dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段使用している自作パソコンが起動できなくなりました。
部品交換を行っても復活後、故障を繰り返し、対応に行き詰っています。

以下が症状です。
・画面に何も表示されない(BIOS起動せず)
・本体の電源は付く
・電源ボタン長押しで強制終了できない
・CD/ドライブは開閉する
・ケースファンやCPUファンも正常動作

最初の症状発生までの経緯です。
0.コンセントが少ない物件に引っ越し後、最初の一度は起動をしましたが、起動したまま放置後、症状発生。

1.メモリ抜き差し
メモリのは4スロット全てを使用しているので、1枚ずつを複数回、
青いスロットを中心に差し替えを行いましたが、症状は変わりません。

2.電源ユニット交換
BIOSすら起動しないので、電源ユニットを交換(700W→600W)しましたが、症状は変わりません。

3.マザーボード交換
電源ユニットを元の(700W)の物に戻し、同じ型の中古のマザーボードに交換すると(ボードのMemOK点灯後に)起動!

●しかし、正常に起動した数時間後に再度、同じ環境で起動をさせると全く同じ症状が再発。

4.メモリ抜き差し(2回目)
メモリ1枚だけでテスト中、途中で1回だけ起動を確認したが、その後は同じ環境でも症状が継続。

5.電源ユニット交換(2回目)
あまり考えられないが、マザーボードに加えて電源ユニットの故障併発も考え、
電源ユニットを再度交換後(700W→600W)、正常に起動!2~3回の正常起動確認後、そのまま就寝。

●しかし起床後、環境を全く変更していないにも関わらず、三度、同じ症状を確認。


マザーボード交換時と2回目メモリの抜き差し時、2回目電源ユニット交換時は起動したが、
改善後に環境を変えずにしばらくすると症状が再発し、問題の特定できずに対応が行き詰っている状態です。
交換したタイミングにたまたま起動しただけで、電気の供給が問題ということもあるのでしょうか?
引っ越ししてきて、このような事象が発生し、部品交換してもすぐに同じ問題に陥るため、
コンセントが少ない物件環境(電気系統関係?)にまで疑いが出ている状況です。

非常に困難な症状かと思いますが、どなたが知恵をお貸し下さい。
とても困っています。よろしくお願いします。

■自作PC環境
OS:Microsoft Windows 7 Professional 64Bit
マザーボード:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3 AMD 880G/SB850
電源ユニット:HEC WIN+ 700W (HEC-700TE-2WX)
CPU:AMD PhenomII X4 945 BOX(HDX945WFGMBOX)
CPUクーラー:KABUTO (SCKBT-1000)
メモリ:CFD W3U1600HQ-2G PC3-12800 DDR3 2GB 240pin DIMM 4枚
SSD(C:)Intel SSD 2.5インチ MLC X25-V S-ATA2 SSDSA2MP040G2R5
HDD(D:)日立GST Deskstar 7K1000.C 500GB Serial ATA [HDS721050CLA362]
光学ドライブ:LiteOn iHAS324-27
PCケース:Antec Six Hundred SE

■交換時使用部品
マザーボード:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3 AMD 880G/SB850(元環境と同じ型の中古品)
電源ユニット:玄人志向 80PLUS BRONZE取得 KRPW-SS600W/85+

A 回答 (18件中11~18件)

他のお宅や他の環境であれば正常に起動できるのでしょうか


(要するに他の建物の100Vで起動できるかを試してみる)

電圧が低下して起動できないのであれば電圧を昇圧する製品が有るので
使用するか、出来なければテーブルタップなどを使わずに
パソコンをなるべく100Vのコンセントに直接差し起動してみてください

自動電圧安定器のHPです

http://www.buhinya.com/sel/SR.html


1.電源やドライブに電気は供給されているのに、
ブレーカーが落ちるのではなく、起動のみしないことはあるのでしょうか?

元の電気の線の太さにより流れる電流が決まってきます
古い建物の様ですのでおそらく2.0sqか1.6の線であると考えられます
最大17Aまでなので合計1700Wです。
しかし電圧降下は半分の850Wあたりから下がってきますので
やっかいです 特にエアコンなどはこの容量でぎりぎりです
エアコンはコンプレッサーが起動した瞬間一気に電圧降下しますし
すべての電化製品の合計になるので注意が必要です

2.電源ユニットを大きいものに変更すれば解決できるものなのでしょうか?
こちらが使用する電気量に送り込む電気量(電気系統の本体)が足らなくて、
ビルの電気関係を工事しなければならないということではないのでしょうか?

電源ユニットを大きいものに取り換えればそれだけ電気を使用するので
もし電圧降下が起こっているのなら逆効果でしょう。

電圧が下がっているのなら、元の電線の容量不足から起きますので
部屋に入っている元線が細ければ取り換えの工事が必要かとは思います
ビルの所有者や管理会社に相談すべきだと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

roki_papaさんの言われる通り、コンセントから直接繋ぐと少し変化がありました。

電圧の問題の可能性とのことで、電圧降下?を考慮し、
タップ等を使用せずにコンセントから直接PC本体を繋ぐと起動しました!
PC本体の設置位置に問題があったので、タップを2個挟んでも起動できました!

しかし、しばらくすると全く同じ環境でもやはり起動しなくなりました。
(起動する割合は高くなったような気がします。)
そうなると、間のタップを1個に減らしても、コンセントから直接繋いでも起動しません。

直に繋ぐに関わらず、そんな頻繁に電圧とは上昇したり降下したりするものなのでしょうか?
同じ環境でも起動したりしなくなったりするので、未だに原因の特定に至っておりません。

一貫しているのは、いつからなのか分かりませんが、起動できる時は、
「MemOK」の赤ランプが点灯することです。
「MemOK」が起動時に点灯しない場合は、起動できません。

原因の特定ができないため、お手上げ状態になっております。

お礼日時:2012/06/11 12:15

電源、CPU、CPUクーラーとキーボードのみでビープ音は出ますか。

出なければCPUが立ち上がっていないという事になります。電源、CPU、マザボのどれかが不良です。
OKなら順次パーツを追加しながら確認。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ビーブ音は一度も出ておりません。
電源とマザーボードの取替えは試しましたが、
症状改善後、同じ症状を再発しております。

CPUの故障率は現実的には非常に低いと訊いたことがありますが、
ここまでくるとCPUの可能性も否定できないような気がします。
しかし、CPUの故障で起動できなかったりできたりするようなことがあるのでしょうか?

また一貫しているのは、いつからなのか分かりませんが、起動できる時は、
「MemOK」の赤ランプが点灯することです。
「MemOK」が起動時に点灯しない場合は、起動できません。

PCケースのからボードへの供給がうまくいっていないのかなとも思いだしています。
でもファンが回りますのは、供給できている証拠なのですかね?

もう結構お手上げ状態です。

お礼日時:2012/06/11 12:10

>1.電源やドライブに電気は供給されているのに、ブレーカーが落ちるのではなく、起動のみしないことはあるのでしょうか?


ブレーカー容量が低く他の電気製品で容量がいっぱいならPCの電源がとどめの一撃になります。
また、ブレーカーの老朽化で落ちてしまう事もあります。

>2.電源ユニットを大きいものに変更すれば解決できるものなのでしょうか?
PCへ供給できる最大電力が高いので無理矢理搾り出す事ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電圧の問題の可能性とのことで、電圧降下?を考慮し、
タップ等を使用せずにコンセントから直接PC本体を繋ぐと起動しました!
PC本体の設置位置に問題があったので、タップを2個挟んでも起動できました!

しかし、しばらくすると全く同じ環境でもやはり起動しなくなりました。
(起動する割合は高くなったような気がします。)
そうなると、間のタップを1個に減らしても、コンセントから直接繋いでも起動しません。

直に繋ぐに関わらず、そんな頻繁に電圧とは上昇したり降下したりするものなのでしょうか?
同じ環境でも起動したりしなくなったりするので、未だに原因の特定に至っておりません。

一貫しているのは、いつからなのか分かりませんが、起動できる時は、
「MemOK」の赤ランプが点灯することです。
「MemOK」が起動時に点灯しない場合は、起動できません。

原因の特定ができないため、お手上げ状態になっております。

お礼日時:2012/06/11 12:01

部屋のAC電源の問題となると大変ですね。


工事のやり方や、経年などによって大電力を使用すると
電圧降下が激しくなる場合があるようです。
洗濯機や冷蔵庫、クーラー等のモーター回転時の突入電流で
電圧降下したりして デジタル機器は不具合を起こす
可能性があります。
PC自身の突入電流で BIOS起動もできないほどというのも
考えづらい気はしますが、そうした環境下では PCも
500W以上のものになると結構な大電力と言えるかもしれません。
また、早朝や深夜などあまり電気を使わない時間帯にも
起動しないなどの現象が発生するなら、違う原因も疑われます。

テスターがあるなら、2口のコンセントの片方
(1口ならそのコンセントに2分配のコンセントを追加して)
にテスターを接続しておいて、もう一方にドライヤーや
炊飯器など大電力を定常的に使う機器を接続して
電圧を測って、95V以下などの値が出るなら疑いがありますね。
テスターがないなら、うまく起動した時に もう一方のコンセントに
そうした大電力機器をつないでONしてみて、シャットダウンが
発生しないか確認するとか。
もしそうした確認で、電源電圧降下との相関がなさそうなら
別原因と思われます。

仮に電源の場合、建物の管理者に直してもらうしかないと思いますが、
難しいなら、UPS:無停電電源で対応出来る可能性はあります。
最近は結構低価格化していますので、下手な検討よりは
こっちのほうがいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/01406010265/?lid=ksearch_ …
注意としては、やはりあまり安価なものは供給時間や
供給電力の安定性にかけるということが考えられるので
出来れば余裕を持ったものにするほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電圧の問題の可能性とのことで、電圧降下?を考慮し、
タップ等を使用せずにコンセントから直接PC本体を繋ぐと起動しました!
PC本体の設置位置に問題があったので、タップを2個挟んでも起動できました!

しかし、しばらくすると全く同じ環境でもやはり起動しなくなりました。
(起動する割合は高くなったような気がします。)
そうなると、間のタップを1個に減らしても、コンセントから直接繋いでも起動しません。

直に繋ぐに関わらず、そんな頻繁に電圧とは上昇したり降下したりするものなのでしょうか?
同じ環境でも起動したりしなくなったりするので、未だに原因の特定に至っておりません。

一貫しているのは、いつからなのか分かりませんが、起動できる時は、
「MemOK」の赤ランプが点灯することです。
「MemOK」が起動時に点灯しない場合は、起動できません。

原因の特定ができないため、お手上げ状態になっております。

お礼日時:2012/06/11 12:18

>交換したタイミングにたまたま起動しただけで、電気の供給が問題ということもあるのでしょうか?引っ越ししてきて、このような事象が発生し、部品交換してもすぐに同じ問題に陥るため、コンセントが少ない物件環境(電気系統関係?)にまで疑いが出ている状況です。


難易度「高」!、ちょっと期待してしまいました!!、なんか信じ難い話ですね...、
AC100Vが測れるデジタルの安いテスタは、ホームセンタで売ってます。ACタップからPCを動かして、空きのところでチェックすれば、どれだけ電圧降下するのか判ります。ACですから極性は気にしなくても良い。(デジタルならDCも同じ!、ですが...)
配線経路が細いとか、コンセントにガタがあるとか、最悪漏電の恐れも、メインブレーカに漏電ブレーカ、ちゃんと付いてますか?
それと、現実対応としては、最小構成(HDDを2台、3台何時もONにしているとか)にして所要電力を削減し、許容範囲を見つけるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も信じがたい話が続いており、非常に困惑しています。
配線経路が細いとか、コンセントにガタがあるとか、は確認できませんが、
ブレーカのところに漏電ボタンは付いていました。

電圧の問題の可能性とのことで、電圧降下?を考慮し、
タップ等を使用せずにコンセントから直接PC本体を繋ぐと起動しました!
PC本体の設置位置に問題があったので、タップを2個挟んでも起動できました!

しかし、しばらくすると全く同じ環境でもやはり起動しなくなりました。
(起動する割合は高くなったような気がします。)
そうなると、間のタップを1個に減らしても、コンセントから直接繋いでも起動しません。

直に繋ぐに関わらず、そんな頻繁に電圧とは上昇したり降下したりするものなのでしょうか?
同じ環境でも起動したりしなくなったりするので、未だに原因の特定に至っておりません。

一貫しているのは、いつからなのか分かりませんが、起動できる時は、
「MemOK」の赤ランプが点灯することです。
「MemOK」が起動時に点灯しない場合は、起動できません。

原因の特定ができないため、お手上げ状態になっております。

お礼日時:2012/06/11 11:59

1. あります。

ブレーカーが落ちるというのは契約アンペアを超える電流が流れたときですから。異常な電流が流れるような故障でなければブレーカーが落ちるということはないです。
2. 家庭用コンセントに電気が安定供給されてないとかであれば工事する必要あるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ブレーカーが落ちずに起動だけできない場合があるというのは、非常に参考になりました。

電圧の問題の可能性とのことで、電圧降下?を考慮し、
タップ等を使用せずにコンセントから直接PC本体を繋ぐと起動しました!
PC本体の設置位置に問題があったので、タップを2個挟んでも起動できました!

しかし、しばらくすると全く同じ環境でもやはり起動しなくなりました。
(起動する割合は高くなったような気がします。)
そうなると、間のタップを1個に減らしても、コンセントから直接繋いでも起動しません。

直に繋ぐに関わらず、そんな頻繁に電圧とは上昇したり降下したりするものなのでしょうか?
同じ環境でも起動したりしなくなったりするので、未だに原因の特定に至っておりません。

一貫しているのは、いつからなのか分かりませんが、起動できる時は、
「MemOK」の赤ランプが点灯することです。
「MemOK」が起動時に点灯しない場合は、起動できません。

原因の特定ができないため、お手上げ状態になっております。

お礼日時:2012/06/11 11:53

既に回答付いていますが、電圧の問題っぽいですねぇ。



http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/idea/AboutPowe …
とか。

テストでコンセントの電圧測ってみるのが確実ではありますが。
# まぁテスターの使い方が判るならば…ですけどね。
# 間違って使うと危険だし。
http://akademeia.info/index.php?%A5%C6%A5%B9%A5% …

日本の電圧に対応している電源ユニットに変える。とか、
# 入力電圧115Vではなく100Vのもの
昇圧トランスを挟んでみる。とか…。
# AC100VをAC115Vに上げるもの。海外旅行用品を扱っている店にで売っているかと。

ウチでは問題ななったことはありませんが、友達の家でAC100Vの電源に変えたら不安定だった動作が安定した…ということはありましたね。
# ただ…AC100V入力の電源ユニットってなかなか見かけないような。

http://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm
こんなのとか。
# PCの電源ユニットの容量よりは余裕のあるものを使いましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電圧の問題の可能性とのことで、電圧降下?を考慮し、
タップ等を使用せずにコンセントから直接PC本体を繋ぐと起動しました!
PC本体の設置位置に問題があったので、タップを2個挟んでも起動できました!

しかし、しばらくすると全く同じ環境でもやはり起動しなくなりました。
(起動する割合は高くなったような気がします。)
そうなると、間のタップを1個に減らしても、コンセントから直接繋いでも起動しません。

直に繋ぐに関わらず、そんな頻繁に電圧とは上昇したり降下したりするものなのでしょうか?
同じ環境でも起動したりしなくなったりするので、未だに原因の特定に至っておりません。

一貫しているのは、いつからなのか分かりませんが、起動できる時は、
「MemOK」の赤ランプが点灯することです。
「MemOK」が起動時に点灯しない場合は、起動できません。

原因の特定ができないため、お手上げ状態になっております。

お礼日時:2012/06/11 11:50

古い建物なんでしょうか?


コンセントの電圧が足らなくて起動しなくなるというのはあります。
こういう場合、800Wや900Wなど電源をより大きなものに変えると動く事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういう知識は全くありませんでした。新たな原因の可能性に喜んでいます。

古い建物です。ビルであり、マンションなどの整備された環境に比べると粗悪な環境かと思います。

こちらの「コンセントの電圧が足らなくて起動しない場合」の可能性について、いくつか質問させて下さい。

1.電源やドライブに電気は供給されているのに、ブレーカーが落ちるのではなく、起動のみしないことはあるのでしょうか?
2.電源ユニットを大きいものに変更すれば解決できるものなのでしょうか?
こちらが使用する電気量に送り込む電気量(電気系統の本体)が足らなくて、
ビルの電気関係を工事しなければならないということではないのでしょうか?

無知でわかりにくい質問かと思いますが、よろしくお願いします。

お礼日時:2012/06/10 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!