dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前『食べることが好きなんですが…(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7504438.html)』を質問したm_h_bskです。
25歳♀、身長150センチ現体重48.4キロ(さっき量りました)です。
前回の質問でたくさんの回答者さまにアドバイスや励ましの言葉をいただき、簡単な食事制限と簡単な運動を始めてみました。
もともと1日にたくさん食べていて腸内の食物量が多かったせいもあってか、ここ数日で1キロほど減らすことができました。
食事の量を減らすだけでこうも体重に増減があるのだと吃驚しました!
前回の回答者さまには本当に感謝しています、ありがとうございます。

そして今やっている減量方法ですが、食事制限はアドバイス通りカロリーを1日1200~1300程にして、お腹が空いていないときは食べない、食べてしまったときはその分我慢するという、これまた単純なことをやっています。
筋トレは腹筋と腕立てを1日50回~80回程度です。
もともと筋肉質なせいもあって(父母共に筋肉質なので遺伝だと思います)、軽い筋トレで筋肉のつき方半端ないです…。
外出するときには、遠回りをしたりしてなるべく長く歩くようにしています。

他にももっとやってみたくて、走るとか歩くとかやってみたいなと考えてはみたのですが、
やはり走るという行為はすごく苦手で、するにしても家事と仕事(ホームワーク)をしていると、なかなか時間がとれません。
なので今回は自宅でちょっと空いた時間(10分~15分)くらいでできる、ダイエットに効果的な筋トレや有酸素運動を教えていただきたくて質問しました。
自分でもネットで調べてみたのですが、たくさんありすぎて何からやればいいのか全然わかりません。
20代後半♀が、少しずつでも脂肪燃焼できる程度の室内運動を教えてください。
よろしければ1日にどの程度その運動をすればいいのかとかも教えていただけると嬉しいです。
目標は1年で40キロです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>腹筋と腕立てを1日50回~80回程度



一般的には、腹筋(シットアップ or クランチ)の方が腕立てよりも数多く出来るはずです。
それにしても、女子で腕立て50~80回というのは驚異的ですね。

シットアップは、ベントニー(膝曲げ)で上背のみを上げ、下背は臀部とともに床に接地したままの形のものが一般的に推奨されています。が、最終目標は、足を押さえてもらわなくても上体全体(下背も)が起き上がれるベントニーシットアップです。これは、足裏が床から離れてはいけないので、かなり難易度が高いのですね。ですから、足を抑えてもらって高スピードで腹筋をこなしていた部活経験者でも苦手と言う人が多いものです。実際、体力テストでも、足を抑えてもらった状態で回数を競いますものね。ですが、意識、感覚を変えることで、比較的簡単に可能になる人が沢山います。足を抑えてもらっていますと、上体を素早く起こそうとしてしまいがちですが、こういう感覚を止めて、じっくり腹直筋の収縮のみに留意しますと、不思議に起き上がれるようになります。ゆっくりと筋の収縮のみに意識を集中するのですね。格好良く、力強く、素早く起き上がろうとする部活経験者も、こういう意識変革だけで、足を抑えなくても、数多くのシットアップができるようになります。
そして、シットアップ、クランチとともに、プランクの保持運動が加われば腹筋運動としては宜しいと思います。

腕立ては膝着き修正でない正規のものなら、当に、驚異的なのですが、膝着けなら、もう、膝を上げて行ないましょう。

以上のフォームチェックと回数的には、腹筋100回、腕立て30回を各2セットが望ましいと思います。
今は、徒に、エクササイズの種類を増やすより、より良いフォームと回数の獲得に留意されるべきでしょうが、追加するとすれば、スクワットで、これを100回2セット。当面、これだけに専心し、その後に、週一、二でランニングが加われば、理想的です。ランニングはあらゆる運動競技センスの元です。格好良く走ることで、運動センスを磨きます。身体の全体バランスを最も良く維持します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございます!
早速やってみます!

お礼日時:2012/06/04 21:43

毎日、風呂を掃除する、洗濯を風呂場で手でする、窓を拭く、キッチンの掃除をする。



家事ってかなりの重労働なんです。
特に、お風呂に入る時に洗濯を手でして、それから体を洗うなど、それからお風呂を洗うなどすれば、かなりの運動量を稼げます。

それと、テレビを見ながらでしたら、脚をあげて見るとかあります。
これは腹筋に効きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事も工夫すれば結構運動量高くなるんですね…
ありがとうございました!
今後家事をするときは色々工夫してみようかと思います!

お礼日時:2012/06/04 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!