dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鳥の名前と餌のやりかたについて。

朝の通勤途中で道路の真ん中に鳥がいるのを発見しました、理由はよくわかりませんが飛べないようです(歩行はできます)
このままですと車にひかれるのは時間の問題だと思って保護しましたが
これは何という種類の鳥でしょうか?大人?子供?現状で体長は10cmほどです。

とりあえず餌をあげようと思ってますが何を食べるのかもわかりません、

元気になったら山にでも返してあげようと思います。

「鳥の名前と餌のやりかたについて。」の質問画像

A 回答 (3件)

お腹白いようですし、翼が尾羽と同等ですし、ほっぺの白割合も多いので、イワツバメのように見えます。


この写真からですと、成鳥か巣立ちビナかはちょっとわかりません。

完全に昆虫食の鳥ですので、虫を食べさせる必要があります。
普段は蠅・蚊・蛾・蝶などが主食でしょうけど、とりあえず、ペットショップでミルワームという芋虫?を売っていますので、それを食べさせるのが手っ取り早いです。

多分口を開けないと思いますので、割り箸などで薄いヘラを作って、嘴をこじ開けて、
先の細い箸やピンセットで虫持ち、ぐいっと口の奥に突っ込んで飲み込ませないとならないと思いますが、傷つけないようにやるには素人には難しいです。(雛は結構自分で飲み込んでくれるんですけどね・・・成鳥は食べさせられるのは屈辱状態でしょうからまず口あけないです。)

鳥は常に食べて、糞をして、身を軽くして飛んでる居る生き物ですから、弱っている場合は1時間ごととかちょこちょこ餌をあげないとなりません。また、鳥の体温は42度ほどあります。ちょこちょこ食べられないと体温が維持できないため、自分で必要量が食べられない鳥は保温も必要です。羽毛を膨らませているようなら、寒がっている証拠です。その場合は適切な保温と給餌をしないと体温が維持できず死んでしまいます。
できるだけ早く、「都道府県」の鳥獣保護担当に連絡して、保護施設を紹介して貰い引き受けて貰うほうが良いと思います。(市町村じゃなく都道府県庁に連絡を。)

ちなみに、イワツバメですと街中や橋の下で巣作り・繁殖していたりしますので、山に帰すとかわいそうかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が送れて申し訳ありません、
あれから自分なりにも色々調べてみましたが、人間が雛を育てることは
大変難しいという事を知りました、

なるべく親元へ返すのが良いとの事ですので、保護した付近に巣が無いか
探してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 11:30

追記です。

ミルワームを与える際、強制的に口に突っ込む前に頭つぶしてくださいね。
    • good
    • 0

写真がへしゃげていて良くわかりませんが、成鳥ならほとんどの鳥は虫を食べますよ。


小さなミミズや青虫などを与えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます、
なかなか餌を食べてくれないので、
巣を見つけて親元へ返してやろうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!