
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、賃貸の場合は家主(大家)の許可が必要ですが、契約アンペアを変更すると「1年間は契約変更が出来なくなる」ので、家主が承諾するかです。
確実に1年間以上住み続ける保証があれば家主も承諾するかも知れませんが、1年未満に引っ越されたら契約アンペアは小さいままになるので、次の入居者から不便を訴えられることになりますから家主も慎重になると思います。
なお、契約アンペア・ブレーカーの交換工事は電力会社の負担ですから工事料金は無料です。
ありがとうございます。
大家さんに話をする前にわかってよかったです。
他の回答を下さった方々にもお礼を申し上げます。
工事料金が無料ということもわかって助かりました。
No.4
- 回答日時:
一般的にだけど、一定の条件を満たすなら
電力会社に電話するか、ネット予約すると、
無料で工事に来てもらえるよ。
電気工事屋さんに頼むから有料になる。
直接電力会社に電話するか、工事のネット予約してください。
東京電力ならこちら:
https://www3.tepco.co.jp/ccweb/DV01ADTOP.jsp
無料工事は、一定の条件を満たしていることが条件
○建物全体の配線容量が足りない場合は、所有者や管理人の承諾が必要
○屋内配線工事が必要となる場合(希望の契約アンペアに対して引込口配線の太さが足りない場合、単相2線式のお宅で40アンペア以上への変更をご希望の場合)
ま、こんな条件は賃貸マンションであまり気にする必要はないけど。
1年間は変更できないので注意(電気契約が1年単位であるため)
No.2
- 回答日時:
大家しています。
> これは自分の都合なので、私が電気工事屋さんに頼んで料金を支払うのでしょうか?
大家さんに許可をもらうので、大家さんの設備の負担として支払ってもらえるのでしょうか?
賃貸物件は、基本“有り姿のまま”ですから、大家の承諾を取って、借主さんの負担ですることになります。また、退去時には『原状回復』として、退去する借主さんの負担で元のアンペアに変更の工事をしていただきます。これは、大家や管理会社によって対応が違ってくるようなことはないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 壁の削れについて こんにちは。 10年住んだ賃貸マンションの退去を検討しています。 3 2022/10/03 14:43
- 子育て・教育 マイホーム、家を購入しないのは何故? この質問の前提は「お子さんがいらっしゃるご家庭」に限定した話な 8 2022/07/14 16:38
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- その他(住宅・住まい) 賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面台の鏡が落ちました。 手を洗いドアを閉めたところガシャンと大きな音を立 6 2022/04/20 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
リフォーム業者の方にIH電気工...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
重要事項説明書 敷地内電柱
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
電柱移設の苦情
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
敷地内を通っている電線を移動...
-
電気代が急に上がりました。教...
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
オール電化住宅の普及率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報