからないままどうあやしても泣きやまないことも多いですから、
そういう時はちょっとガマンして勝手に泣いてもらうような
まぁ、かなりズボラな母親だったですが、助産師さんもそのくらいの余裕はあったほうがいいと
笑ってました。
でも授乳は最後まで3時間おきでしたから、ひたすら眠かったですね(笑)

きっと母乳だけでいけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!確かにツーンといった感覚はいつもあります!なので時間や量は気にしないで吸わせ続けようと思います!!ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/05/22 14:24

こんばんは。

2人の子が母乳でした。

母乳の子は、お腹がすいていなくてもおっぱいを欲しがります。
お腹がすいてミルクを飲むのと違って、おっぱいを吸うと安心するからです。
1~2時間で求めて泣いても、心配する必要はないですので、
出ている出ていないは考えないで、吸わせてあげてください。

3~4時間間隔が開いた時に、おっぱいが出ている感じがするのは、
おっぱいが乳腺に溜まってしまったからですよね。
母乳は、溜まった分を与えるわけではありません。
吸われた刺激でその都度、血液がこし取られて、即座に母乳へ変わっていきます。
吸われた時に、乳首の奥で「ツーン」という感じがしたり、
(私は糸でひっぱられるような感覚でした。痛みはありません)
与えていない方の乳首から、母乳が漏れ出てくることがあれば、
吸われる刺激にうまく反応している証拠です。

母乳が溜まっている状態が続くと、体は「供給過剰」と判断して、
徐々に分泌量を落としていきます。
卒乳を迎える時など、母乳を落ち着かせたい時には、張った状態をキープして、
少々痛いのも我慢しながら、「母乳を減らしなさい」と体に教えてあげます。
母乳をどんどん出したい今の時期なら、張るのを待たずに、間隔も気にせず、
泣いたらすぐおっぱい、を実践してください。

母乳が足りているかどうかの目安は、やはり体重増加が一番信頼できます。
日々の観察では、おしっこが出ているか(色が濃い場合は要注意)
顔の色つやはどうか、元気に動いているか、などです。
寝る時間は、あまり参考にはならない気がします。
お腹が満たされても寝ない子は寝ないし、
私の下の子のように、曲線を下回っても、おっぱいを求めずに寝る子は寝ます。

理想的なおっぱいは、いつもフニャフニャで、吸われれば出るおっぱいです。
助産師さんからそう教わりました。
私は産後2ヶ月くらいから張らなくなりましたが、完母で問題なかったです。
一度にたくさん出ないとしても、母乳はもともと回数で量を稼ぐ方法です。
2ヶ月の子なら、1日10~12回くらいの授乳になると思います。
質問者さんは、3時間間隔で80出ているので、とても優秀だと思いますよ。
たまに出ない時があっても全然問題ないので、ミルクを足すのはもったいないです。
段々と起きている時間が長くなってくる時期です。
お天気の良い日には、お散歩に出られると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!とても安心しました。まだまだ不安は多いですが、とにかく泣いたら吸わせるように心がけたいと思います。励まされました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/05/22 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!