dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の車の購入を考えている50代の夫婦です。

郊外のベッドタウンに住んでおり、娘や主人の駅への送り迎え用にと買った
2003年TOYOTAのイストに乗っています。

娘二人が結婚し、夫婦二人で温泉でもいきたいと思っていますので、
長距離ドライブでも疲れず腰に負担の少ないクッション性の良い車を
さがしています。(イストは腰を悪くするくらい よくありませんでした)
以前は三菱のRVRに乗って家族でキャンプに行っていました。
私が小柄ですので、RVRは視線が高く とても運転しやすかったのを
覚えていますので、今回もセダンでなく少し車高があって乗り降りも
しやすい車がいいなあと思っています。

中古でも新車でもどちらでも構いません。
まったく車の知識がないので、教えていただけると助かります。
予算は良く分からないのですが200万前後かなぁ~と考えています。
主人は1400cc~1800ccくらいが小柄な私にはいいだろうと言います。
燃費も考えて、普段ちょこちょこ乗ることも多いのであまり大きい車は
もったいないかなと思っています。

A 回答 (12件中1~10件)

他の人が挙げているレカロシートに関してですが、シート自体は腰痛に良い物なのでお勧めなのですが、交換すると大抵の場合、視線が低くなる面もあります。

    • good
    • 10

乗り心地を重視するのならどうしても大きな車になってしまいますね。


例えば、同じトヨタでもクラウンに試乗してみたらよく解ります。
試乗だけはタダなので、クラウン、マークX、アベンシス、カローラ(何処のメーカーでもクラスを変えれば基本は同じです)とクラスを変えてみて我慢できる限界を探してください。
基本的には乗り心地の悪い車は燃費がよく成る傾向になります。
また、ほかの方も書かれている様にシートも大きな影響があるので、レカロに変えてみるのも手です。
以外に今のistにレカロを入れたら満足できるかもしれません。
    • good
    • 4

ヘルニアやって腰があまり良くないので、車のシートには


結構拘って居ます。

で、シートはやはり「欧州車」の方が、日本車より上質な
事が少なくないですね。ドイツ車はサポートが良くて疲れ
ないのですが、いかんせん固めなので腰にはイマイチ。
どっちかと言うとフランス車がお勧めです。

また、シートポジションも、ある程度高い方が乗り降りが
しやすく、結果的に疲れないです。

ということで、お勧めは「ルノーカングー」、ちょっと高いん
ですけどね。それなりのことはあるかと。
http://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/index.html
http://www.motordays.com/newcar/articles/kangoo_ …

カングーの予算が無い、と言われるなら、日産キューブも
フランス人ゴーン社長直伝の不思議なシートを装備して
いて、お勧めできます。カングー程じゃないにせよ、結構
キューブのシートも腰に優しいですよ。
http://www2.nissan.co.jp/CUBE/
http://www.carview.co.jp/road_impression/article …
    • good
    • 3

現行モデル(既に製造中止していますが)だとちょっと排気量が小さいですし、来月出る予定の新型は未知数ですが、地味にヨーロッパ生産でシート周りの評判が良いのスズキのスプラッシュとか…



参考URL:http://www.suzuki.co.jp/car/splash/
    • good
    • 3

現行のRVRで良いのでは



RVRと共用部品の多い、アウトランダーに乗っているが、
シートは硬めで、運転もしやすいですよ。

燃費も15~17km位、2WDと4WDの切り替えも付いてます。

アウトランダーよりエンジン、サイズ共に少し小さめなのが、現行のRVRです。

フロントマスクとリアに、違和感を持つ人間も居るようだが
    • good
    • 0

要点はホイールベースとシート(椅子)です。



ホイールベース(前輪と後輪の間の距離)が長い方が、
直進安定性が高く、段差通過時の乗り心地も良くなります。
反面、若干小回りが苦手になりますが、
日本車であれば日本の道路事情を考慮して設計してありますので
大した問題にはならないかと思います。

クルマを選ぶ時にホイールベースを調べて見てください。
新車ならばカタログに掲載されていますし、
中古車でもインターネットで検索すれば見つかるはずです。

具体的には2600ミリを越えればokでしょう。
100ミリ違えば、素人にも乗り心地の違いが判る世界です。

シートは結構高いパーツなので、日本車ではあまり良い物が使われることはありません。
購入したクルマのシートが合わなかったら
素直に「レカロ」に取り替えることをお勧めします。

レカロはレース車、航空機などに多数用いられていますが、
何と言っても「腰痛持ち」にはベストのシートですから、
普通の人なら疲れ知らずです。
1脚10~20万です。

少し費用は掛かりますが、色々なレンタカーを借りて試してみるのも一案です。
    • good
    • 2

コンパクトカー、或いはその延長上にある車だと


やはり長距離に疲れると思います。

また、小排気量車も疲れます。

クラウン辺りがよいとは思いますが
大きすぎるようですから
今型のRVRをお勧めしたいです。

そのライバル車も検討して良いかもしれませんね。
    • good
    • 3

お探しのクラスで長距離も疲れない乗り心地の良い国産車は見当たりませんね。


私も以前、同じような動機で探しましたが、見つかりませんでした。
結局、見つけたのがBMW MINIでした。
MINIは少し硬めなので、ルノー・ルーテシアあたりが良さそうです。
ルノーは乗り心地がソフトなわりに、しっかり腰もありますし、シートの出来が最高です。
価格も、装備を比較すると国産車とほとんど変りませんよ。
安全装備もフル装備が標準ですしね。
一度試乗される事をお勧めします。
    • good
    • 3

国産車はよく使われる状況が、買い物だとか送り迎え用で短距離・短時間なので、あまり堅めのシートは好まれないことから柔らかめのシートにしていますが、長距離走行をすると確実にお尻から太ももの裏が痛くなりますし、腰を痛めます。

またシート形状も何となくしっくりこないものが多く、やはり椅子文化の歴史が長い外国とは違い、シートというより腰掛のような気がします。昔乗っていたゴルフIとIIは、グレードもベーシックなものでしたが、シートの出来は非常に良かったですね。さすがドイツ車だと感心した記憶があります。ドイツ車と一概に言っても、その人の体格に合うかどうかもありますし、ファブリックなのか革なのかによっても変わります。お勧めはVWポロあたりですが、一度試乗されてはいかがでしょうか。試乗程度だと足回りやシートがかなり硬いと感じると思いますが、サイズ的にも取り回しが良く、乗りやすいと思います。国産同クラス車より若干高いですが、ボディの剛性感や直進性の良さを考えれば、値段相応の価値はあると思います。国産だと欧州車的な味付けなのがスズキスイフトだといわれています。ハイブリッド車はエンジンコストが高い分、他のコストを削っているので、200万円の予算だと厳しいかもしれませんし、走行距離が年間1万キロ程度なら、割高なハイブリッド車を買っても、その分元が取れないと思います。
    • good
    • 2

ホンダ フリードはどうでしょう。



人数が少ないならスパイクとか
http://www.honda.co.jp/FREEDSPIKE/
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!