
パソコンを再起動したところ、突然起動出来なくなりました。
モニターに映像が送られて来ず、BIOSが起動しているかは分かりません。
軽く調べてみると長音のビープ音が6回はビデオカードのエラーということだったので、グラボを抜いて起動してみましたがまた6回鳴って音沙汰無しです。
cpuとグラボのファンは正常に回っています。
思い当たる節と言えば再起動の際シャットダウン直前に『強制的に再起動』をクリックしたぐらいです。
機種は4年前に購入したGatewayのSX2870-H54Dで、メモリを10GBに増築して使っています。
グラボはpelitのgeforceGT740です。
そもそもこのPC自体グラボと相性が悪く(OS起動までに異常に時間が掛かる)、以前マザーボードのメモリスロットが一本認識しなくなった事もあり、もしかすると寿命なのかもしれませんが、出来れば直して使ってやりたいです。
解決策よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
マザーボードの入れ替えが必要かと思われます。
マザーボードの型番は? まず、それを探してみては?
ないなら同じサイズの同じCPUとメモリが使えるマザーボードを探すといいでしょう。OSも再インストールとなります。
No.4
- 回答日時:
ANo,3 です。
CMOSクリアした後、BIOS Setup移行できたら、Load Default Settings をロードして必ず日時やメモリの容量等を確認して下さい。特に日時があっていないと以降の操作ができない場合もあります。
また、HDDの項で動作モードを確認して下さい。古いBIOSでは初期化するとデフォルトのIDEモードになってしまうことがあります。SATA HDDをAHCIモードで使っている場合は、この設定を必ずAHCIモードに変更してください。そうしないと立ち上がりません。BIOSの内容についての詳細は、こちらでは判りませんので、ご自分で判断して下さい。
"電源を付けたままHDDを挿し" と書かれていますが、USB機器ではないので電源を入れたままの取り外しは、故障に原因なります。今まで書いてきたことは、すべて電源をOFFにした上、ACコードをはずして作業することを前提にしています。もし、電源が入ったまま各種作業を行われてきたのであれば、そのせいで壊れた可能性も出てきます。この辺りは、どうなんでしょう?
BIOSはプラグ&プレイではないので、後から接続した機器は認識できません。立ち上がり時点でハードウェアを検査し、登録を行います。立ち上がった後では、正常に接続できても認識してくれません。
もう一度BIOSに入れるようであれば、HDDの動作モードをAHCIにし、日時を確認してセーブして下さい。
"もう一度電源を入れると今度はBeep音が長音3回、長音3回の計六回なってやはりBIOSが出てきません。一度強制終了してHDDを外し、もう一度電源を入れると今度はBeep音6回……やはり起動せず。"
→ このパターンは見つけられなかったです。長点3回を2回ですが、これを6回とすると判らないです。これは、長点3回が2回だと思いますが、それでも見つかりません。Aword BIOS とAMI BIOS でBeep音のパターンが異なります。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html ← AMI BIOSに短点3回か短点6回ならあります。
正しい手順で作業すれば壊れることはそうありません。しかし、そうでない場合は、あっけなく壊れることもあります。現時点では何とも言えませんが、手に負えないようであれば、修理に出された方が良いような気がします。現状についての説明は、取り敢えずは起動しなくなったこと伝えるほかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
ANo.3 です。
訂正します。
誤 外してみて軌道を試みる等
正 外してみて起動を試みる等
同じようなグラフィックボードを追加した話。SX2870-H54Dは、電源の容量が少ないようですね。
http://www.solar-make.com/personal-computer/gate …
GeForce GT740 のスペックを調べてみました。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-740-jp … ← 消費電力 64W、最小限必要な電力 400W
場合によっては電源の問題で起動しなかった可能性もありますが、それが尾を引いているかどうか?
No.2
- 回答日時:
Gateway SX2870-H54D の仕様は下記です。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gate …
CPU の Core i5-3450 はグラフィックス内蔵ですので、GeForce GT740 を抜いても表示は可能だと思います。グラフィックボードを抜いた場合は、自動的に CPU 内蔵のグラフィックスに切り替わると思います。
この状態でメモリを1枚ずつ挿して確認をしたとのことですが、違うスロットに挿して同じようにチェックされたのでしょうか? 3通りずつと書かれていましたので .......
CMOSクリアをして、BIOSを初期化して各設定を見直してみたらどうでしょう。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← コネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで良いでしょう。
※ BIOS が表示されたら "時間がクリアされていることを確認後、 "exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい" ----- これが重要です。
そのほかに、HDDが起動の邪魔になっている場合もあるため、外してみて軌道を試みる等の最小構成で起動を試みます。
http://pcdocks.net/subblog/jisaku/%E3%83%91%E3%8 …
これで、BIOS の表示が可能ならば、HDD や光学ドライブを取り付けてみます。もし、最小構成での起動ができなかった場合、メモリが全部駄目だとは考えにくいので、最悪マザーボードの故障が考えられます。Beep 音が鳴るので CPU は大丈夫でしょう。取り敢えずは、確認してみて下さい。

No.1
- 回答日時:
グラボ外して起動しないなら
メモリを一枚にして起動、駄目なら他のと入れ替えて起動(挿す場所も変更)
3枚(3カ所)入れ替えしてチェックして駄目だった場合は買い替えですかね
BIOSも見えないとなると、結構厳しいかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PC 謎のビープ音6回現象について
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
6
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
LGA1155とLGA1150どちらで組むべき?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
SSD と+HDDノートパソコンについての質問です
ノートパソコン
-
11
デスクトップPCが起動しません。
中古パソコン
-
12
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
13
ビデオボード のこと教えていただけますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
自作PCに詳しい人 来てください 何でもしますから
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
6年前と今のマザーボードの性能はどれほどの変化が?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ガレリアDTのメモリ増設について!
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
19
デスクトップPCスリムタワー型のグラボ拡張について
ビデオカード・サウンドカード
-
20
DDR3 SDRAM と DDR4 SDRAM の処理速度の差は体感できますか?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
パソコン起動後しばらくすると...
-
自作パソコンが動かなくなりま...
-
パソコンが起動しない
-
PCが勝手に再起動する原因につ...
-
先日自作パソコンの出力が急に...
-
自作PC マザーボードへの24ピン...
-
cpu壊れた?
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
no keyboard detectedと表示される
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPU電源
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
PWM制御について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
PCが起動しない(ファンは回る)
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
PCが起動しない②(ファンは回る)
-
自作PCでCPUやグラフィックボー...
-
BIOSが起動しない
-
PCに電源を入れた後数秒で電源...
-
自作PCの電源が入らなくなりま...
-
自作系パソコンに詳しい方
-
マザボの謎のエラーとパソコン...
-
自作機がいきなり移動しなくなった
-
pc画起動しません。
-
パソコンが起動しない
-
自作PC マザーボードへの24ピン...
-
PCが突然フリーズ、その後起動...
-
自作PCに詳しい人 来てくださ...
-
ん~…分からん
-
PCが勝手に再起動する原因につ...
-
先日自作パソコンの出力が急に...
-
自作パソコンが動かなくなりま...
おすすめ情報
メモリ三枚3通りずつ試してみましたが全て起動しませんでした……
1箇所だけ長音3回の繰り返しがありましたがやはり起動せず……
やはり買い替えしかないでしょうか?
せめてパーツの交換でどうにかならないでしょうか……
CMOSクリアを試してみたところ、メモリ1枚、HDD無しでBIOSが一応は起動出来ました。
F9:Load default settingsとあったのでそれを実行したあと、他は変更せずsave&exit setupをすると、BIOSが再起動、ブートディスクが無いというエラーが出ました。
電源を付けたままHDDを挿し、エンターキーを押しても同様のエラーが出たので一度強制終了。
もう一度電源を入れると今度はBeep音が長音3回、長音3回の計六回なってやはりBIOSが出てきません。
一度強制終了してHDDを外し、もう一度電源を入れると今度はBeep音6回……やはり起動せず。
で、再現性を確認しようともう一度CMOSクリアをして起動、BIOSをsave&exit setupしたところで今度はそこでBeep音が6回鳴ってBIOSが落ち、以降音沙汰無しです……
やはり修理に出すしかないのでしょうか?