重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします。30代管理職です。♂です。
従業員5人の小さな会社です。私の上はすぐ社長になります。
私は入社3年目、今の社長は前社長と交替したのが一昨年です。
(ただ、それまでも社長は役員として数年は会社に携わっています。)


今、もめている業者がいます。
やりとりは全て私がしており、この業者の社長とやり取りをしておりました。
この業者の話が詐欺の様な感じがするので、常々、怪しいとは心の中で思っていました。
また、同業者からもいい話を聞いたことがないです。


どうして詐欺らしいと疑ったかはここで割愛いたします。
そして、なぜ、疑わしい業者にメンテナンスをさせたかも割愛いたします。
(必要であればお教えできますが、経緯が非常に長くなります。)




弊社がこの業者に依頼したある機材のメンテナンス業務に40万かかりました。
この機材がメンテナンスから返ってきて、1度目の使用でトラブルが発生しました。

業者に電話したところ、弊社の使い方が悪い可能性が高いので、
機材の再チェックはしないとの事でした。

そこで、故障の原因を弊社で独自に調べた結果、部品の欠損が見られました。
そのため、別の業者に修理を依頼しました。


現在、40万の支払いのうち、10万円は既に払っております。
残りの30万円のうち、こちらが障害を探したり修理したりするのにかかった費用を
どうするかということで、業者ともめています。

当然、業者は30万全額払えと言ってきています。

弊社は障害を探すためのテスト運行費用(2日間、4人使用)と修理費用その他として、
合計16万程を相殺しようとしています。




ここで伺いたいことは以下の2点。


・メンテナンスの様な無形の商品の場合、異常が見つかった場合の消費者の『保証期間』
の様なものは通常存在しますか?ある場合は、今回のケースはそれに当てはまりますか?


・メンテナンス業者に対して弊社が請求できるとすれば、実際にかかった分の費用(上記金額)のみでしょうか?メンテナンス自体の不備ということで、全額支払わなくても良いような気もしています。




長くなりましたが、何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

no1です。


オーバーホールが請負範囲であったとすれば、その直後の故障は
必ずしもメンテナンス業者の瑕疵に当たらないかも知れません。

法定点検が義務付けられているような機械であれば点検やメンテ
ナンスの手順が定められていますからそれらと対比すれば今回
業者の作業の十分不十分が明らかにできるかも知れません。

同様にメーカーなどが点検やメンテナンス手順を定めている場合
もそれらと比較できればどちらの言い分に理があるかはわかって
くると思います。

納得したいのであれば、面倒でも他業者から↑のような情報を入手
し、また件の業者から作業報告を提出させて比較するしかないで
しょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>オーバーホールが請負範囲であったとすれば、その直後の故障は
>必ずしもメンテナンス業者の瑕疵に当たらないかも知れません。

たしかにそうですね。
もし、責任の所在を追及するとなれば
結局は契約書がないということに行きつきそうです。



ただ、心情としては他業者と比べても倍近くの料金を払ったのに
1回目の使用での故障・・・・。
しかも、その後の対応があまりにもひどいんです。


異常発見後、相手に電話したら
「迎えに来てくれるなら見に行きますよ」と言われました。


こんな業者もいるもんだなぁ、、、と勉強になりました。


今後はこの業者と付き合うこともないと思います。

重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 08:59

先ず、商人同士の契約は契約が全てであって消費者保護は適用されません。



ですので、件のメンテナンス契約(たぶん業務請負契約)でどのような契約
をしたのかが重要になります。
例えば、故障を修理するという内容であれば正常に動作させる事が請負債務
になりますし、一連の点検手続き(及びそれに伴い不具合が発見されれば
修理する)を請け負っているのであれば、その手続きを履行することが債務
(直るかどうかは必ずしも完遂条件ではない)となります。

恐らくはきちんとした請負契約は結んでいないと想像しますのでどちらに分
があるかは質問だけでは判然としません。
発注当時の経緯をきちんと整理して、その上で主張や対応を考えるべきでしょう。

取り敢えずは、その業者にどんな作業をしたのかメンテナンス報告を提出さ
せておいたらいいと思います。後日証拠にできる可能性があります。
メンテナンス報告すら出さないのであればあなたの会社も支払いに応じる
必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、契約は結んでおりません。
自分が詰めが甘かったと反省しております。


メンテナンスを受ける前には故障はありませんでした。
いたって普通に使えておりましたが、4年間一度も業者のメンテナンスを
受けていないということで、今回踏み切りました。
いわゆる車検のような感じでしょうか。。。


ちなみにメンテナンス報告はすでに依頼しているんですが、
交換した部品があるだけで、どこの何を交換したのかは出してくれません。
主にオーリングの交換がほとんどでしたので本当に分かりません。

錆びているネジ、ほつれたベルト、少しめくれたゴムなど、目に付くところは
全く手付かずでしたので、写真を撮ってあります。


貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/07 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!