dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2012年2月に交通事故にあいました。停車中に後方から追突されました。過失割合は当方はゼロです。事故翌日の診断書では頚椎捻挫と腰部捻挫にて約2週間の安静を要するとあります。 しかしながら現在(6月)でも月に13日程度通院をしています。自動車保険とは別に自分自身が加入している保険から休業中の補償が受けられるのですが、医師の診断書(自宅にて安静を要する。という内容のもの)が必要です。 通院中の病院の医師に発行を依頼しましたが、『貴方の仕事内容が分からないので休業が必要かどうかは、私は判断出来ない。仕事が可能かを判断するのは、貴方の自身と支払いをする保険会社の仕事です。』と言われ、発行してもらえません。仕事は建築現場で働いています。いわゆるサラリーマンとは違うことを説明しましたが、理解してもらえません。どうしたらいいでしょうか? 相手自動車保険からの休業補償は貰っています。

A 回答 (3件)

追伸です。


今、私の親族の生命保険会社に給付の問い合わせをしたところ、交通事故に場合、加害者側の保険会社に、事故証明と、診断書、診療報酬明細書のコピーを送るようにお願いすれば通院証明書や、診断書は自分で用意しなくてもいいと言われました。

そのコピーと、ご自身の生命保険会社から送られてきた書類を記入したものを送れば給付されると言われました。
加害者側の保険会社によって毎月コピーをもらえるか、最後にコピーをもらえるかで給付のタイミングが違うと言われました。
    • good
    • 0

私の親族も交通事故被害者です。

現在むち打ちで通院中です。
大変な思いをされた事と思います。


素人ですがお役に立てればと思います。

>自動車保険とは別に自分自身が加入している保険から休業中の補償が受けられるのですが

生命保険のことですかね?
私も、親族の加入している生命保険会に問い合わせましたが、通院1日につき○○円、最高180日の間で通院した日数×○○円分のお金が貰えるそうでした。これは、生命保険会社によって違うとは思いますが・・・

生命保険会社の案内は、診断書はお金がかかるので、通院証明書をお医者様にもらったほうがいい。と言われました。

お医者様に通院証明書をもらう方法はわかりませんが、私が、親族の通院に付き添いした時に、診断書を下さいと言って酷くお医者様に拒否されました。診断書なんて金のかかる事は絶対にしない!!と怒られました。どうしてそんなに怒られるのかわかりませんでした。
翌日、病院を変えました。

少し調べてみたところ、通院証明書とは生命保険会社の所定用紙があるそうです。
毎月給付されるのではなく、最後に一括で給付される事もあると思います。
もっと詳しくご自身に加入されている生命保険会社に問い合わせた方がいいかと思います。
    • good
    • 0

>仕事は建築現場で働いています。

いわゆるサラリーマンとは違うことを説明しましたが、理解してもらえません。
請負の「一人親方」なんでしょ。
それならサラリーでは無いので個別保険屋対応です。

ところで・・・幾ら「保障」で貰うつもり?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!