dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏になったので趣味でビーチバレーを始めました。普通のバレーとは違い足場が悪いし元々バレーは得意な方ではないので練習したいのですが、一人でできる練習でどのような練習があるでしょうか?トスは少しはできるのですが、レシーブが全然できないです。レシーブする時両腕に当たらずに、片腕ばかり当たってコントロールができないです。レシーブのコントロールの仕方も教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは



私は体育館でバレーボールをしているのですが、参考になればと思い回答させていただきます。

まずレシーブの仕方は2種類あります、チャンスボールのようにボールに勢いのない場合とスパイクのようにボールに勢いのある場合です。

今回は一人でできる練習ということで、ボールに勢いのない場合の練習を回答します。


トスができるようなので、すでに実行しているかもしれないですが「直上パス」が良いと思います。
やり方はレシーブで自分の真上にボールを上げるという練習方法で真上に上がったボールをまたレシーブする、ということを繰り返します。(サッカーのリフティングのイメージです)

注意する点は地面と自分の腕が平行であること(腕を前に伸ばして身体に対して脇の角度が90度くらい)
・ボールがあたる場所が真上をむいているか・常に顔は正面をむいているか(ボールは目線だけで追う)・できれば腕とボールが当たる瞬間を見る・足は肩幅より大きめに開いて半歩くらい前後にずらし膝を曲げる・ボールを飛ばす力は膝の曲げ伸ばしだけ・腕は振らない、以上です。


片腕にしか当たらないようですが、一番のポイントは腕を振らないことだと思います。
ボールは常に動いています、動いている物を動いている物で当てるのは難しいのでうまく当たらないのだと思います。


余談ですが、スパイクなどは身長や跳躍力が有利ですがレシーブは努力したもん勝ちなので頑張ってみて下さい。


文章で伝えるのは難しく乱文になってしまいすいません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!来月大会のようなものにでるのでがんばります!

お礼日時:2012/07/04 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!