dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2才4ヶ月の子にまだ母乳をあげてるのって、変ですか?この母乳を与えることによる、いいところ、悪いところが知りたいです。ちなみに、食事はきちっと食べさせているようです。

また、二人目の妊娠を希望する場合、やはり、出来にくいものなのでしょうか?

A 回答 (9件)

良い所は、母子のコミュニケーションが保てる(特に子供の精神安定上は良いと思う)。


悪い所は、まだ母乳をあげてると知った人から「まだ、あげてるの?」攻撃を受け、それに耐えなければいけないこと。

母乳をあげていると、それで分泌されるホルモンの関係で、生理や排卵が再開しにくいです。
排卵が再開していれば、授乳が原因で出るホルモンが「妊娠の成立まで邪魔する」ってことは、ないと思います。

ただ、授乳すると出るホルモンは、子宮を収縮させるって言われますよね。胎児の成長に影響があるというより、子宮収縮が危険のようです。
もっとも、産後すぐと、2歳すぎなど「卒乳できている子の方が、圧倒的に多い」時期とでは、授乳による子宮収縮の状況も、多少は違いがあるようです。(妊娠経過に支障があるような収縮ではない、という話がある)
また、授乳による子宮収縮は、流産による子宮収縮とはまた違ったタイプだという研究報告もあるようです。

授乳していても、排卵が再開していれば、妊娠は可能と思います。
妊娠しても、上の子の授乳は、続けても良い場合もあります。
ただし、切迫流産の場合は(いくら、授乳による子宮収縮が、流産とは直接関係がない可能性があるって話があっても)授乳禁止になります。授乳によりお腹が張る場合も、断乳を勧められます。
だから、少なくとも2人目の妊娠を希望するということは、そのために断乳が必要不可欠でないにしても、断乳の必要性に迫られる可能性が高い(いつ断乳してもいいよう心構えが必要)と思っていた方が安心かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コミュニケーション・・・でも結局母乳をあげてる以上、食事や薬を飲むのに気を使い、夜もせがまれたら起きてお乳をあげなければならず、母親ばかりが犠牲を背負わされているように思えてならないのです。

ここの夫が、母親の犠牲を当たり前、当然としているもので、一体、そこまで卒乳を嫌がるのってそんなにメリットのあるものなのか・・と思った次第なのであります。

hironaさんのアドバイスは大変理解が出来、とても参考になりました。有難うございましたm(__)m

お礼日時:2003/11/02 17:25

私の娘は4歳まで吸っていました。

といっても母乳が欲しいわけじゃなかったんです。おっぱいを触っていたいって言う感覚だと思うんです。hitomaruさんのお子さんもきっとそうなんでしょうね。
いいところは、
スキンシップができている
悪いところは、
再々起きてしまい、十分で寝れていない、虫歯になりやすいということです。
虫歯に関しては個人差があるらしくどんなに吸っていても、ならない子はいます。
きになるようでしたら、定期的に歯科でフッ素を縫ってもらうとかなりの予防になります。
妊娠については関係ないです。
その娘が辞めるようになったのは下ができたことでお姉ちゃんだから恥ずかしい、下の子に代わってあげるという気持ちができたみたいです。
ただ妊娠しても与え続けていると刺激となって子宮が開いたり、おなかが張ったりすることもあるという危険はあると産婦人科でききました。辞めさせるようにするのであれば、下が出来たというのを理解させてあげたり、おっぱいに辛いものをつけたり、乳首をカットバンで隠したりする方法をしてみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってごめんなさいm(__)m
そして、色々とアドバイスを有難うございます。実は私の子ではないんです・・。私の子は、現在、お腹の中(^_^.)
だけど、とても参考になるご回答で助かります。早速、教えてあげたいし、私の今後にも役立てたいなぁと思っています。
有難うございました!

お礼日時:2003/11/03 18:42

 おっと、失礼。

hitomaruさんはもうやめたいと思っていらっしゃるのですね。だったら、無理すること無いと思いますよ。あとはお子様とのかけひきですね。栄養的にはもう意味は無いし、ご主人様「欲しがっているんだから、あげれば・・」というご意見なのでしょうか?
 私はお布団に一緒に寝ていたので、夜中の授乳もラクチンだったのです。
    • good
    • 0

 14歳、11歳、もうすぐ5歳児の母です。

うちはみんな自然卒乳です。さすがに上の二人はもう飲みませんが、末っ子はまだしゃぶっております。

 良い所は、他の方も書いていらっしゃるようにスキンシップですね。特に二番目が生まれて、上の子をつい邪険にしてしまった時など上の子を抱っこしておっぱいを飲ませていると、ふうっとお互いの心が解けてゆくような感覚をおぼえました。あと、高熱を出したときの水分補給に便利でした。(たっぷり出ていたので)

 虫歯はやはり心配しました。私自身、小さいころから虫歯で歯医者通いでしたから。でも、現実問題として、断乳してないのに寝るとき飲ませないというのは不可能に近いんじゃないでしょうか。
 それで、気休めかもしれないけど寝る前に歯みがきをしっかりしました。幸い三人とも虫歯はありません。後にNHKの「ためしてガッテン」で食事の前に歯みがきをすると虫歯菌の数がぐっと減るので、口腔内が酸性になりにくい、と言っていたので、案外効果があったのかもしれません。
 あと、バストはヘロヘロ~になります。(笑)

 お子様とのオッパイライフを楽しんでくださいね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答頂き、有難うございます!
実は・・・この質問の内容の人物は私ではないのです(^_^.)
ただ、私の考えることと、ここの夫の意見が何かと食い違うので(私はここの夫があまりにも自分勝手な言語、行動をしていると感じてる)母乳に関してもつい悲観してしまい、質問をさせて頂いた訳なんです。
でも、今回皆様のご回答を拝見させて頂いて、授乳に関する考えに少し余裕が生まれたような気がします。

moh mouさんの様な先輩ママさんの意見はとても参考になります!私もオッパイライフ、楽しんでみようかなぁ(^^♪

お礼日時:2003/11/03 18:35

ちょっと気になる点がありましたので書かせてください。


2才4ヶ月というと、もう歯がだいたい生えていますよね。虫歯は大丈夫でしょうか。。。

母乳を与えてそのまま寝てしまいますと、寝ている間は唾液の分泌が少ないので、口の中がずっと酸性になり虫歯になりやすいそうです。(歯の表面が溶けていくタイプの虫歯です。)
ですので、寝る前の母乳は避けた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってごめんなさいm(__)m
逆に、寝る前には必ずといってよいほど、飲ませているようです。この間、この母子に会ったときには、歯磨きは大変嫌がっていましたねぇ。ほんとに子育ては大変そうです。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2003/11/03 18:17

うちは、3さいになる1ヶ月前まで、ガンガンのんでました。

ママのほうとしては、1さいすぎたら、とっくにやめてほしかったのに、こどもがおっぱい大好きっ子で、ほしがったら、のませるまでずーっと泣いて要求されたので、泣き声にたえられなかったのと、出すぎで乳腺炎になってばっかりだったので、仕方なく
「もう自然卒乳するまで好きに飲ませよう」ということになりました。二人目については、パパと相談して、おっぱいやめるまでは、つくらないということになりました。
でも、飲ませながら、二人目できた人、周りに、たくさんいらっしゃいますよ。
hitomaruさんも、もうすぐ、ママになられるとのこと、元気な赤ちゃんが授かるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってごめんなさいm(__)m
パパと相談して・・・やっぱし、夫婦なんですから話しあってきめたいですよねぇ。幸い、うちの旦那様はそういうことが出来る人(*^_^*)我が家も色々話しあいの場を持っていこうと思います。
今回はとても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2003/11/03 18:12

3人のマンマやってます。


1人目は1歳10ヶ月に2人目の妊娠がわかってから断乳、2人目は1歳9ヶ月に3人目の妊娠がわかりオッパイを休ませるために断乳、3人目は今月2歳になりますが、まだ現役でオッパイ星人です。
ご飯はしっかり食べます。でも、眠い時にオッパイが欲しいんです。母乳がというよりオッパイを咥えて片方はモミモミ・・・。眠る時の安心感であって母乳が欲しいわけじゃないんですよね。
うちはこの子が最後ですから、本人がいらなくなるまであげます。
うちは全員母乳あげてるときに妊娠しましたよ。オッパイあげてると妊娠しにくいっていわれますが、そんなこともないと思いますよ。生理があれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってごめんなさいm(__)m
私のまわりで、2歳過ぎても母乳を与えているというのが初めてのことだったので、今回、とても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2003/11/03 18:06

母親がやめたくなったとき、または子供がやめたくなったときが断乳の時期です。

まわりの人にまどわされる必要はありませんよ。ちなみに北米でプリネイタルクラス(日本でいうところの母親学級ですが、夫婦で参加します。)の看護婦さんが、断乳の世界の平均は8歳だ、といっていました。
前の方がいっていたことは重複になるので書きませんが、経験上での母乳を長く続けている悪い点は、睡眠不足、体力不足になるということでしょうか。よい点は、子供が母親とのスキンシップをしっかりとはかれるということでしょうか。(もちろん、授乳以外でスキンシップをとることはできますけどね。でも、授乳というかたちでスキンシップがとれると楽ですよね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親はもうとっくにやめたいと思っているようなんですが、ここの夫が・・・(-_-;)
こういうことって、夫婦で話し合ったり、解決していくものだと思うのですが、睡眠、体力不足にならない夫の方が母乳をやめさせないのって、私は間違っていると思うのです・・。って又違う質問になりそうです(笑)
海外では日本よりも比較的長く、母乳を与えているところもあるようですね。そうですか、世界の平均は8歳?私も後、数ヶ月で母となる身・・。色々考えさせられます・・(*^_^*)ご回答有難うございました。

お礼日時:2003/11/02 17:35

私の親戚の子は、2歳半ですが、まだ夜中のミルクが2回あるそうです。


ママと子供のいいコミュニケーションになっているなら、そう固く考えなくてもいいのではないでしょうか?
確かに初乳に比べると、栄養自体は落ちていると思います。タイミングのいい時に卒乳すれば、問題ないと思いますよ。
二人目のことですが、できにくいとかではなくて、できたらその段階で母乳をストップさせなくてはなりません。
母乳をあげるときに出るホルモンは、胎児の成長に影響がありますので・・。

参考URL:http://www.ad-atene.co.jp/bonyu110/sodan/q08.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 この母娘は、2回どころか、ぐずつく時や寝る前には必ずというほど、おっぱいをせがんでくるようなんです。
タイミングのいいときって、やはり2人めが出来た時になりそうですね(^^♪
ご回答、有難うございました。

お礼日時:2003/11/02 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!