dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度のADHDと診断された者です。

つい先日、かねてからお付き合いしていた人と結婚しました。
今はとても幸せですが、ADHDに関する本を読むと
ADHDの人は離婚が多いと書いてあり、自分もそうなるのではないかととても不安に感じています。

家でも仕事でも忘れっぽく、怒りっぽいところがあるので
周りの人に迷惑をかけていると思います。
夫から「すぐに怒るのはやめてほしい」と指摘されたこともあります。
気を付けなければいけないと思うのですが、感情の起伏が激しく、
つらく当たってしまうことがあります。
そのたび、後になって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
幸いにも、こんな私に対して夫は障害に理解を示してくれていて、積極的に家事を手伝ってくれます。

本当に心優しい人と結婚ができてうれしい半面、
自分の障害のせいで結婚生活がうまくいかなくなるのではないかと心配しています。

ADHDの人でも、離婚せず、幸せな家庭を築くにはなにか対策があるでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

>幸いにも、こんな私に対して夫は障害に理解を示してくれていて、積極的に家事を手伝ってくれます。


>本当に心優しい人と結婚ができてうれしい

その気持ちを、いつまでも忘れずにいることですよ・・・

相手のやさしさを当然と思わず、いつまでも感謝の気持ちを大切に。


小さなことにも、
「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉を忘れずにね。

その2つの言葉がたくさん行き交う家庭ならば、きっと大丈夫。


仲が悪くなって離婚する夫婦には、その2つを省略しすぎた人が多いのでは・・・と思います。
「あたりまえ」と思い始めたら終わりのはじまり・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これって、ADHDの人でなくても、ごく普通の人にでも当てはまりますよね。
障害の有無は無関係で、普通の人と同じように気をつけていればいいんですね!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/13 19:44

[忘れっぽい]ことに対する対策を


極限思考して、見つけ出しませんか。
数独(=ナンプレ)・論理パズル・数理パズルなどで
脳髄を鍛えましょう。
記憶の出し入れには、クロスワードパズルなども
有効ではないでしょうか。

[怒りっぽい]理由・原因が明確になっていますか。
これまでに怒ったことを、すべて書き出して、
整理・分類・分析して、それぞれに適した
対策を創出しましょう。

一方的な期待心・無理な願望とのご縁が
あるようでしたら、そうした感情は
消滅させましょう。

以上で、暮らしの環境が
かなり変ってくるでしょう。

いいアイデアを出したい場合、先ず、
最悪のアイデアを出してみて、それを
逆転させて、最高のアイデアを出すように
してみませんか。
(この方法は、スタンフォード大学院式の
方法です)

記憶が失われて……寝たきりになって、
死んでしまう若年性アルツハイマー病でないのは
大いなる救いですね。

愛があれば、
トレーニングで克服できそうですね。
軽度なのですから。
天ぷら鍋やアイロンなどで
火災を起こさないように注意してくださいね。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>[怒りっぽい]理由・原因が明確になっていますか。
これまでに怒ったことを、すべて書き出して、
整理・分類・分析して、それぞれに適した
対策を創出しましょう。

一方的な期待心・無理な願望とのご縁が
あるようでしたら、そうした感情は
消滅させましょう。

これは実行してみようと思います。
頭の中で考えるだけではダメですよね…。
書くことによって反省できますし、
見返すことによって振り返って考えることもできます。

これからは子どももほしいので
自分のものは極力買わないで
欲しいものへの欲求を抑えたいと思います。

愛で克服できればいいのですが…。
お互いに理解しあい、感謝しあっていければと思います。

そして火の元には十分気をつけます。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/06/13 19:56

私は全般性不安障害を患っているものですが、自分の病気を治したくていろいろな本を読んでいます。



そのな中『脳を鍛えるには運動しかない』という本を読んだのですが、第6章にADHDと運動の関係について触れられていました。

少し分厚い本なので全部読むには面倒臭いかもしれませんが、該当する部分だけでも読んでみてはいかがでしょうか。

hikarisasuさんにとって何か得るものがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Amazonで調べてみました。
レビューの評価も高かったですね!

機会があれば手に取ってみたいと思います。
お互い、厄介な障害を抱えていますが乗り越えていきましょう。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/13 19:45

正直、結婚できるぐらいの症状なんだから、気にする事ないですよ、というのが本音です。



全く我侭で、ちょっと落ち着きがない、我が強い奴だな、程度の、言ってみればあなたの個性みたいなもんです。

それでも相手を気遣う気があるのなら、もしくはあなたのADHDがそれほど酷いものであると思うなら心療内科へ行って、症状にあう薬を処方してもらえないか相談される事をお勧めします。(少しテンションを下げてもらうとか)

御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ADHDの成人向けの薬はもう処方されていないのですが…

>正直、結婚できるぐらいの症状なんだから、気にする事ないですよ

とても励みになります。ありがとうございます。
自分の悪いところをなおす心づもりで、夫と接したいと思います。

お礼日時:2012/06/13 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!