
言葉・お喋りが遅い子は『ある日突然喋り出した』とよく聞きます。
それは本当に突然なのでしょうか!?
やはり何か前ぶれやキッカケがあったりもするのでしょうか!?
ちなみに我が子は只今2歳半の男の子ですが、まだ単語を10個程しか言えません。
こちらの言ってる事はかなり理解している様子はあります。
動物や数字・色などは絵本やテレビなどを指差して教えてくれます。
しかしまだまだ喋る気配が無く感じないのです。
本当にこの子が『ある日突然喋り出すの?』って疑問を感じる毎日です。
同じような経験した方いらっしゃいませんか?
何かキッカケがあったとかがあるなら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO4です。
まぁかわいらしいですねぇ!!!!お礼ありがとうございました。
ひとつ私がしてきたことを・・・
2歳半で発達相談に行きました。言語レベル1歳と言われ おおおお!やはり!
と思っていたのですが先生が教えてくれたこと。
1、テレビを見せないこと
2、毎日公園に散歩に行くこと
でしたよ。
テレビは一方通行で成り立ちますから話さなくても良くなるのです。
双子が言葉が遅いのと同じ会話しなくても成り立つから言葉が遅いのです。
ママも子供が何言ってるかわからなくても、何も言わなくてもお茶与えたりしますよね
そうじゃなくて なぁに?とちゃんと言えなくてもいいから子供の口でお茶ちょうだいと言わせること
ん、んと 言う感じで言ったとしたら なぁに? お茶飲みたいの?
とちゃんと繰り返すこと
後公園ですが言葉が通じているということは頭の中では理解しているということですから
何故言えないかと言うと口の筋肉舌の筋肉が発達していないから
なので毎日公園いくことで体全体の筋肉が発達し五感が発達し早く話せるようになるそうですよ。
私1年間必死で毎日朝夕と取りつかれたように公園に行ったんです。
保育園に入れなさいと言われてすごく嫌だったんです
幼稚園まで親の元でと思って年中まで親の元ですごしました。
働いていもいないのになぜ保育園に…と思う気落ちがあって
悔しいから公園行きまくりました。
そして1年たって発達相談再度いったら先生が感動して泣いて褒めてくれたんですよ
毎日頑張った成果だねぇまだまだ遅いし幼稚だけど
あの状態からここまでになったのはママの頑張った成果だよーーーっと。
本当にひどかったんですよ(笑
今4歳です。
今でもおかしいですよ。
●●君もほしい ⇒ 〇〇君もこしい とか えんとつ山のーたぬきさんーとか
でもこういうの治してやればすぐ言い直せるようになりました。
本当に3歳半でぐんぐん話すようになりました。3歳半で2歳半と言われ 今度は4歳半でまた検診に行きます。
幼稚園に行ってどうなったか楽しみにしてくれています。
話せない今一番可愛いと後から思いますよ^^今のうちに動画撮っておいてくださいね♪
いえいえこちらこそです~(≧∇≦)
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
ママさん努力なさったんですね(ToT)
毎日2回も公園だなんて凄いです◎◎
あたしもほぼ毎日外遊びには連れ出してますけど…体全体の筋肉が発達し五感が発達し早く話せるようになるとは考えもしなかったです。
…毎日3回公園に…頑張りますo(^-^)o笑
やはりテレビはよくないんですね…。
家にいる時はほぼ付けっぱ状態だから気をつけます(>_<)
私にもいつか『子供のお喋りがうるさい』な~んて言っちゃう日が来るんですよね(*^o^*)
待ち遠しいけど…焦らずに私なりに努力してチビの成長の喜びを噛みしめながら過ごしていきたいと思います☆
本当に本当にありがとうございました(*^o^*)
No.8
- 回答日時:
うちの子も言葉が遅い子でした。
何も言わなかったのがある日を境にペラペラになった!…とかはないですけど、長い目で見てみるとある程度段階的でした。言葉の発達ラインが斜めの直線ではなくて、階段状態になってた、という感じです。
12月の初旬あたりから毎日、新しい単語を聞くようになった。その後、ずーっと単語だけの日々が続いて、8月の中旬あたりから2語文・3語文が出るようになった。
記録しておいたものを見返すとこんな感じです。
思い当たるキッカケとしては耳鼻科で耳掃除してスッキリしたら単語がいっぱい出るようになった。祖父母のところに泊まりに行って、数日間一日中大勢の人間の会話を聞いていたら、2語文はもちろん一気に3語文まで出た。
それからうちの場合は、話すことに対する欲求があまりなかったのかなと思ったこともあります。話すのが遅くて心配だな~と思っていても、本人が心底話したい!と思ったら突然びっくりするほど立派な文章を話すことがあったので。そんな時は「なんだ!その気になれば話せるのね!」と思ったものです。
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりある日突然ペラペラ喋り出すのでは無くて、徐々に段階的になんですね☆
単語が2語文3語文になっていくんですね(*^o^*)
いつもとは違う出来事なども刺激になったりもするんですね☆
うちの子は鼻炎持ちなので毎週耳鼻科に通っているので…耳の中はピカピカなはずだからよく聞こえはいるとは思います(≧∇≦)笑
ちゃんと話せるようになるのかという不安や心配がやっぱりありますけど、優しく見守っていきたいと思います☆
お喋りが出来るようになったら口喧嘩をするのが私の密かな夢なんです(*^o^*)
本当にご親切にありがとうございましたm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
上の子がおしゃべり遅かったです。
質問者様と同じ感じだったかなー。やっぱり集団生活に入るようになったら刺激を受けたのか、ぽつりぽつりと喋るようになりましたよ。
プレから幼稚園に入れたのですが、去年は聞かれたことに答える程度で、園で何したかまで教えてくれませんでしたが、
今年年少にあがってからは、憎まれ口(笑)やら質問やら、自分で感じたことや遊んでるお友達の名前、
先生にクイズまで出すようになりました(^^:
一番のヒットは今年母の日に初めて幼稚園でプレゼントを作って、
「ぼくからママへありがとうのきもちだよ」って渡してくれたことですね~。
1年前までは全くしゃべりもしなかったのに…すごい成長です。
突然喋り出すというわけではないですけど、まあ気長に待ってみるのもいいと思います。
言ってることが理解できて指差しなどできるのであれば、成長的には全く問題ないですし。
今となっては宇宙語だった時がすごく懐かしいですしね。
回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり保育園や幼稚園など集団生活になると違いそうですね☆
前に保育園に…と考えた事もあったんですけどなかなか良い仕事も見つからずと待機児童が多い激戦区なもんで断念しました(>_<)
来年は幼稚園の予定です(*^o^*)
それまでは私なりに努力をしていきたいと思います☆
私もいつか『ぼくからママへありがとうのきもちだよ』と言ってもらえる日を夢見て…(*^o^*)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
こんにちは
ある日突然っていうのは、ないと思います。
たとえば、近所の人であったり、たまに会うママ友とか、別居しているおじいちゃんおばあちゃんからみると、そういうこともあるでしょうが、あなたが今感じてる状態から、すぐにおしゃべりが盛んになるということはないと思います。
ただ、え、こんな言葉知ってるの?って言葉を知ってるとか、こんなこと解るんだと感じる経験がどんどん増えていくと思います。
そして、いつのまにか、よく言われる二語文、三語文っていう単語だけじゃないおしゃべりが出てきて、それとともに単語の数が増えていきます。そして、片言の言葉がいつのまにか普通に話すというくらいのステップがあるのだと思います。
動物の種類や数字もいつのまにか10以上数えるようになるとか、ちょっとずつの変化を見逃さなければ突然とは思えません。
ただ、あとから思うと突然だったなあって思うこともあるかもしれません。
いつの間にか、近所の銀行の名前を知ってるとか、そういうとこから変化が見つかるかもしれません。
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりある日突然って訳では無く徐々に…って感じなんですね(*^o^*)
私もこれ言っても分かるはずないよなぁ…って思ってたけど子供は理解してた!ってビックリする事がたまにあります☆
最近だと
『パパの部屋の窓とカーテン閉めて~』(窓もカーテンも教えた事無し)って言ってみたら 一目散にパパの部屋に行き、ちゃんと窓とカーテンを閉めてくれました☆
そしてとても得意げな顔で帰ってきました(*^o^*)
とりあえずあんまり焦らずに…3歳検診まで様子を見たいと思います☆
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
双子です。
2人とも言葉が遅く2歳半でも本当に少なくてママパパぶーぶバイバイ抱っこくらいでしょうか
それでもまともに言えてないです。
1人は徐々に言えるようになり一日一日話せる言葉もちょこちょこと増える印象で
親として突然喋ったとう感じはしない。いつの間にか話してたって感じなんですが
もう一人は突然話し始めたと私も表現しましたね(笑
この子は3歳になったら話すだろうかと思いきや全くダメで
本当に意味不明な宇宙言葉で、 嫌⇒ まも 電車⇒いんしゃい 理解に苦しみます。
ごちそうさまでした⇒ ねーねーた いただきます ⇒ たーま
こんな感じの3歳ですし 同じ3歳でも マンマ しか言わないうちの子をよそに
女の子は ママー家に帰ってラーメン食べようよーーーと 言ってて驚きました(笑
ラーメン食べようといってごらんと言っても まったくでしたね^^
それが3歳3カ月 突然 パパお仕事行った と いきなりの3文語で言いました。
お仕事とか言ったこともなかったですから。
あちゅ君お茶飲みたいの とか 急に3文語で話したのです。
言葉がまだまだ幼い感じの話方ではありますが、 あああしゃべってると思いましたよ。
この子の場合は突然話し出したと私は表現しましたね。
回答ありがとうございますm(_ _)m
双子ちゃんのママさんなんですね(*^o^*)可愛いだろうなぁ~☆
うちは今のとこ1人ですけど…1人育てるのも大変なのに…ホント尊敬しちゃいますo(^-^)o
うちも『パパママ』は完璧ですが…後は微妙です(>_<)
ご飯→うま バス→プー 電車→ハァ アンパンマン→パ~ン てな具合です(>_<)笑
そんな子が突然
『パパお仕事行った』
なんて話したら…私はビックリして気絶しちゃいそうです(-.-;)
今まで以上に沢山話し掛けて子供の気持ちに向き合っていきたいと思います☆
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
保育所に送り迎えしていたので、急に話し出したという感じの男の子は結構居ました。
しゃべり出したらしゃべるしゃべる。こんなに話していたのか?と思うことも。我が子もおなじだと思うのですが、話せるけど話せない。恥ずかしいという感じもありましたけどね。男のは遅いですよ。女の子は早い段階からうるさいです。
もし、小学校に入る段階で問題が有れば、小学校に言葉聞こえの教室などの通級教室があるかもしれません。そこにしばらく通うこともあります。
回答ありがとうございますm(_ _)m
うちの近所の女の子(息子より2ヶ月下)も保育園に通い始めてから急激に言葉が増えたと聞きました。
たまに一緒に遊ぶ事もありお喋りが上手で羨ましくもなり 反対に焦りも感じる時もあります(>_<)
でも個人差もあるし男の子だし…って思うようにしてます(*^o^*)
とりあえず3歳検診まではゆっくり見守りたいと思います☆
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
あまり回答になってないのですが、うちの子供(二歳2ヶ月)は その日に興奮するような楽しいことがあると (初めて行った公園で何か楽し
いものがあった等) その晩のお風呂の時に話してくれます、こちらからも話題をふったりして『今日の公園楽しかったね』など 一方通行でも常に話しかけています(笑)回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり常日頃から話し掛けることは大事なんですね☆
『どうせ言っても分からないから…』って思って無言で接してしまっている時もあり…反省しました(>_<)
私もお風呂タイムに沢山話し掛けて楽しかった話しを聞くようにしたいと思います(*^o^*)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私は19歳で親ではないですけど、2人の弟がいる兄です。
ですのでその二人を参考にしながら話をいたします。
確かに「ある日突然しゃべりだした!」っというのはよく聞くことはあります。
しかしほとんどの場合は日ごとに新しい単語を言ったりして気が付いたらいろんな言葉をしゃべっていた!っというケースが多いと思います。
自分のなかで弟たちが急にたくさんの単語を話したりしたのはなにか楽しいことがあって気持ちが高くなっていたときなどにいくらか単語を多く言っていた覚えがありますね。
すくなくともお子さんは順調に育っていますよ^^
もうその歳になると大人が思っているよりも簡単ではありますが物事の理解をしています。
ただそれをどう表現すればいいかがわかってないだけです。
きっとあと一年くらいしたら「あれはなに?これはなに?」っという沢山質問をする時期がきますのでご心配なさらずに!
ほとんどの「ある日突然しゃべりだした」って時期はその時期であると思いますから。
お子様が事故もなく元気に育つことを祈っております^^
回答ありがとうございますm(_ _)m
弟さんの成長を優しく見守ってきたのがすごく伝わってきて、何故かその優しさに涙が出てきました(ToT)
やはりある日突然って訳では無く単語や物事への理解力が徐々に増えていき段々話すようになるのですね☆
我が子は最近何か私に伝えたくて必死に訴えかけてくる事が増え、それが伝わらないと泣いて癇癪君になります(-o-;)
もう少しな気がします。焦らず優しく接していきたいと思います(*^o^*)
息子と2人でお喋りが出来る日を夢見て…☆
本当にありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
同じ言葉を繰り返します
-
子供の話す言葉でおもしろかっ...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
3歳の長女、話を聞いてない?...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
1歳3ヶ月、何に対しても指差し...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
生後11か月、発達障害の兆候?
-
デビ(でこっぱち)にコケ(扱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
子供が無視する
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報