
お店で売っているロングライフクーラントは寿命2年として売っていて、ディーラーの純正品はスーパーロングライフクーラントというもので5年寿命のものでした。
値段は二倍ぐらいの違いなので、4~5年使った場合のコスト的にほとんど同じなので(交換は自分でやった場合)どっちを購入しようか迷っています。
因みにお店で売ってるスーパーロングライフクーラントは4年ものでディーラー品と同じか少し値段が高かったです。
性能的には違いもなさそうだし普通なら交換の手間が少ない5年ものなのですが、スーパーロングライフのデメリットってありまか?
例えば、ずっと交換しない分タンクに汚れがたまるとか…交換時に洗浄する分2年ものがいいとか…
また、ラジエター関係の修理等で液を抜いた場合、再利用はOKでしょうか?入れなおすと劣化したりしますか?
今までは純正品が入っていてホースの交換やウォーターポンプの交換等で抜いたとき5年ものということでもったいないので再利用してました。
車が20年前三菱車で最初は2年ものが入っていたと思うのですが、古い車なので今後ラジエター関係の修理があって一時抜くこともあると思うのですが…
どっちのクーラントがお勧めでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ディーラー整備部門引退者です。スーパーロングライフクーラントのデメリットは殆ど無いと思います。新車充填時からですと5年間、途中からですと4年間(ということは2車検毎)は「その性能を保証する」ということでしょうから。
また再利用はOKで、冷却系統の整備時にはお客様からの要望が無い限りは基本的には再利用でした。その行為で劣化することは無いと考えます。今までそのような行為で問題が発生したことはありませんでした。(ただし、純正の使用経験しかありませんでしたが)
20年前の三菱車ということは当時は通常(2年もの)のダイヤクイーンだったはずですが、当時(スーパーロングライフが使われ始めた頃)メーカーからは2年ものと5年ものを混用すると性能は2年もの相当になるので完全に抜き替えすることが必要だと言われたことは覚えております。
もし、もう5年ものの純正品に完全抜き替えで交換されているのでしたらコスト的には同じでしょうから、そのまま5年ものにしておいたほうが良いのではないでしょうか。
出来れば混用は避けて純正のダイヤクイーンの使用をお薦めいたします。
返信送れて申し訳ありませんでした。
再利用可、デメリットが殆んどないということで、今回内部をきれいにすすいで、
純正品を使いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス スーパーLLCかノーマルLLCどちらがいいか? 新車7年スーパーLLCが持つらしいのですが交換の際は 2 2023/06/20 18:02
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- 車検・修理・メンテナンス 自動車バッテリーに詳しい方、教えて下さい 7 2022/05/06 13:07
- 車検・修理・メンテナンス 車 バッテリーに詳しい方、教えてください 3 2022/10/03 10:54
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの退去費用について シンクの経年劣化の年数が5年だと聞いたのですが、もし5年で退去してしまっ 3 2022/09/10 13:27
- 車検・修理・メンテナンス ウォーターポンプ交換時のクーラント交換について 4 2022/07/09 08:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
停車時、一瞬回転数が落ち、振...
-
SRSランプ点灯、ホーンも鳴らない
-
スズキのディーラーの対応 四日...
-
交換したばかりのブレーキパッ...
-
冷却水のスーパーロングライフ...
-
タイミングベルト交換時のシー...
-
マツダMPVのATミッション...
-
オーバークール?水温が低め。
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
くるま。 「チリがあってない」...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
お風呂の点火時「ボンッ」とい...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
スタンドの店員が勝手にドア開...
-
部品の発注ミスによる修理の遅れ。
-
ジャノメミシンセシオ8300...
-
回転式ゴム印の修理
-
ボルボ850GLEのリアゲートが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
停車時、一瞬回転数が落ち、振...
-
スズキのディーラーの対応 四日...
-
冷却水のスーパーロングライフ...
-
SRエンジン ノックセンサー ...
-
ライフjb5 ATのソレノイドバ...
-
最近車が坂道での登坂力がなく...
-
ジムニーの暖房が効かなくなり...
-
SRSランプ点灯、ホーンも鳴らない
-
スタート時のエンストについて
-
軽自動車のCVTオイル交換
-
ステップワゴン AT不具合につ...
-
マツダMPVのATミッション...
-
車購入時のにディーラーとモー...
-
トルコン 故障 原因 修理 費用 ...
-
日産セレナのATが変速しません
-
タイミングベルト交換時のシー...
-
ダイハツ ミラターボ L502S AT...
-
ブリッツ R-VIT 異常表示
-
オデッセイ 100,000km
-
ATFオイル交換
おすすめ情報