dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダでミニトマトを育てています。
現在、第1果房に青い実がなり、その上に第2、第3と花や小さな実がついています。

第1果房の下にも茎が計3本ほどあり、青々と太いし葉も立派ですが花はついていません。
基本的に、第1果房の上に第2、第3…と実をつけていくと認識していますが、第1果房の下のこの茎たちは切ってもいいのでしょうか?

これらの茎や葉っぱに行く栄養を、これから成る実や花に行くようにした方がいいのかなと思ったのですが・・・。

ちなみに、この茎はわき芽ではありません。
わき芽かきは定期的に行っており、2本仕立てで育てています。

また、この考え(第1果房の下の茎は切ってよい?)は、他の野菜ではどうなんでしょうか?
他にナスやキュウリなども育てています。

無知な質問でお恥ずかしいですが、自身で調べても判断がつかなかったので、どなたかお詳しい方にご教授いただけると助かります。

A 回答 (1件)

それって 葉柄 ですよね


トマトは複葉で 太い葉柄があり 枝分かれして多数の葉をつけています
ですのでとる必要はありません
    • good
    • 5
この回答へのお礼

茎と書きましたが、葉柄というんですね。失礼しました。
実はならなくても切る必要はないんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/01 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!