プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

信長公記

巻十二

天正七年

駿河路鳴動 氏政甲州表へ働の事

10月25日、相模国の北条氏政が信長公に好を通じ、約六万の軍勢を率いて武田氏攻撃のため出陣し、甲斐に向かって黄瀬川を隔てた三島(1)に陣を取ったとの報が届いた。この動きに武田勝頼も甲州の兵を出勢させ、富士山麓の端三枚橋(2)足懸りの砦を築いて在陣した。また徳川家康も北条勢に呼応して駿河へ攻め入り、諸所に火煙を揚げたとのことであった。
なおこの時期、相模の北条氏政の弟大石源蔵氏照(2)が鷹三連を京まで送り、信長公へ進上していた。

A 回答 (3件)

本能寺の変で織田信長が死ななければ成立した


と思われる、信長の娘と北条氏直の縁組が進行
していたので、織田ー北条同盟が結ばれたのは
確かと見られる。
これが永続すれば、北条は家康と同様の立場に
なるが、氏政と家康は同格とは言えない。
家康は信長と形では対等だが、実質は与力大名
に近かった。
氏政のほうは石高からして、家康より格上だが
京を収めた信長には敬意を表していた。

3年後の武田攻めでも信長の要請に応じて出兵
した。
信忠の侵攻があまりにも早いので、北条は戦功なく
見返りを得られなかった。
その後、織田方と摩擦もあり不満があったようで、
信長の死により同盟は解消、敵方になった。

武田攻めが終わり、勝頼の首を見た信長は
「日本に隠れもなき弓取りなれども、かくならせ
給うものかな」と嘆いたという。
家康も礼を尽くしたとの由。

戦功で駿、遠、三、三国の太守になった家康を
信長は「東海一の弓取りなり」と褒めたそうだが、
姉川、長篠の戦功、負けたとはいえ箕形ヶ原(三方
ヶ原)での力戦など、信長に尽くした功績は大きい。

織田ー北条の同盟が続いたとしても、北条が
本気で協力するとは思えない。
信長としても200万石以上の大大名の北条を、
警戒するだろうから、いずれ潰されるのでは
なかろうか。
家康と氏政の器量の差である。
    • good
    • 0

家臣ではなく同盟関係





相模国の北条氏政が信長公に
      

   好を通じ





質問者様が引用された所に、はっきり書いてるじゃん\(^^;)...
    • good
    • 0

鷹を贈ったというと 1575年段階で伊達輝宗も信長に贈っているから、これをもって伊達輝宗が信長の家臣だったというのいえちゃうますね。


同じ頃、長宗我部元親も嫡男信親の烏帽子親になってもらっているし。

四国の儀は元親手柄次第に切取候へ
という朱印状もこのころだったかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!