dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生です。図書館や家で一日中ひとりで勉強しています。

友達も恋人もいないので、家族以外とは喋りません。

『大学に合格したら絶対友達も彼女も作ろう』『あと何日でこの生活から抜け出せる』と思いつつ孤独を勉強する力に変換していますが、たまに泣きたくなるほど寂しくなります。

人恋しいです。どうすれば寂しさは紛れるでしょう。

A 回答 (8件)

 25年前を思い出しました。


 気晴らしをしたら受験は負け、位の気持ちが大切です。周りで楽しそうに受験勉強をしている人たちはあなたには勝てません。ここで勝てば将来の明るい未来が近づきます。「人恋しいです。どうすれば寂しさは紛れるでしょう。」という気持ちがあれば、まだまだ人間として正常です。今は我慢です。ガンバレあと半年ちょっと。
 予備校の夏期講習などに参加してみては如何でしょうか、同じ様な人がいっぱいいます。
    • good
    • 0

質問者さまの文を読んでいたら、


学問のさびしさに堪へ炭をつぐ 山口誓子
という句を思い出しました。

上手に自己管理して、
切り替え上手になり、趣味や
お友だちとの交流を組み込みませんか。
それには、自身の
集中パターンを分析することから始めて、
トータルで学習方法を見直してみませんか。

アメリカのポルノの原文を読むだけの勉強で
T大に合格した人がいますが……キケンなのは、
(所謂 こころ此処にあらず の状態で)
集中できていないのに、勉強が進んでいると
錯覚してしまうことですね。

ご成功を祈ってます。
    • good
    • 2

合格するまではあなた以上の点を取る人とは友達になれません。

ほかのことでもすべて同じです。自分がほしいものを欲しいと思っている人とは友達になれません。人間は孤独なのです。入社試験も同じです。解決法は自分で考えるほかにないようです。
    • good
    • 2

私は大学受験の経験が有りませんが高校と専門学校の厳しい倍率には勝って来ました。


その経験からすれば勉強は家の中、机の前だけしか出来ないと決め付ける所から脱却し物覚えは早朝歩きながらの方が不思議と頭に入りました。

人それぞれでしょうが要は朝、歩いてたら新聞配達員や高齢者の掃除や散策や散歩や…そうした方々に声を掛けたり手を貸したりしながら友達作るも1つの手段では?…、

新聞配達員の中には同年代の方々も毎朝同じ道を通るでしょうし、交流するには良いのでは?…、

早朝の爽やかな空気を胸一杯に吸い込みながら勉強も悪くは無いですね。
川や公園、森林浴…、人と自然に触れ合って勉強は如何ですか?…。
    • good
    • 0

勉強に役立つセミナー(単発のものなど)などに通うとか、


ネット上で、同じ立場にいる人と交流する(或いはリアルへ発展させる)。

勉強しているときは、BGMがあると(勉強の妨げにならない、むしろ効率をあげる歌なしの音楽、クラシック、ヒーリング、瞑想系など好きなものを)音なしより、寂しさがまぎれます。

アロマが効くこともあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
ネットでは一応ブログをやっており、同じ受験生仲間もたくさんいたりします。

アロマ最近興味あるので、今度やってみますね!

お礼日時:2012/06/04 18:55

図書館で勉強仲間の友人を作ってはいかがですか???

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。図書館にも自分のように毎日通って勉強している人が結構いるので、機会があれば仲良くなりたいです!

お礼日時:2012/06/02 06:29

ペットを飼うといい。



ハムスターがお勧めだ。
周り車を入れておけば一生懸命回す。
ひまわりの種をあげると喜んで食べる。
狭い空間でも文句を言わない。
そして2匹入れなければけんかもしないし鳴かない。

問題は夜中に回すことと
雄雌一緒にすると爆発的にねずみ算で増えること
あんがい暑さに弱いこと
などだがまあ気をつけよう。

人と話せればそれは一番だが
趣味として飼っている人も多く
ネットで話すのも気晴らしで楽しいと思う。

時間のかかる趣味でもないし
病院で定期検診や大した量の餌もいらない。
部屋で仕事や勉強をする人にはちょうどいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はネコがいるんです。この子には本当に救われて、それで今、獣医学科を目指しています!

お礼日時:2012/06/02 06:28

家族としか話をする機会がなく勉強に没頭するのはとてもしんどいですよね。



”大学に合格したら絶対友達も彼女も作ろう』『あと何日でこの生活から抜け出せる』と思いつつ孤独を勉強する力”が良いサイクルで回り続けている時はいいのですが、そうではない時は今のbitechさんのように虚しさや寂しさなど心に負担が生じるのでしょう。
勉強だけで寂しさを抑えるのには限界があるのですよ。

かといって、家族にも話せないことだってあるでしょう。
勉強がおろそかにならない範囲で趣味や運動をして、気分転換する必要があると思いました。
特に人と接する機会のあるような、友達の作れるような趣味がいいのではないでしょうか。
家に籠るのではなく、外に出ていく趣味。

羽目を外し過ぎるとご両親にも悪いでしょうから節度を保って、気分転換してみてください。

きっと落ち着けるようになると思います。
心のコントロールと受験、応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。スポーツが好きなので、日曜日だけでも何かスポーツサークルに行くのも良いかもしれません。考えてみますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/02 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!