dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを起動してからすぐ常にウーとか、ウィーとかいう低周波が聞こえます。業者にファンを交換してもらいましたが、音は変わりませんでした。正直すごくショックです。
祖母がコツコツためたお金で購入してくれたものなので長く愛用したいのですが、このままでは周りに迷惑なため、大学の図書館や研究室に持ち込めず支障が出て困っています。1人で作業する時もイライラします。 
<状態>
・特にインターネットなどを開くと音が大きくなる。
・机に接していると、机も少し共鳴する。
・Windows vista / Lavie / NEC/ LL750/Lで、今年で5年目
・パソコンの容量は、22GB余っている
・ディスクのクリーンアップと、デフラグなども試したが変わらない。困りました。

ネットで自分なりに調べた結果、最終手段として、
1.冷却シートを張り付ける
2.BIOS?の、初期化をする
3.バッテリーを買い換える      ということを考えています。

しかし、パソコンに詳しくないため、BIOSの初期化など行うのが怖いです。また、冷却シートやバッテリーも学生にとっては高価なので、必要かどうか判断していただければ幸いです。

どなたか、パソコンに詳しい方、お助けください。アドバイスをお待ちしております。泣

A 回答 (12件中1~10件)

#11です。


先の回答で一部誤解されるようなことを書きましたので補足します。


<あえて言うならUSBから電源の取れるノートPC冷却ファン(台)を使うことですね(エレコムなんかにあります)。>

これは多少温度を下げるのに効果があると云う意味で、例えばCPUの温度が上がりすぎてPC電源が落ちるようなときに補助冷却効果が期待できると云う意味であって、PC自体のファンの異音を軽減できると云う意味ではありません。

ファンの異音は多分軸受けの油切れによる磨耗で、基本的に交換されていれば少なくとも修理前後で音は軽減されているはずです。
修理ミスで羽が周囲のカバー?などに接触していない限りですが。

この回答への補足

補足までしていただき、本当にありがとうございます。やはり、クレームをつけてもう一度修理していただくべきですよね。交換前後で全く変化がないのはどうもおかしい気がします。パソコンを触ると振動しているのが手に伝わりますし、机に耳をつけると、振動音が響き渡っています。 NECに修理に出したかどうか、確認しておりませんでしたし、もう一度問い合わせてみます。それにしても、私は田舎に住んでいるため、1人お店まで1時間もかけて行ったのに、店内の様々な音楽が鳴り響いている中で「特に聞こえませんけど」と診断されて、信じられませんでした。それゆえ、レコーダーは本当に素晴らしいアイディアですね。今iPhoneで音を録音してみたところ、他の部屋とパソコン周辺とでは雲泥の音の差でした。録音してみると、ファーという高い金属音と、ウーというファンが回り続ける風の音?がよく聞こえました。「ファンの異音は多分軸受けの油切れによる磨耗」とご指摘いただきましたので、担当の人にこのことも含めて尋ねてみます。 また、1~3は効果がないということもわかり、勉強になりました。冷却ファンもあまり効果がないのですね、初めて知りました。本当に丁寧に教えてくださり、本当に親切な方にお会いできて幸せ者です。このように本当に親切にしていただいたことを、次は私が誰かに実践していこうと思います。この場をお借りして、oldpapa様をはじめ、数々のアドバイスを下さった皆様方、本当にありがとうございます。

補足日時:2012/05/28 00:12
    • good
    • 0

>今年で5年目



ヤマダの5年保証なら、ヤマダを通じて修理しないと近くの電気店やNEC直送修理を依頼すると修理代が高くつくでしょう。
ヤマダがお抱えの修理業者に出したものと思われるので、徹底的にクレームをつけて再度点検修理させることです(NECに修理に出したのか確認できていますか?NECなら嘘はつかないと思いますが)。
修理前と修理後で全くと言っていいほど騒音が変わっていなければ、修理時に業者がその音が確認できなくてファンを交換せずに交換したと云っているのではないかと推測されます。
クレームは早くやらないとヤマダも5年の保障期間が切れたから有償と言い出す可能性があるので・・・。
できればレーコーダーを借りてその音を録音して持っていって聞かせるとよいです。

ネットで調べた対策がかかれていますが3つとも効果は期待できません。

1.冷却シート:
裏の通風口などがあるようなら穴を塞いでしまい逆効果です。またシートも直ぐ温まるので放熱効果のある金属性の事務机などに密着していないとそのシートの放熱が期待できません。
あえて言うならUSBから電源の取れるノートPC冷却ファン(台)を使うことですね(エレコムなんかにあります)。

2.BIOS?の、初期化をする:
これでPCスピードを下げてCPUの発熱を少なくすることがこのPCでできるのかどうか知りませんが、スピードを下げて騒音を抑えなければいけないなんて本末転倒ですね。
ならば修理させることですよ。

3.バッテリーを買い換える
バッテリーを替えてても騒音とは何の関係もありません。どこにそんなことがかいてあったんでしょか?
正しい情報か、正しくない情報かの選択は貴方の受け取り方次第になるので注意しましょうね。
    • good
    • 0

NO5です



お近くの電気屋さんでもいいですし量販店でもいいです
とにかくNECに修理依頼されるのがいいと思います

バッテリーはPC‐VP‐WP91ですか92ですか
たぶん92とは思いますが3万以上はすると思います
交換しても変わりません

BIOSの初期化はノートの場合は出来ません
やるとなると
タッチパッドのちょうど下に充電式のボタン電池があり
それを外して、横にあるディップスイッチNO6をONにして
電源入れる
そして電源が切れるのを待つ
スイッチを元に戻しボタン電池を取り付ける
これでBiosのリセットが出来ますが
分解が出来なければ無理です

でもこれは明らかにファンの異常ですので
修理に直接NECに出すのもいいかと

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

NECのファン異音の回答サイトです
直接修理もできるみたいです

この回答への補足

roki_papaさん、二度も訪れていただき、大変感謝しております。バッテリーは、型番は、SADPー75TB Aで、PC-VP-BP48と書かれておりました。しかし、交換しても変わらないということで、教えていただけて良かったです。BIOSの方法も詳しく教えていただきありがとうございました。しかし、ご指摘されるように、ファンの異常だ思いますので、NECに相談してみます。URLをのせていただき、大変助かりました。本当にお世話になりました。

補足日時:2012/05/27 23:46
    • good
    • 0

1つしかないものを交換したというのなら間違いありませんね。


また、空気の流れる(通る)部分からの音と言う事で
ファンを交換しても変わらないとすれば思いつつまま原因を考えれば
1.ホコリなど異物により狭くなっているため熱がこもりファンが高速回転している
2.ホコリなど混入した異物などが空気の流れに合わせて振動している
3.ホコリなど混入した異物などがファンの羽に当たっている
4.アップデートや長期的な使用によるレジストリィの肥大化・エラーでシステムの過度率が高くCPUに負荷がかかり当初よりも発熱が増えファンが高速回転している
5.内部で部品ががたついておりファンの回転に合わせて振動している
6.ファンが内部の部品に接しておりその振動音が増幅されている
こんな感じです。
7.ファンの制御やCPUの号差具合に関する部分(windowsの設定やBIOSの設定)が変更された事でファンの回転速度が以前より上がってしまっている
が原因として思いつきました。

少なくとも、バッテリーの交換では直らないでしょう。

この回答への補足

たくさん原因を教えていただき、大変参考になりました。音を聞く限り、4番か、7番かなぁと思います。起動させてから何も開いていない状態でも、高速回転している音がするので、おそらくそのどちらかが原因だと思います。治ればいいのですが・・・。大変ご親切にしてくださり、本当にうれしかったです。ありがとうございます。

補足日時:2012/05/27 23:37
    • good
    • 0

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
これ?

cpuもそこそこパワーがあるし、メモリも十分。
まだまだ元気に使えそうな、いい感じのパソコンですねー♪

リカバリ(再セットアップ)ディスクは作成してはりますか?
HDDは消耗品で、寿命は3~5年とされています。
寿命が近くなると、動作が重くなったりフリーズが多発したりと不具合が出たりしますですねー。
この場合は、HDD交換してリカバリすれば簡単に直りますが、リカバリディスクがないと結構面倒なことになりますよ。
作っていないならすぐに作っておくことをお勧めしたいです。
作成法はパソコンのトラブルを解決する本の再セットアップの項目にありますよ。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200801/tb/v1 …

ということで閑話休題です。

1.冷却シートを張り付ける

意味ないと思います。
ファンを交換したならホコリの除去もできてるはずですから、冷却に関しては問題ないとみていいでしょう。
(ただし、修理した人のことを信じるならの話です)

2.BIOS?の、初期化をする

関係ないと思います。
音が出る部品はHDDかファンの二択が一般的です。
BIOSはただのプログラムですし、少なくとも今回の場合は、関係ないと見たほうがいいと思います。
まぁ、簡単にできますし、気になるならやってみるのもいいと思いますよ。
長く使いたいならパソコンの知識はあったほうがいいですし、こういう簡単なことからやってみのはおすすめですね。

3.バッテリーを買い換える  

正直、バッテリはなくても動きますから、気になるなら、バツテリを外してACのみで起動してみてください。

個人的な見解としては、、、
パソコンの音って、本人が気にするほど響いてないことがほとんどですから、気にしないのが一番かも、、、
まぁ、実際に聞いてないからこれはかなり無責任な回答ですけど事実ですね。

で、他の人の回答のチョーク鳴きというのに関してはぼくは知識がありませんから、同じモデルを使っている知人から助言されたと言って販売店に相談するか、メーカーサービスに直接問い合わせるのが一番だと思いますよ。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
このフリーダイヤルかな?
違ったら専門部署を教えてくれます。
NECのサービスは結構評判良いことで有名ですよー。

個人的には、HDDの寿命がちかくなっているのが原因の線もあるかなーとか思ってます。

この回答への補足

そうです、URLのパソコンです(*^_^*)バックアップはUSBにとっていましたが、リカバリのことは全く存じませんでした!時間をみつけて、早めにとろうと思います! やはり、1~3は対応策としては不十分ですよね。つまり、HDDの交換とリカバリをすること、もしくはチョーク鳴きを疑うという2点が重要なのですね。HDDの交換を無償保障でしていただければいいのですが・・(><) それにしても、本当に親身になっていただき、フリーダイヤルまで調べていただき、本当にうれしかったです。ありがとうございます。

補足日時:2012/05/27 23:33
    • good
    • 0

それ、もしかするとCPU のチョークコイル鳴きでは無いでしょうか??当然未だ無償保証期間中でしょうから、もう一度ヤマダ電機にコイル鳴きではと相談されては如何でしょうかその場合無償でマザーボード修理交換してくれると思います。




参考になれば

http://www.dosv.jp/other/1006/11.htm

この回答への補足

チョークコイル鳴きという言葉を初めて拝聴しました!URLも大変参考になりました!私のファンは2000MHzだったので、回転数が早すぎるのかな?とも思いました。チョークコイルも含めて、もう一度確認してみます!本当にありがたいです。ありがとうございます。

補足日時:2012/05/27 23:21
    • good
    • 0

こんにちは



パソコンに負荷をかけた時に音がうるさくなるなら
CPUのファンだと思いますが
このパソコンはファンは1個です
同じ製品を使用しております
HDDのファンではなくCPUを冷す冷却ファンしかありません
ので交換したのかそのままなのかわかりませんが

小売店でメーカーに修理出してもらった方が確実に直りますよ

この回答への補足

ヤ◎ダ電気というお店で、5年間無料保証に入っていたため、そちらで無料で点検・交換(確かに本当に交換したかも怪しいですが、) していただいたのですが、他の小売店に行くと良いのでしょうか?
他の小売店といいますと、デ◎デオなど、電気屋さんということで良いのでしょうか?無知なもので申し訳ありません。

補足日時:2012/05/27 13:38
    • good
    • 0

交換したファンどこの部分でしょうか?


実はファンは幾つもあって肝心のファンは交換されていないということも考えれます。
光学ドライブの回転音やHDDの回転音も原因になる場合があります。

この回答への補足

業者さんは、「異常はないので、冷却器がついているCPUファンを新しいものと交換しました」とおっしゃってました。roki_papaさんが教えてくださいましたが、私のパソコンにはファンが1つしか入ってないようでして、その部分かなと思います。アドバイス本当にありがとうございました。

補足日時:2012/05/27 13:59
    • good
    • 0

動作音は消せません


うるさかったら買い換えるしかないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。2年前まではそこまで煩くなかったため、あきらめがつかずにいますが、いざとなったら、そうすることにします。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/27 13:43

 実は「DVDドライブの回転音」という説に1票。


 DVDドライブの中にメディアが入れっぱなしになってるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、常に空にしています。DVDドライブを入れたら、それはもうすごい騒音になるので、すぐに気付きます(汗) アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/05/27 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!